タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (8)

  • Photoshop(フォトショップ)基礎チュートリアルまとめ|やってみたかった表現を完全マスター!

    *Photoshop(フォトショップ)*は豊富な機能を持つことから、画像修正だけでなく様々なデザイン現場で使われています。次々にデザインの幅が広がる新機能も増えています。反面、あまりにも機能が多いため初心者にとっては上達が難しいソフトでもあります。同じAdobe社のイラストレーターと比べても、プロでさえ使ったことがないツールがあるという声をよく耳にします。 そこで今回は、Photoshopの練習にも最適なチュートリアルをまとめて紹介します。かっこいいデザインやおしゃれな表現がたくさんあり、写真編集の練習素材として活用できるでしょう Photoshop(フォトショップ)チュートリアル一覧 1.手軽にレトロな写真に加工する方法 https://blog.spoongraphics.co.uk/tutorials/how-to-create-a-washed-out-vintage-matte-

    Photoshop(フォトショップ)基礎チュートリアルまとめ|やってみたかった表現を完全マスター!
  • あなたはどう活用する?Instagram(インスタグラム)を活用した5つの国内キャンペーン事例とその特徴

    こんにちは。BASEでマーケティングを担当している金城です。 今回はBASEを活用してネットショップを運営されている方も積極的に活用しているインスタグラムについてご紹介していきます。改めて説明するまでもないかもしれませんが、インスタグラムは写真を共有するサービスで、スマホで撮影した写真をとても簡単に、プロが撮ったように綺麗に加工できる点が特徴です。 今や月に一度以上利用するユーザーが3億人を突破するなど、TwitterやFacebookを超える勢いで世界中で活用されています。特に若い女性に多く活用されており、BASEをみても、アクセサリーや雑貨など女性向けの商品を販売するネットショップにおけるメインの集客手段として使われています。 その理由として、ブランドの世界観をしっかりと伝えることができる点と、他のソーシャルメディアと比べて投稿に対する反応率(エンゲージメント率)が圧倒的に高い点があげ

    あなたはどう活用する?Instagram(インスタグラム)を活用した5つの国内キャンペーン事例とその特徴
  • 人気の赤色でホームページをデザインしている大手7社が使っている色の割合を分析

    ホームページのデザインでポイントとなる色の選定は、目的やターゲットとなるユーザーによって決まります。 世の中にあるホームページでは、どのような色が使われているのでしょうか。 今回は、赤色を使用しているホームページを中心にWeb Site Color Pickerというツールを使って分析してみました。 Web Site Color Pickerとは 今回使用するツールのWeb Site Color Pickerとは、URLを入力するだけで、ホームページに使用している色を抽出することができます。 例えば、参考にしたいホームページが全体的に「どんな色」を「どれくらいの割合」で使用しているかを知る事ができます。 http://pick.v-colors.com/ 赤色を中心に使っているホームページのデザイン 1.SEIYU ヘッダーを中心に赤+黒を使用しており、背景は白を使用した色使いです。赤系統

    人気の赤色でホームページをデザインしている大手7社が使っている色の割合を分析
  • 伝わる文章が書けるようになるための6つのポイント

    Web担当者の方は、ホームページ掲載用、SNS投稿用、社内報告用と、あらゆる場面で文章を書く機会があると思います。 文章作成があまり得意でない方は、なんとか文章をひねり出すものの時間も労力も消費してしまってはいないでしょうか。 さらにチェック担当の人間もいないから書いた文章が正しいのかどうかわからないまま世に出てしまって、不安があるという方もいます。 それらの問題を解決するために改めて考えていただきたいのが、文章を作成する目的です。何のために文章を書いていますか。 文章は他者に何かを伝えるための手段です。 つまり、相手にこちらの意図が伝わればそれだけで文章の役目を果たしたことになります。 ビジネス用の文章においては名文を書く必要はなく、要所要所でポイントをおさえればある程度「伝わる」文章を作成することができます。 では伝わる文章はどのように書けばいいのでしょうか。 今回は、伝わる文章を作成

    伝わる文章が書けるようになるための6つのポイント
    KumamotoLab
    KumamotoLab 2015/02/27
    分解して解説するとこちらのページの通りだと思うんですけど、僕は「伝えたい想いの強さ」が最も重要だと考えています。それは画像でも同じだと思います。| 伝わる文章が書けるようになるための6つのポイント|Ferret [
  • マンガで楽しく学べるWebマーケティングのジャンル別9選

    今年からWebマーケティング界隈に就職する新社会人はもちろん、これから学びたいという方にもオススメしたいのがWebマンガです。 特に、書籍を見て慣れない横文字が嫌になってしまった方や、書籍を読んでもイメージしにくいと感じる方にはぴったりです。 今回は、Webマーケティングが楽しく学べるWebマンガをジャンル別でまとめました。 1.【Webマーケティング全般】Webマーケッター瞳 http://web-tan.forum.impressrd.jp/l/5586 Webマンガの王道と言えば、Webマーケッター瞳です。 Webマーケティングコンサルタントの瞳の成長を描いたシリーズで、現在までにシーズン3まで登場し、書籍にまでなっています。 2.【SEO】沈黙のWebマーケティング―Webマーケッター ボーンの逆襲― http://www.cpi.ad.jp/bourne/ 毎回、特徴的なコンテン

    マンガで楽しく学べるWebマーケティングのジャンル別9選
  • Google検索オプションの中でもWeb担当者に役立つ6つのテクニック

    ferret編集部:2015年1月14日に公開された記事を再編集しています。 日国内のインターネットユーザーの半数が利用しているGoogle検索エンジン。98年に誕生して以来、ユーザーにとって使いやすい検索エンジンを目指して頻繁に改修を行っています。検索に特化しているだけあって、ユーザーのニーズに合わせた様々な検索方法が揃っています。 今回は、知っておくと便利なGoogle検索方法をまとめました。競合調査の際に便利な検索方法もあるので、Web担当者の方は是非チェックしてみてください。 1.インデックス数を検索できる「site:」 検索窓に「site:◯◯◯(URL)」と入力すると、そのドメイン内に存在するインデックスの一覧が表示されます。参考までに、競合のホームページのインデックス数がどれだけあるのかは把握しておくようにしましょう。 また、site:◯◯◯(URL) △△(キーワード)」

    Google検索オプションの中でもWeb担当者に役立つ6つのテクニック
  • 印刷OKで商用無料の人気フリーフォント26選

    フリーフォントのまとめは多いですが、日フォントで印刷物までOKといったものに厳選したものはあまり見かけません。 その中でも漢字までしっかり網羅しているものを、編集部でまとめてみました。 マーケ思考のデザイナーは強い! 提案型デザイナーのススメ リード獲得が重視される「広告・LP・サービスサイト」などに携わるデザイナーの皆様に向けての資料です。成果を出すデザインにするために心がけたいポイントを制作前、制作中、提出と修正、公開後の効果検証まで一連の流れに沿ってまとめています。 フォントのライセンス 様々なまとめサイトやブログで、「フリー!無料利用可能!」と書かれることも多いのですが、フォントはとくにライセンスに気を付けましょう。 「商用利用無料」と書かれているものでも、Webの画像として書影を使ってはダメとか、**アプリに入れてはいけない(再配布の禁止)**などあります。フォントのライセン

    印刷OKで商用無料の人気フリーフォント26選
  • Googleペナルティの解除事例、意外な原因がわかった2例

    集客施策として、SEOを意識しない人はいないかと思います。そのとき、Googleのウェブマスターツール(Google Search Console)を使い、ホームページの検索される状況を把握することが不可欠です。 しかし、そのウェブマスターツール(Google Search Console)に、警告が来てしまったらどうでしょうか。じつは、ここ数年、Googleが推奨しないSEOを行い、Googleからペナルティを課せられるケースが多発しているのです。結果、ホームページがGoogle検索結果において、劇的に表示順位を下げてしまいます。 今回は、実際に警告が来た方のお話しを聞かせていただき、「どのようなときにペナルティを受けてしまったのか」、「ペナルティの解除までの流れ」についてお伺いする事が出来ました。 ペナルティにならないための予備知識としてや、心配に思われる方は是非、ご覧下さい。 事例1

    Googleペナルティの解除事例、意外な原因がわかった2例
  • 1