タグ

ブックマーク / www.in-activism.com (5)

  • バナナは完熟してるより少し青臭いぐらいが美味しいんだけど異論ある?

    おはようございます。日は日常にあるネタ、そして安くておいしいバナナに関する記事です。 興味のない方はそっ閉じしていただいて構いませんwでも1分で読めると思うので出来れば読んでください(願望)。 著者は毎朝バナナべます。 朝ごはんをべる派の僕は、お通じのためにバナナをべるようにしてるんです。 というのは嘘で、何となくバナナをべるのが日課になってます。 んでこのバナナ、僕は断然熟してないちょっと青いぐらいのバナナが好きなんです。 これ、僕だけですかね。にも甘くない、まずいと罵倒され、肩身が狭い毎日を送っています。 というわけで恐らく少数派であろう著者の見解を含めた考察です。 完熟してないバナナとは 試しに「完熟バナナ」で検索してみたんですが、熟女デリが一番最初に検索に上がってきてしまいました。 それでは役に立たなそうなので「完熟していないバナナ」で検索してみます。するとどうでしょう

    バナナは完熟してるより少し青臭いぐらいが美味しいんだけど異論ある?
  • 軽量、デザイン抜群!!世界で人気の「オニツカタイガー」おすすめ14選【Onitsuka Tiger】 - 非アクティビズム。

    スニーカーの中でも色あせず、いつまでも人気の名高い「オニツカタイガー(Onitsuka Tiger)」。軽量、デザインもオシャレな「オニツカタイガー」。ヨーロッパや世界でも大人気の「オニツカタイガー」。 年齢ともにスニーカーを履かなくなった方でも、全く問題なく履けてしまいます。というのも、当に軽量で履きやすいので快適に過ごせてオススメなんです! 男性も女性も、さらには子供でも、日人こそメイド・イン(フロム)・ジャパンのアシックス「オニツカタイガー(Onitsuka Tiger)」のランキングです! 「オニツカタイガー(Onitsuka Tiger)」の由来 まずはほんの少しだけ「オニツカタイガー(Onitsuka Tiger)」の名前の由来をご説明します。 鬼塚喜八郎が1949年(昭和24年)に神戸で興した鬼塚商会がバスケットシューズの製造販売をしたことに始まる。その年9月に法人組織の

    軽量、デザイン抜群!!世界で人気の「オニツカタイガー」おすすめ14選【Onitsuka Tiger】 - 非アクティビズム。
  • 【恐怖体験】煽り運転に関する別の被害|車の運転好きならドラレコ装着は必須です

    みなさん、車の運転好きですか?車の運転って楽しいですよね。前の車が遅いとイライラしますよね?煽(あお)っちゃいますよね? やめときましょう(;´Д`) 僕は渋滞嫌いです。遅い車いるとイライラします。二車線あったら右側走っていたいです。とはいっても今はなるべく安全運転を心がけてます。 でも免許取りたての頃とかやっちゃうんですよね~。煽り運転。 いや、厳密にいうと煽ってるわけじゃなくて自然と追い付いてしまって車間が勝手に狭まっていくというか。 そんな僕は比較的長距離運転も苦ではないのです。 なので車は昔からよく運転します。だからこういうことが何度かあります。 でも煽り運転は社会問題になっている立派な犯罪。 今回は煽り運転に関する考察です。 煽られる方は気分が悪い もうそのままです。煽られるとものすごく気分悪くなります。わざとゆっくり走りたくなります。パッシングやらクラクション鳴らされた日にゃ、

    【恐怖体験】煽り運転に関する別の被害|車の運転好きならドラレコ装着は必須です
  • 若者のクルマ離れ?それってホントなの?車乗ってない人は実は少ない?!

    こんにちは。 若者の車離れが深刻化していますが、ほんとにそうなのかなぁ~とふと思いました。まぁ僕も車なんて乗れりゃいいぐらいの気持ちなん何ですが、ないと確実に困ります。 田舎は車必須ですから。 でもですね、休みになればアホみたいに渋滞も起きるし、どこからこんな来てんのって思うぐらい、あっちでもこっちでもそれなりに車ビュンビュンなわけですよ。 様々な要因があるんでしょうけど「当にそうなのか」少し考えてみます。 車離れの大きな要因は主に三つ 昨今では“若者の車離れ”という言葉をよく聞きます。 では実際に、車離れの要因はどんなことが挙げられるのでしょうか。大きく分けて三つあります。 経済的理由 ご想像通りです。所得が少ないのに買えません。雇用に対する将来の不安もそうですし、高額な消費自体したがらない。そんな人たちが多いですよね。 ましてや現代は少子高齢化。先の不安がずっとつきまといます。 趣味

    若者のクルマ離れ?それってホントなの?車乗ってない人は実は少ない?!
  • 非アクティビズム。

    毎日の生活にちょっとだけ“刺激”を与えてくれる、少しクセのあるガジェットやサービスの情報を発信する探求メディアです。

    非アクティビズム。
  • 1