タグ

紙に関するLatのブックマーク (2)

  • 手すき和紙業界に大打撃 トロロアオイ農家が生産中止へ:朝日新聞デジタル

    伝統的な手すき和紙づくりの存続が危機を迎えている。生産に不可欠なトロロアオイを栽培する茨城県小美玉市の農家5戸が、来年で作付けをやめる方針を決めたからだ。この5戸で全国生産の7、8割を占めており、和紙生産者には大打撃になりかねない。 「もう無理、割に合わない」 作付けをやめる最大の理由は高齢化だ。5戸の農家はいずれも60代~70代半ば。昨年、全員で協議のうえ「これ以上続けるのは難しい」と判断した。昨秋の出荷の際、2020年秋以降は生産できないと伝える文書を添えた。 最年少の田上進さん(63)との敏枝さん(60)は、ジャガイモなどの野菜とともにトロロアオイを栽培する。年齢もあり、最も多く作付けしていたときの半分の約15アールに減らした。「要望があるので続けてきたが、もう無理。体はきついし、(収入を考えると)割に合わない」と心境を明かす。 トロロアオイはアオイ科の植物で、秋に収穫する。根から

    手すき和紙業界に大打撃 トロロアオイ農家が生産中止へ:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2019/06/10
    化学薬品を合成ネリというものがあるというので、既に和紙の材料にトロロアオイのねりを殆どが使っていないのでは?伝統とか何とか謳いながら原材料にはこだわらないのね。。。産地偽装みたいで嫌だな。
  • 漫画単行本、売り上げ激減 出版物全体ピークの半分 - 共同通信 | This kiji is

    出版界を支えてきた紙の漫画単行の売り上げが、前年比約12%減とかつてないほど落ち込んでいることが25日、出版科学研究所(東京)の調査で分かった。書籍と雑誌を合わせた今年の紙の出版物推定販売金額は約1兆3700億円となり、市場規模はピークだった1996年の約52%まで縮小する見通し。出版不況は深刻さを増している。 調査は、出版物の1~11月の販売実績(電子出版を除く)を基に、通年の推定金額を予測したもの。雑誌(漫画単行を含む)は前年比約10%減の約6600億円、書籍は前年比約3%減の約7150億円になるとみられる。雑誌は20年連続の前年割れ。

    漫画単行本、売り上げ激減 出版物全体ピークの半分 - 共同通信 | This kiji is
    Lat
    Lat 2017/12/26
    紙の単行本の売り上げが減ったと言うだけで、電子書籍の売り上げが反映していない状態でそれを持って出版不況とするのは中途半端な記事だ。もちろん印刷所等の稼働率が下がり不況になるというのならわかるが。
  • 1