タグ

転勤と育休に関するLatのブックマーク (3)

  • カネカ、批判殺到の「育休直後に転勤内示」を社長が認めるメール(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

    カネカの元従業員のが「夫が育休復帰直後に転勤を言い渡され退職した」ことを告発し同社に批判が集まっている。 「炎上」中の同社が6月3日、角倉護社長名で「育休直後に転勤内示」を認めるメールを従業員宛に送っていたことがわかった。 メールでは、「育児休業休職直後に転勤の内示を行ったということはあります」とネット上での告発の内容を認めた一方、「見せしめといったものではありません」と夫婦が指摘していた嫌がらせの意図は否定した。 ハフポストの取材に対して同社の広報担当者は「Twitter上に書き込んだ人物が当に社員のだとする証拠がない」ことを理由に、「現状ではコメントを差し控えたい」と回答していた。 しかし、メールの文面では「十分な意思疎通ができておらず、着任の仕方等、転勤の具体的な進め方について当該社員に誤解を生じさせたことは配慮不足であった」として、ツイート主の夫が同社の社員だったことも認めて

    カネカ、批判殺到の「育休直後に転勤内示」を社長が認めるメール(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2019/06/04
    2歳と0歳の子供を抱える家庭で、奥さんがフルタイムで復帰するのに育休直後に旦那さんを転勤させる。転勤を断り退職するときにも有給は使わせない。/これでくるみんマークを取得して公共調達で加点されてたんだ?
  • カネカ続報、「即転勤」認める社長メールを入手

    夫に育休から復帰後2日で転勤辞令が出たことや、有給休暇の取得を拒否されたことなどがツイッターで告発され、ネットでの炎上が続くカネカ。誌が6月3日付け「「育休復帰、即転勤」で炎上、カネカ元社員とを直撃」で報じたとおり、同社IR・広報部は「当事者が当社の社員であるとはっきりするまで事実の有無を含めてコメントできない」との姿勢を崩さなかった。 一方、日経ビジネスの取材で、3日中にカネカの角倉護社長から社員宛てに、今回の炎上に関するメールが出されたことが分かった。複数の同社社員が認めた。 メールでは「育児休業休職直後に転勤の内示を行ったということはあります」として夫婦の主張の一部を認めたほか、「当該社員に誤解を生じさせたことは配慮不足であった」として、広報のコメントとは一転して、ツイッターでの発言主の夫が同社の社員だったことも併せて認めた格好だ。 角倉社長からのメッセージを以下に全文掲載する(

    カネカ続報、「即転勤」認める社長メールを入手
    Lat
    Lat 2019/06/04
    カネカ駄目だろ。社内の人材で終息できないのであれば問題解決できる人を外から呼んでこないと。事実関係の確認に時間を掛けすぎだろう。
  • カネカ企業サイトの育休関連ページ「故意に消したのではない」「旧サイトが見えていて誤解を招いた」担当者説明 | キャリコネニュース

    「カネカで働いていた夫がパタハラに遭った」という趣旨のツイートが話題になっている。呟きは6月1日に投稿されたもので、4月下旬に育休から復帰した夫が、復帰2日後、5月から転居を伴う異動をするよう命じられたという内容だ。 寮から戸建てへ引っ越したばかりであることなどから、会社には異動を1~2か月延期してもらえないかかけあった。しかし聞き入れてはもらえず、有休の消化も認められないまま、5月末日で退職したと説明している。 このユーザーは、カネカと直接名指しで書いていたわけではないが、同社のキャッチコピー「カガクでネガイをカナエル会社」も一緒に投稿。ネット上で注目が集まることとなった。 さらに、これら一連のツイートを受け、同社が企業サイトから、育児休業や男性の育休取得に関するページを削除したという噂が広がった。しかし、同社の広報担当者はキャリコネニュースの取材に対し、「故意に消したものではない」と噂

    カネカ企業サイトの育休関連ページ「故意に消したのではない」「旧サイトが見えていて誤解を招いた」担当者説明 | キャリコネニュース
    Lat
    Lat 2019/06/03
    この受け答えは邪推していても想像が出来なかった。。。なんだカネカって企業は?謝れるときに謝っておかないと不味いのは他の企業の事例からわかっているだろうに。
  • 1