タグ

2019年12月5日のブックマーク (2件)

  • 賃金が上がらない国になった、日本を待ち受ける「修羅場」

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    賃金が上がらない国になった、日本を待ち受ける「修羅場」
    Kukri
    Kukri 2019/12/05
    奴隷制がなくなって以降、労働者を奴隷待遇で働かせる手口が洗練されていく。派遣拡大は近年で最大の労働革命(経営者視点)だったね
  • リニア新幹線「期待駅」1位は橋本、「がっかりしそうな駅」1位は?

    駅・空港パワーランキング ヒトが集まるところ、モノ、カネ、情報が集まる。ヒトが行き交う駅と空港は、地域が持つチャンスと課題を映し出し、土地の経済、社会、文化も透ける。巨大駅や国際空港から、人里離れた小さな駅や地方空港まで、経済力さらには数字で測れない魅力など多種多様にランキング。そこからニッポン、地域の未来が見えてくる。 バックナンバー一覧 2027年をめどに開業するリニア中央新幹線の駅において、専門家、ジャーナリストによる評価で最も期待が大きかったのが橋駅付近に設置される神奈川県駅(仮称)だ。しかし、リニア開業で最後に笑うのは、リニア駅を設置しない静岡になりそうだ。特集「駅・空港パワーランキング」(全11回)の#09は、リニア駅、そしてリニア開業後の東海道新幹線駅の期待値を大胆に評価した。(ダイヤモンド編集部 松野友美、臼井真粧美) 品川まで10分で「期待1位」 神奈川県橋の地価が高

    リニア新幹線「期待駅」1位は橋本、「がっかりしそうな駅」1位は?
    Kukri
    Kukri 2019/12/05
    一回は乗ってみたい。それ以外は窓から景色を見ていたいので今の新幹線でいいや