Firefox57でレガシーアドオンは使えなくなります。 使えなくなったアドオンの代替アドオンを探していきましょう。 ・管理人自身はすでに最新版Firefoxに身を委ねて移行してしまったため、2017年以降の情報更新はしていません。すでに情報が古くなっていますのでご注意ください。 ・ページを閉じてしまっても良いのですが、多くの被リンクを頂いてしまっているため仕方なく残している状態です。

2017年11月にリリースされる予定の「Firefox 57」は、次世代ウェブエンジン「Project Quantum」の成果であることがはっきりとわかるように「Firefox Quantum」の名前でリリースされることになっています。いろいろと変更される点が出てきますが、その1つとして、Firefoxのウェブ開発者用アドオン「Firebug」のサポートが終了することが挙げられています。 Saying Goodbye to Firebug ★ Mozilla Hacks – the Web developer blog https://hacks.mozilla.org/2017/10/saying-goodbye-to-firebug/ Firebugは2005年に登場した、ブラウザを使ってコードのチェック・編集・デバッグが行えるFirefox向けウェブ開発者用アドオンで、現在でも100
by Rik Hartley 現実世界では、友人に対しての話し方と両親に対しての話し方が違ったり、買い物する時とお金を下ろすときの警戒心が違ったりと、人は状況に合わせて人格やアイデンティティを少しずつ変化させています。インターネット上においてもアイデンティティの変化は必要である、ということで、Firefoxの開発元であるMozillaが現実世界と同じように、ブラウザ上のアイデンティティを変えることができる「コンテナ機能」を実験・開発中です。 Contextual Identities on the Web | Tanvi Vyas https://blog.mozilla.org/tanvi/2016/06/16/contextual-identities-on-the-web/ コンテナ機能は、「プライベート」「仕事」「銀行関係」「買い物」というような使用状況にあわせて、ブラウザ情報を異
【追記 2016/12/24】 カスタム右クリックメニューの挙動に関する情報更新 WHATWGのリンク切れ修正 テスト画像差し替え 今年最後だってのによりにもよってこのタイミングでこんなしょうもない記事… …それがはりをきばクオリティ。 (ちなみに去年の大晦日に投稿した記事はこちら) 前置き考えるのも面倒なので本題。 知らない人があまりにも多過ぎるので記事にする。 Firefoxは、Shiftキーを押しながら右クリックすると強制的にコンテキストメニューを表示できる。 以下の画像で試してみるとわかる。 普通は右クリックが禁止されていて何も起きないが、 Firefoxに限り、Shiftを押しながら右クリックすると普通にメニューを呼び出せる。 これはFirefoxの独自機能ではなく、HTML5の仕様策定などをしているWHATWGによって定められている標準仕様だったりする。 User agents
By Johnathan Nightingale 日本時間の2016年1月26日(火)から「Firefox 44」の正式日本語版がダウンロード可能となります。最新版のFirefox 44では、ウェブサイトからのプッシュ通知を受け取ることが可能となり、タブに表示されていないサイトからの通知を受信できるようになりました。なお、タブグループはFirefox 45で廃止されることとなっており、未署名アドオンを許可するオプションはFirefox 46で廃止される予定です。 Firefox のダウンロード — 自由な Web ブラウザ — Mozilla https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/ Firefox 44.0 リリースノート https://www.mozilla.jp/firefox/44.0/releasenotes/ Android 版 Fire
米Mozilla Foundationは12月15日(現地時間)、Webブラウザの安定版アップデートとなる「Firefox 43」をWindows、Mac、Linux、Android向けに公開した。 一般向けの新機能としては、Windowsの64ビット正式版がダウンロードできるようになった他、検索機能の向上、Windowsタブレット(Windows 8以降)でのソフトキーボードの自動表示、トラッキング保護機能の強化などがある。 64ビット版のダウンロード Windows 64ビット版がようやく正式にリリースされた。こちらのサイトからダウンロードできる。 アドレスバーでの検索候補の表示 アドレスバー(Mozillaは「Awesome Bar」とも呼ぶ)での検索候補の表示が強化された。これまでもURLはユーザーの履歴に基いて候補を表示してきたが、さらに履歴やブックマーク、タグをつけたサイトの中
ウェブページの広告を非表示にすることで表示速度をアップしようとAdblockなどの拡張機能をインストールしてみたものの、かえって動作が重くなってしまうということがあります。そこで、広告を非表示にできAdblockよりもはるかに軽いと評判の拡張機能「µBlock」を使ってみました。 gorhill/uBlock · GitHub https://github.com/gorhill/uBlock ◆µBlockについて 広告を非表示にしてくれるブラウザの拡張機能としては「Adblock」が圧倒的に有名ですが、最近、企業からお金をもらってホワイトリストに追加するという動きをAdblockが見せ始め、デフォルト設定で表示される広告が増え、さらに、「以前より動作が重くなった」という意見がちらほら聞こえ始めています。 GoogleやAmazonは広告を消す拡張機能「AdBlock Plus」にお金を
ブラウザには、ログイン画面などのフォームで入力した内容を保存して、次回の入力時に自動で候補リストとして表示してくれる「オートコンプリート」という機能があります。とても便利な機能なのですが、一度間違って入力してしまった場合でも候補リストに残ってしまうのが、ちょっと困りものです。 Firefox では、次のキーを押すことでオートコンプリートの候補リストから削除することができます。 MacOS の場合: Shift + Deleteキー Windows の場合: Delete キー 下記のサポートページに詳しい方法が載っているのでご参照ください。すべての入力履歴を消す方法や、オートコンプリートの機能を無効にする方法も紹介されています。 参考: フォームの自動補完 | Firefox ヘルプ
By mera 日本時間の2015年9月22日(火)から「Firefox 41」の正式日本語版がダウンロード可能となります。ブラウザから使える「Firefox Hello」の機能が強化され、通話しながらテキストのやり取りができる「インスタントメッセージ機能」や、Firefoxアカウントに写真を追加できる新機能などが登場しています。 Firefox のダウンロード — 自由な Web ブラウザ — Mozilla https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/ Firefox 41.0 リリースノート http://www.mozilla.jp/firefox/41.0/releasenotes/ Android 版 Firefox — モバイル Web ブラウザ — 柔軟なカスタマイズと、プライバシーを重視するブラウザ — Mozilla https://w
世界的にユーザーシェアを落とし続けているブラウザ・Firefoxは、ユーザーの奪回に向けて方針を大きく転換させ、最高のユーザー体験の実現を目指すべく新たな方針に狙いを定めていることが明らかになっています。 What to Look Forward to from Firefox | Future Releases https://blog.mozilla.org/futurereleases/2015/07/02/what-to-look-forward-to-from-firefox/ Three Pillars https://mail.mozilla.org/pipermail/firefox-dev/2015-July/003062.html Revisiting how we build Firefox https://mail.mozilla.org/pipermail/fir
by mera Firefox上でビデオ・音声通話を可能にする「Firefox Hello」の通話URLをSNSにシェア可能な新機能などが追加された「Firefox 39」の正式日本語版が発表されました。Firefox 39は日本時間の2015年6月30日(火)にリリース予定でしたが、直前に安定性の問題が発覚したため、予定より3日遅れの発表となっています。 Firefox のダウンロード - 自由な Web ブラウザ — Mozilla https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/ Firefox — Notes (39.0) — Mozilla https://www.mozilla.org/en-US/firefox/39.0/releasenotes/ Firefox 39.0 リリースノート http://www.mozilla.jp/firefo
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く