日本語訳: tsupo (http://watcher.moe-nifty.com/) http://devku.org/docs の大雑把な日本語訳 (ただし、そのまま翻訳したわけではなく、一部、意訳。また、現時点の実装状況に合わせて、内容を修正している) 公式の API 解説書 "Jaiku | Documentation" にしたがって実際に Jaiku に投稿試験をしてみたところ、常に投稿に失敗することが判明。 いろいろ調査した結果、どのように対処すれば投稿できるか判明したため、以下にまとめてみた。 なお、情報の取得に関する API は、(individual stream entry を除いて)公式の API 解説書通りで問題ない。 パーソナルキー Jaiku の API のうち、認証の必要なもの(現時点では POST 系の API のみ)に関しては、パスワードの代わりに、各ユー
Pathtraq API が公開され、id:amachang がなんだか楽しそうだったので Pathtraq API を使った Adobe AIR のアプリケーションを書いてみた。 PathtraqGraph - こんなの↓ ノードがひとつのページでエッジの先はアクセス元(nextpage:)になっている。 実用性はあんまりないけど、可視化ってなんだか楽しいよね。 グラフ描画には SpringGraph Flex Component を使った。 というかサンプルアプリをちょこっと書き換えただけ。 Flex 初めてでも実質二時間くらいで動くものができた。 ソースは CodeRepos に上げといたので煮るなり焼くなり好きにしてください。 http://svn.coderepos.org/share/lang/actionscript/PathtraqGraph でもライセンスはもとのアプリが
米Googleがカリフォルニア州サンフランシスコで開催中のGoogle I/Oで「Google Earth」のAPIとWebブラウザ用プラグインを発表した。Webページに3Dマップ・アプリケーションを容易に導入できるようになり、これまでクライアント・ソフトを通じて提供されてきたGoogle Earthの世界がWebブラウザにも広がっていく。 Google Earth APIでは JavaScript APIを通じて、カメラ操作やライン/ マーカー/ ポリゴンの作成など、KMLによる3D環境のコントロールが可能。ほかにもWebから3Dモデルをインポートしてオーバーレイしたり、オリジナルの3Dモデルを追加するなど、3D環境を取り入れたWebページを構築できる。すでにGoogle Maps APIを利用している場合は、Maps APIのイニシャリゼーションに「GSATELLITE3D_MAP」を
あの「Google Earth」が、ついにWebブラウザ上でも動く――。そんな新サービスが28日、米国で開催中のカンファレンスイベント「Google I/O」で発表された。新サービスでは、Google Earthの3Dマップ画面をWebページの中に埋め込むことができる。 発表されたのは、Webサイト制作者やWebサービス開発者向けの「Google Earth API」と、Webブラウザ用のプラグインで、正確には(エンドユーザーが直接使う)“サービス”ではない。 Webサイト制作者が自分のサイトにGoogle Earthを埋め込むには、JavaScriptのコードを貼り付ける。すでに、Google Mapsを埋め込んでいるページでは、1行コードを書き足すだけでEarthに切り替えるられるとのこと。 一方、エンドユーザー(サイトの閲覧者)は、ブラウザに専用プラグインをインストールすることで、E
Instructions for adding this to your site Adding the news bar is a simple three step process (alternatively, you can always start with the wizard or our "hello world" starter and then customize the resulting code.) Step 1 - Load AJAX Search API and News Bar The first step is to load the Google AJAX Search API and the News Bar code and style sheet into your application. If you don't already have a
AJAX News Bar The News Bar is a Google AJAX Search API application that lets you easily add application and page-controled news search results to your web pages or blog. This control, which provides search-driven bars of news results, is highly customizable: you can specify the news bar's orientation, the number of results it displays, the list of search expressions that drive it, etc. You can con
Yahoo! UI Library の YAHOO.widget.Tooltip オブジェクトのツールチップ機能と、 Simple API のサムネイル画像取得サービスを組み合わせて、 マウスオーバーでリンク先サイトのサムネイル表示を行うデモです。 Yahoo! JAPAN PC Watch asahi.com Yahoo! UI Library: Tooltip kawa.net xp ゆうすけブログ Flickr: Photos from Yusuke,SF 上記リンク部分にマウスカーソルを乗せると、サムネイルを表示します。 ソースコード 短いです。YUI と SimpleAPI に感謝! <script type="text/javascript" src="js/yahoo.js"></script> <script type="text/javascript" src="js/e
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く