タグ

流行語に関するLatのブックマーク (2)

  • 俵万智氏「日本死ね」流行語選出理由を説明「言葉の力が世の中動かした」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    歌人の俵万智氏(53)が10日、自身のツイッターを更新。審査員を務める「ユーキャン新語・流行語大賞」で「保育園落ちた日死ね」を選出した理由について見解を示した。 【写真】「日死ね」流行語選出に「悲しい気持ち」と投稿したタレントのつるの剛士  1日に発表された「新語・流行語大賞」で、待機児童問題を過激な言葉で訴えた「…日死ね」がトップ10入り。これに対し、ネット上では「俵万智さんが選んだとは思いたくない」などと批判の書き込みが相次ぎ、タレントのつるの剛士(41)も「こんな汚い言葉に国会議員が満面の笑みで登壇、授与って。なんだか日人としても親としても僕はとても悲しい気持ちになりました」と投稿していた。 これら失望の声を受け、俵氏は「何か書かないと次に進めない雰囲気になっていました。だから一回だけ、その件について、私の思いを書きますね」とツイート。「『死ね』が、いい言葉だなんて私も思わ

    俵万智氏「日本死ね」流行語選出理由を説明「言葉の力が世の中動かした」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2016/12/12
    これまでの流行語選出の理由に「言葉の力が世の中を動かした」という物はあるのかな?これまでと同じ選出ルールで決まったのなら文句はないが過去の流行語大賞って「ダメよ〜ダメダメ」とか「ワイルドだろぉ」だぞ?
  • 「神ってる」流行語大賞受賞に違和感が噴出するワケ(さやわか) @gendai_biz

    「流行語」への強烈な違和感 毎年、年末になると発表される「新語・流行語大賞」。年の瀬の多くのイベント事がそうであるように、この賞は「あったあった、こんな言葉」と1年を思い返せるところに楽しみがあるはずだ。 しかし世の評判を見ると、最近は「こんな言葉は流行っていなかった」「もっと他に流行った言葉があった」など、違和感を表明する人が増えている。なぜだろうか。 今年、2016年の大賞は「神ってる」に決まった。この言葉の「語源」は、プロ野球・広島東洋カープの緒方監督が6月18日の試合後に報道陣の取材に対して使ったのが最初だという。大賞になったことで、広島の鈴木誠也選手が表彰された。 広島カープの今年の快進撃はたしかにすごかった。しかし上記のエピソードを、どれだけの人が知っているのか? ちなみに昨年、2015年の大賞となった語は「トリプルスリー」で、これもプロ野球がらみの言葉だった。これもプロ野球を

    「神ってる」流行語大賞受賞に違和感が噴出するワケ(さやわか) @gendai_biz
    Lat
    Lat 2016/12/02
    野球を見ないし「神ってる」なんて聞いたこと無いな。周りで使っている人もいないし確かに流行語と言われると疑問。まだカープ女子とかの方がニュースで聞いたよ。
  • 1