タグ

社会と電力に関するLatのブックマーク (2)

  • 「安倍首相で原発ゼロ もう無理だ」小泉元首相が失望感:朝日新聞デジタル

    小泉純一郎元首相(76)がこのほど朝日新聞のインタビューに応じ、安倍政権のエネルギー政策について、「安倍(晋三)首相では『原発ゼロ』はもう無理だ。やればできるのに見過ごした」と批判した。さらに来夏の参院選では「原発ゼロ」が争点になるよう、野党共闘への期待感を表明した。自民党の首相経験者としては異例の主張だ。 小泉氏は自らの立場を明らかにした2013年の記者会見以降、安倍政権に対して「原発ゼロ」への政策転換を繰り返し求めてきた。このことについてインタビューでは「安倍首相に会ったときに『経産省にだまされるなよ』と何回も言ったが、苦笑するだけだった。5年経っても気付かない。もったいない」などと、安倍氏への失望感を口にした。 小泉氏自身は17年4月、原発ゼロをめざして創設された全国連合組織「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」(略称・原自連)の顧問に就き、各地の講演で「原発ゼロは可能だ」などと訴えて

    「安倍首相で原発ゼロ もう無理だ」小泉元首相が失望感:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2018/07/24
    原発は最終処分場の問題がクリアにならない限りずっと停止で良いんじゃいないか?実際そういう条件をつけなければ最終処分場なんて今後も決められないだろから。
  • 電力制限、除外・緩和対象30分野の全容発表 15%使用制限、7月1日から 経産省 - 日本経済新聞

    経済産業省は25日、東京電力と東北電力の管内で、瞬間最大使用電力の制限を7月1日に始めると発表した。工場など大口需要家に対し、昨夏ピーク時に比べ原則15%の節電を求める。ただ被災地の市民生活や企業活動への影響を抑えるため、企業のデータセンターや旅館・ホテル、病院など約30分野は例外として節電幅の縮小を認める。使用制限は契約電力500キロワット以上の工場など合計2万の大口需要家が対象になる。東電

    電力制限、除外・緩和対象30分野の全容発表 15%使用制限、7月1日から 経産省 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2011/05/26
    ここまで制限するなら、パチンコ・ゲーセン営業停止にしたら良いのに。工場で15%電力削減なんてしたら、派遣社員の人もいるんだから生活が成り立たなくなる人が大勢出るんじゃないか?
  • 1