森村誠一の「悪魔の飽食」という悪意に満ちた捏造本の所為で、 「関東軍防疫給水部(通称731部隊)」の名誉と栄誉と功績は蹂躙された。 「悪魔の飽食」は、 森村誠一と日本共産党機関紙「赤旗」の下里正樹・特報部長の著書 # 731部隊 # 捏造本 # 森村誠一 # 下里正樹 # 日本共産党
![「Nスペ『731部隊の真実』は捏造報道」と主張するネトウヨ・ツイート集](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/b513f57a33b81960d5dd96efc37dee5cd643ee7a/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fpbs.twimg.com%2Fmedia%2FDHFajI3UIAAbJKy.jpg)
呪術の話がしたくなる季節ですね。 去年も今年も、インターネット上では炎上のともしびが絶えることはない。 「誰かの炎上に加担する」と、自分が正義を行ったような気分が味わえて、それに伴って、優越感や自己効力感や所属欲求が充たされる。個人の心理的欲求を充たし、フラストレーションを緩和するという点でみれば、炎上という現象は、世の中の役に立っているとも言える。 いけにえの羊を供物としてみんなで気持ちを充たし合う儀式は、現実世界ではほとんど禁じられている。ところがインターネットにおいては、正義の大義名分さえあれば、みんなで羊を、否、“悪い奴”を、燃やして構わないということになっているらしいのだ。なぜなら、そいつぁ悪い奴だからだ。「悪い奴に石を投げて心理的欲求を充たして、何がいけないというのか。みんなやっているじゃないか。」 [関連]:"叩いて構わない奴はとことん叩く"空気と、いじめの共通点 - シロク
町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中でNetflixなどによる日本の映画・アニメのクリエイター支援とそれがもたらすであろうパラダイムシフトについて話していました。 (海保知里)町山さん、『ウエストワールド』見たんですよ。私。1話目だけなんですけど。 (町山智浩)どうでした? (海保知里)超面白かったです。本当に面白かった。 (町山智浩)1話? 第1話ですよね。90分の。 (海保知里)そうです。 (町山智浩)もう、これをネット配信で見れるんだったら、映画館に行かないよっていう気分になりますよね。 町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中でアメリカなどで大ヒットしているテレビドラマ『ウエストワールド』を紹介していました。 Every hero has a code. #Westworld premieres 10/2 at 9PM... (海保知里)もう本当に潤沢な……セットも全て
関西経済同友会が、「個人情報保護法特区」を求める提言を行っている(産経新聞)。 万博やカジノの候補地となっている大阪市此花区の夢洲を特区とし、個人情報保護法での規制を緩和することを求めるという。訪問客の行動履歴や健康データなどを活用する狙いだそうだ。 しかし、個人情報保護法はプライバシーを守るためのものなわけで、それを特区では解除するというのはさすがに無理があるのではないだろうか?
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く