2019年7月5日のブックマーク (13件)

  • セブンペイ、2段階認証を導入へ 会見一夜明け一転対策:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    セブンペイ、2段階認証を導入へ 会見一夜明け一転対策:朝日新聞デジタル
    LM-7
    LM-7 2019/07/05
    セキュリティ対策強化のための新組織のプロジェクトリーダーがセブン・ペイの小林社長らという時点でダメな気がする。総責任者は別の人みたいだけど。
  • 「非再帰的ZIP爆弾」は10MBのファイルが281TBに膨らむ

    by Tomas Sobek 数十KBのZIPファイルに見えて解凍すると膨大なファイル容量をう「ZIP爆弾(高圧縮ファイル爆弾)」は、ZIPファイルの中にZIPファイルを格納し、内側のZIPファイルの中にさらにZIPファイルが……という入れ子構造を用いることで圧縮アルゴリズムの限界をうまく回避していますが、それゆえに多くのアンチウイルスソフトで対策されています。この弱点を乗り越えた「非再帰的ZIP爆弾」は、展開後のサイズこそ高効率で作られた再帰的ZIP爆弾にかなわないものの、わずか10MBから281TBへ2800万倍に膨らみます。 A better zip bomb https://www.bamsoftware.com/hacks/zipbomb/ ZIPの圧縮で一般的に用いられているアルゴリズムは「Deflate(デフレート)」と呼ばれるもので、圧縮・展開速度の速さが特徴的です。圧縮

    「非再帰的ZIP爆弾」は10MBのファイルが281TBに膨らむ
    LM-7
    LM-7 2019/07/05
    懐かしい攻撃が改良されて再流行する?
  • 元アナの「事実無根」情報が拡散 本人名乗るツイッター「法的手段をもって厳正に対処します」

    あるテレビ局の元アナウンサーの男性を名乗るツイッターアカウントが、事実無根の情報が拡散しているとして「私自身の生活を守るため、法的手段をもって厳正に対処して参ります」と訴えている。 男性をめぐっては、他局のアナウンサーの不倫疑惑騒動に関係しているとの情報がまとめサイトなどで伝えられていた。 「ネット上でなんの裏付けもなく拡散」 男性とみられるツイッターアカウントが2019年7月4日、6月末で退職したことを報告した。5月時点で会社に退職の意思を告げ、今後は「しばらくアナウンサーをお休みし、一般の兼業農家として生活していきます」とツイートしている。 テレビ局の公式ツイッターでも同日、男性が退職し、「これまで応援してくださった皆様、心から感謝申し上げます。ありがとうございました!(男性は)実家の仕事を手伝うため、ふるさとへ」などと伝えている。 しかし男性とみられるアカウントは、退職の過程で「私の

    元アナの「事実無根」情報が拡散 本人名乗るツイッター「法的手段をもって厳正に対処します」
    LM-7
    LM-7 2019/07/05
    また無責任な誤爆か。責任があることを痛感させる対応が必要
  • 少女誌「花とゆめ」、掲載作品めぐり謝罪 有名作家と絵柄酷似...「本来なら掲載を中止しなければならなかった」

    少女漫画雑誌『花とゆめ』(白泉社)の編集長は2019年7月5日、掲載した作品で他の作品と酷似した表現があったとして謝罪した。 お詫び文では、編集部が率先し表現を似せるよう誘導したとして、「すべて編集部の意識・認識の甘さによるものです」と説明する。 種村有菜さんとの類似指摘...人もSNSで反応 公式サイトに掲載された編集長名義のお詫び文によれば、6月20日発売の『花とゆめ14号』の読みきり作品で、主人公の女性キャラクターが、ほかの作品のキャラクターと酷似しているとの指摘があったという。 作品名は明かしていないものの、同号に掲載された『ロマンスとバトル』をめぐっては、人気漫画家・種村有菜さんと絵柄などが似ているとして、SNS上ではさまざまな声が寄せられていた。 公式サイトでは、「少女漫画の主人公が少年漫画に異世界転生!?」とのキャッチで紹介されていた。ツイッター利用者の「これは種村先生的に

    少女誌「花とゆめ」、掲載作品めぐり謝罪 有名作家と絵柄酷似...「本来なら掲載を中止しなければならなかった」
    LM-7
    LM-7 2019/07/05
    トレスではなく絵柄が似ていることも駄目なの? 小説家だったら文体似てたら駄目? 読んでないからどれ位酷似していたのかわからないけど。
  • 時給「1000円ぽっち」払えない企業は潰れていい

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    時給「1000円ぽっち」払えない企業は潰れていい
    LM-7
    LM-7 2019/07/05
    フルタイムで働いても生活できない賃金しか払えない企業は国策として統廃合し賃金レベルを上げる努力をすべき
  • 7pay問題に経産省が不快感あらわ「ガイドライン守っていない」「大変遺憾」

    セブン&アイ・ホールディングスのコード決済サービス「7pay」の不正利用を受けて、コード決済を推進する経済産業省は事態を重く見て、7月5日午後、コード決済事業者であるセブン&アイにセキュリティー対策の徹底を求める要請を出した。 資金移動業である7payの所管は金融庁だが、コード決済推進の立場から経産省も金融庁と連携しており、同社からの報告を受けた結果、コード決済に関するガイドラインの周知徹底が必要と判断した。 コード決済では官民が協力して推進しており、民間事業者や経産省、総務省らがキャッシュレス推進協議会で話し合いを進めている。2019年1月にはコード決済全般のセキュリティー対策を含めた「コード決済に関する統一技術仕様ガイドライン」を発表。さらにPayPayにおけるクレジットカード不正利用を受けて、4月には「コード決済における不正流出したクレジットカード番号等の不正利用防止対策に関するガイ

    7pay問題に経産省が不快感あらわ「ガイドライン守っていない」「大変遺憾」
    LM-7
    LM-7 2019/07/05
    「キャッシュレス推進協議会にはセブン・ペイやセブン-イレブン・ジャパンらも参加しており、ガイドライン策定に携わった立場でもある」
  • 7pay不正利用、経営陣に技術を見る目とビジョンはあったか

    7pay不正利用、経営陣に技術を見る目とビジョンはあったか
    LM-7
    LM-7 2019/07/05
    少しでもあればあんな会見にはならないよ
  • セブンペイのポイント還元参加認めない可能性も 経産省:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    セブンペイのポイント還元参加認めない可能性も 経産省:朝日新聞デジタル
    LM-7
    LM-7 2019/07/05
    突貫工事で対応してまた大トラブルで炎上するまでがお約束
  • なぜウインドウを閉じるマークは「×」なの?  「×」に否定的な意味を持た..

    なぜウインドウを閉じるマークは「×」なの? 「×」に否定的な意味を持たせているのは日だけなのに、なぜ世界で閉じるは「×」なの? 閉じる≒否定 ?

    なぜウインドウを閉じるマークは「×」なの?  「×」に否定的な意味を持た..
    LM-7
    LM-7 2019/07/05
    ×は英語でもXで、強い否定を表す。通じないのは◯の方で逆に否定を意味し、肯定は✔︎になる。
  • 山本 一郎

    とんでもねえアホが私の7pay記事に文句垂れてきたと思ったら、壮大な誤爆だった どうしてこういう使えない代理店ばかりをアサインしてしまうのか

    山本 一郎
    LM-7
    LM-7 2019/07/05
    わざとやってるんじゃってくらい酷い
  • 「この虫の名は?」すぐ解決 20万匹の害虫画像を学習した、駆除を支える「クラウド×AI」がスゴい

    「この虫の名は?」すぐ解決 20万匹の害虫画像を学習した、駆除を支える「クラウド×AI」がスゴい(1/3 ページ) 「ショウジョウバエが5匹、ユスリカが30匹」──。害虫駆除業者は、害虫の発生経路などを突き止めるため、虫を捕まえて目視で数える作業を日々行っている。この負担を軽減するため、AI・IoT・クラウドの技術を駆使し、害虫の撮影や分類を自動で行うシステムを、害虫駆除用品の専門商社が外部ベンダーと協力して開発。2018年から提供している。分類の精度は職人を超えるという。 「害虫をカメラで撮影し、画像をクラウド上のストレージに転送した上で、AIで解析する仕組みです。AIは約20万匹の害虫の画像と名前を教師データとして学習しているため、約95%の精度で名前を判別できます」 そう話すのは、害虫モニタリングシステム「Pest Vision」を企画した、専門商社「環境機器」経営企画部 副部長の亀

    「この虫の名は?」すぐ解決 20万匹の害虫画像を学習した、駆除を支える「クラウド×AI」がスゴい
    LM-7
    LM-7 2019/07/05
    今のAIの正しい使い方。何なら実用レベルで使えるかがしっかり分かってる。
  • 教員“定額働かせ放題”は「文科省の法律の解釈に問題」 学者に聞く

    残業代、仕事減らす動機に 学校の先生も36協定を 取材を終えて 小学校の現役の先生が残業代を求める裁判を起こしました。「定額働かせ放題」とも言われている先生の過酷な働き方を変えるためですが、学校の先生には「給料の4%にあたる『教職調整額』を支給し、それ以外の残業代を支払わない」という、文部科学省がつくったルールがあります。「正直言って勝算は低いかな」と思っていたら、教育法学者の高橋哲さん(埼玉大准教授)が「文科省の法律の解釈に問題がある。法律を正しく読めば残業代は当然支払われるべきだ」と話してくれました。高橋さんに詳しく聞いてみました。(朝日新聞記者・牧内昇平) 「定額働かせ放題」なぜ? ーー先生たちの働き方は「定額働かせ放題」とも言われています。教職調整額が一律で支給される代わりに、いくら長く働いても残業代が支払われないからです。なぜこんな仕組みになっているのか、教えて下さい。 「給特法

    教員“定額働かせ放題”は「文科省の法律の解釈に問題」 学者に聞く
    LM-7
    LM-7 2019/07/05
    誰もがおかしいと思ってるけど財源が無いので見て見ぬフリ
  • 「花粉分解」マスク “根拠認められない” 消費者庁 | NHKニュース

    着用すれば「花粉を分解する」などと宣伝して販売されていたマスクについて、消費者庁は、表示のような効果を示す合理的な根拠は認められないとして、東京や仙台の4つの会社に対し、現在の表示を速やかにやめ、再発を防止することなどを命じる行政処分を行いました。 処分を受けたのは、 ▼東京 新宿区の「DR.C医薬」、 ▼仙台市青葉区の「アイリスオーヤマ」、 ▼東京 豊島区の「大正製薬」、 ▼東京 千代田区の「玉川衛材」の4つの会社です。 消費者庁によりますと、これらの会社は、光を当てるとたんぱく質などを分解するという「光触媒」の物質をマスクの素材に混ぜたうえ、パッケージに、「花粉を水に変える」「光で分解」などと表示して販売していました。 しかし、消費者庁が表示の裏付けとなる資料の提出を会社に求めたところ、そのような効果を示す合理的な根拠は認められなかったということです。 このため消費者庁は、これらの表示

    「花粉分解」マスク “根拠認められない” 消費者庁 | NHKニュース
    LM-7
    LM-7 2019/07/05
    効果が否定されたわけではないって、その効果はマスクのフィルタ機能によるものだろうに。