タグ

2014年4月7日のブックマーク (9件)

  • WordPressを高速化・軽量化するためにした4つのこと。 – STUDiO LiGHT

    WordPressを高速化・軽量化するためにした4つのこと。2014/2/13 - Diary テーマを初めて自作してみて、その軽さと表示速度の速さに驚愕している次第です。arkmarouです。 さて、今回はそんな「WordPressの高速化と軽量化」に的を当てて話してみたいと思います。1. テーマを一から作り、余計なコードを排除する。 基的なことなのですが、WordPress公式にアップロードされているテーマや有志が作られたテーマというのは、基的にいろいろなことができるようにいろいろな機能が付けられています。実はこの機能たち、高速化・軽量化にとってただの邪魔者でしかありません。また、不必要な機能である場合が多いです。こういった使われない機能が付いているだけで、そのぶんソースコードが長くなり、リソースをいます。 これらを解決するには、もちろん既存のテーマから要らない機能を排除するのも

    WordPressを高速化・軽量化するためにした4つのこと。 – STUDiO LiGHT
    KumamotoLab
    KumamotoLab 2014/04/07
    WordPressを高速化・軽量化するためにした4つのこと。 @arkmarouさんから
  • 効果あり!Twitter経由でブログを見てもらいたいなら画像付きツイートを試してみるべし! | 男子ハック

    @JUNP_Nです。ブログの更新通知などをTwitterでシェアするブロガーさんは多いと思いますが、画像付きのツイートをしているブロガーさんもいるので、男子ハックでも試験的に試してみました。結果としてはフォロワーさんからのリアクションは多くなりました。 写真付きツイートはタイムラインで目を引く!フォロワーさんにちゃんと届く! ブログの更新をTwitterでお知らせしているブロガーさんは是非一度試してもらいたい。Twitterの更新を「記事タイトル + URL」だけではなく、さらに記事の内容を推察できる画像を付与することで、フォロワーさんにはもっと伝わるかもしれませんよ。 既にこの手法を利用しているブロガーさんを3人ご紹介すると、まずは「@attrip (アットトリップ)」さん。僕がこの方法を試してみようと思ったきっかけになったのは@attripさんです。 2人目は「gori.me(ゴリミー

    効果あり!Twitter経由でブログを見てもらいたいなら画像付きツイートを試してみるべし! | 男子ハック
    KumamotoLab
    KumamotoLab 2014/04/07
    効果あり!Twitter経由でブログを見てもらいたいなら画像付きツイートを試してみるべし! | 男子ハック @danshihackさんから
  • iOS - CarPlay

    車のキーとCarPlay。 もっとスマートなドライブへ ハンドルを切ろう。 iPhoneをドライブへ連れていく理由がまた一つ。運転中のあらゆることを スムーズな体験にするApple CarPlayに、車のデジタルキーが加わりました。 このキーがあれば、iPhoneで車のロックを解除してエンジンをかけられます。 しかもハンドルを握りながら、iPhoneにあるお気に入りの機能を安全に使えます。 車のロック解除も、 エンジン始動も、 iPhoneで。 2021年から登場した対応車種では、iPhoneでロックを解除してエンジンを かけられます。友だちや家族とキーをシェアするのも簡単。 車のキーは、 iPhoneのバッテリーが切れたあとも最大5時間作動します1。

    iOS - CarPlay
    KumamotoLab
    KumamotoLab 2014/04/07
    便利そう!これを機に、Apple純正の「マップ」の精度が上がる事も期待します。Apple CarPlay
  • 次元を超える。立体的なイメージを空間に描く次世代ペンタブ「Gravity」

    次元を超える。立体的なイメージを空間に描く次世代ペンタブ「Gravity」2014.04.06 08:00 未来的すぎて3度見した。 これは「Gravity」という名のペンタブレット。専用メガネを付け、特殊なペンをパッド上で動かすことで、まるで目の前の空間に直接スケッチしてるような感覚でイラストを作成できるんです。 パッドの左部分のスティックやボタンでイメージを回転はもちろん、拡大することや移動させることもできるみたい。また人だけではなく、メガネをかければ他の人も描いたスケッチを見ることができます。しかも3Dプリントもできるなんて、未来的すぎますよね。 Gravityは2013年にロンドンのロイヤル・カレッジ・オブ・アートの学生4人が集まって始めたプロジェクトです。現在プロトタイプは出来たものの、まだまだ絶賛開発中。 近い将来には話題のRingのようなデバイスでも、こういうことができるよ

    KumamotoLab
    KumamotoLab 2014/04/07
    次元を超える。立体的なイメージを空間に描く次世代ペンタブ「Gravity」 : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • Mac用アプリケーション「Burn」を使ってプレイヤーで再生できるDVDを焼く方法

    【img via Mac OS X Leopard Install Disc in a Mac Pro by Tony Webster】 「データDVD」ではない、DVDプレイヤーなどで再生できるようなDVDを焼く方法をお探しであれば、この記事をチェックするべし! 3週間で合計4の映像を作った会社員のg.O.R.i(@planetofgori)デス。普段はすぐ体調が悪くなるくせに、平日に朝方寝てそのまま出社するような生活をしていたのに持ちこたえた自分の身体を褒めてやりたい。 さて、映像は作っただけでは未完成。書き出してDVDに焼く、そして皆さんに見てもらうまでが映像制作だ。過去に何度もMacでDVDを焼いているのだが、完成品をDVDに焼こうとしたら誤ってデータDVDを焼いてしまったので、今後の自分のためにもMac用アプリケーション「Burn」を使ってプレイヤーで再生できるDVDを焼く方法

    Mac用アプリケーション「Burn」を使ってプレイヤーで再生できるDVDを焼く方法
    KumamotoLab
    KumamotoLab 2014/04/07
    Mac用アプリケーション「Burn」を使ってプレイヤーで再生できるDVDを焼く方法 @planetofgoriさんから
  • ウェブデザイン配置のちょっとした「もやもや」をスッキリさせる解決例。 | バニデザノート

    ウェブデザインでの配置で、「ルール通りにやっているのにどこかうまくいかない」場合にどうやって解決していくかを考えてみました。今回の例題画像は、すべてクリックすると100%表示のデータを表示するようにしてあります。 ウェブデザインのちょっとした「もやもや」を、少しだけスッキリしたデザインにするヒントになれば嬉しいです。

    ウェブデザイン配置のちょっとした「もやもや」をスッキリさせる解決例。 | バニデザノート
  • アンコール遺跡がストリートビューに対応 100以上の史跡を半年かけて撮影 | ねとらぼ

    昨夏、プノンペンやアンコール・ワットなどカンボジア各地がGoogleストリートビューに対応すると発表されていましたが、半年かけて100以上の史跡を撮影し、このたび反映されることになりました。 アンコール遺跡のひとつで、カンボジア国旗の中央にも象徴として描かれているアンコール・ワットはもちろん、アンコール・トム遺跡内のバイヨン、ガジュマルの樹木による浸が激しいタ・プロームなど見どころばかり。郊外の「東洋のモナリザ」と称されるデヴァターの彫像が美しく残るバンテアイ・スレイやアニメ「天空の城ラピュタ」のモデルのひとつされるベンメリアなど、なかなか足を運ぶことができない遺跡の中もじっくりストリートビューで確認することができます。

    アンコール遺跡がストリートビューに対応 100以上の史跡を半年かけて撮影 | ねとらぼ
    KumamotoLab
    KumamotoLab 2014/04/07
    カッパドキアはあるのかな? アンコール遺跡がストリートビューに対応 100以上の史跡を半年かけて撮影 - ねとらぼ @itm_nlabさんから
  • 発表!自社サイト流入に1番効果が高かったSNSは意外にも『あのメディア』だった! « 株式会社ガイアックス

    a]:flex [&>a]:flex-row [&>a]:justify-between [&>a]:py-[18px] [&>a]:border-t [&>a]:border-lightgray [&>a]:border-opacity-20 [&_li]:my-1 [&_li]:list-['-_'] [&_li]:py-[18px] [&_li]:border-t [&_li]:border-lightgray [&_li]:border-opacity-20 [&_.Label]:transition-all [&_.Label]:w-fit [&_.content]:transition-all [&_.content]:h-0 [&_.content]:pt-0 [&_.content]:px-5 [&_.content]:overflow-hidden [&_.toggle:

    発表!自社サイト流入に1番効果が高かったSNSは意外にも『あのメディア』だった! « 株式会社ガイアックス
    KumamotoLab
    KumamotoLab 2014/04/07
    それでも動画はハードルが高いと思うんです。 発表!自社サイト流入に1番効果が高かったSNSは意外にも『あのメディア』だった!
  • lifehacker 最近iPhoneの調子がイマイチ そんな時はApple提供のiOS診断を試してみよう

    バッテリーの持ちが悪くなった気がしたり、たまに突然電源が落ちたり。そんなiPhoneの調子がなんか悪いなあと感じる時ありませんか。そんな時ネットで対処方法を調べるのも一つですが、まずAppleが提供しているiOS診断を試してみてはいかがでしょうか。AppleがあなたのiPhoneのトラブルを診断し、どうすればいいかを判断してくれます。 ということで、僕の所有しているiPhone5(購入して1年3ヶ月)のバッテリーの持ちが最近悪くなった気がするので、実際にiOS診断を試してみました。AppleのHP→サポート→「お問い合わせ」を選択 「こちらからスタート」を選択 iPhoneを選択 「バッテリー、電源、及び充電」を選択 「バッテリーに関する質問/トラブルシューティング」を選択 「お使いのiPhoneから直接Appleへシリアル番号及びシステムの情報をお送りください。・・・」を選択 iPhon

    lifehacker 最近iPhoneの調子がイマイチ そんな時はApple提供のiOS診断を試してみよう
    KumamotoLab
    KumamotoLab 2014/04/07
    最近iPhoneの調子がイマイチ...そんな時はApple提供のiOS診断を試してみよう : ライフハッカー[日本版] @lifehackerjapanさんから