タグ

政治・経済に関するLatのブックマーク (6)

  • 経産相 次の高速炉 もんじゅなどの知見生かせば設計可能 | NHKニュース

    今後の高速炉の開発の在り方を議論する経済産業省の会議が開かれ、世耕経済産業大臣は、廃炉を含めて抜的に見直す高速増殖炉「もんじゅ」などで得た技術的な知見を生かせば、次の高速炉の実証炉の設計は十分可能だという考えを示しました。 27日の会議では、文部科学省側が、「もんじゅ」や実験炉の「常陽」で、これまでの運転で得られた核燃料などに関する技術について説明しました。 これに対して、世耕経済産業大臣は「相応な知見が獲得され、貴重な資産となっている」と述べ、これまでに「もんじゅ」と「常陽」で得られた技術的な知見を生かせば、次の高速炉の実証炉の設計は十分可能だという考えを示しました。 これを受けて会議では、今後、海外との研究開発などを通じて、次の実証炉の規模や実施体制の具体的な検討に入る方針ですが、どこまで実現性を高められるかが問われています。

    Lat
    Lat 2016/10/28
    もんじゅは廃炉にしたいけど、高速増殖炉を国が完全に禁止と決めたらプルサーマル計画が破綻し使用済み燃料が資産として計上できなくなり電力会社の会計が大変なことになるから。/株主と電力会社に配慮し過ぎだろ。
  • 横浜市「カジノ等で年間約4100億円の効果」 NHKニュース

    カジノの誘致に向けた検討を進めている横浜市は、カジノを含む複合型の観光施設を誘致した場合、年間およそ4100億円の経済効果が見込まれるとした報告書をまとめました。 それによりますと、海外の平均的な規模のカジノを含む複合型の観光施設を誘致した場合、年間で国内から567万人、海外からは142万人の観光客が訪れるとしています。そして、周辺の飲店や宿泊施設などの利用も含めた市内への経済効果は、年間およそ4144億円と試算しています。さらに、税収が年間およそ61億円増えるほか、4万人余りの新たな雇用が生まれるとしています。 一方で報告書は、悪影響として懸念されているギャンブル依存症や暴力団の関与などについて、シンガポールをはじめとする外国の事例を参考に対応すべきだと指摘しています。 横浜市は「今回の調査を基に国の動向を注視しながら、誘致に向けてさらに検討を進めてきたい」としています。

    Lat
    Lat 2015/07/13
    パチンコ屋があるから、そんなに経済効果が上がらないと思う。
  • 大阪出直し市長選 共産党が候補者擁立を決定 他党に支持呼び掛けへ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    共産党大阪府委員会は4日、会合を開き、日維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の辞職に伴う出直し市長選に、候補者を擁立する方針を決めた。他党にも支持を呼び掛ける。 党関係者は「選挙戦を通じて市民に橋下氏への批判を呼びかけていきたい」としている。 出直し選をめぐっては、自民、民主両党の府連は候補擁立見送りを決定。公明府部は候補擁立を見送る方針で、今後の対応が注目される。

    Lat
    Lat 2014/02/04
    文化面などの税金は削るが、自分のための選挙に税金は惜しまない奴に協力しなくてもいいのに。/これ共産党が勝てなかったら一気に党への支持率下がるんだろうな。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    Lat
    Lat 2011/05/11
    風力発電の騒音被害は多いのだから、今度こそ東京の電力は東京で稼いでいただかないと。これから風力発電を検討するところは、つくば市のまわらない風力発電詐欺みたいなのに引っかからないことを願うよ。
  • 東電で倒閣|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    菅内閣なのか民主党政権なのかわからないが、東京電力の福島第一原発の事故の賠償案がひどすぎる。 5月3日の朝日新聞が一面トップでとりあげているが、なぜ、東京電力が起こした事故の賠償を国民が負担しなければならないのか。 まず、経営陣、株主、貸し手の金融機関がそれぞれの責任を果たさなければならない。経営陣は総退陣すべきだし、株主価値を残したまま国民が負担を求められることがあってはならない。金融機関も自分達がリスクをとって貸したお金を、国民に負担をさせて回収してもよいとは思わないだろう(思うかもしれないが、それは許されない)。 事故が起きてから作った仕組みで、他の電力会社に拠出をさせれば、それぞれの電力会社のステークホールダーが、「事故の後から」負担を迫られることになり、これもおかしい。 さらに、再処理を前提とした2兆4000億円の電力会社の積立金(もとは電力料金だ!)には全く手をつけないというの

    Lat
    Lat 2011/05/04
    積立金に手をつける案以外は賛成かな。これは年金の積立もいわゆる税金だってことで使えることになるので認めないほうがいいと思う。今後東電が傾くことも考えて、送電と発電は分離しておいたほうが良いとも思う。
  • 特定しますたm9(`・ω・´) 民主党・岡田幹事長 「この時期に菅首相辞めろとか言うな、そのせいで被災者の皆さんが失望するだろ」

    1:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/14(木) 18:17:04.74 ID:hpnPD6mz0● 首相退陣論に不快感=「被災者に失望感与える」-民主・岡田氏 時事通信 4月14日(木)18時2分配信 民主党の岡田克也幹事長は14日午後の記者会見で、党内外から菅直人首相の退陣論が出ていることについて 「極めて残念だ。直面する大きな危機的状況を乗り越えようと首相も必死で頑張っている。 それに対して、首相を代えろと批判的な意見が出ることは、被災者の皆さんにも失望感を与える」と述べ、不快感を示した。 統一地方選前半戦での民主党大敗を受け、自民党の谷垣禎一総裁が首相退陣を求めたことに関しては、 「自民党もそんなに勝っていない。国民が既成政党に対して非常に批判的になっていることを見落としてはならない」と強調した。  http://headlines.yahoo.co.

    Lat
    Lat 2011/04/14
    まだ失望していない被災者がいたのか。
  • 1