タグ

2014年11月14日のブックマーク (3件)

  • 株式会社ベネッセコーポレーションに対する訴訟のお知らせ・情報提供

    【この訴状及び今後公開する準備書面などはあくまで個人で訴訟を行う方に向け公開し,使用・改変等を許諾しているものです。ないとは思いますが,弁護士に依頼されて訴訟を行う場合に利用する場合には,事前に私宛に許可を取って下さい。引用部分を除いて著作権は私にあります。】 私と子供の個人情報も漏れていたため, 株式会社ベネッセコーポレーション及び株式会社シンフォームに対して訴訟提起をすることに致しました。 個人情報流出に対する慰謝料の損害賠償請求訴訟(民事)です。 とりあえず,これまでの裁判例から認められるであろう慰謝料額として,私が3万円にしています。 また,子供はこれから一生のことであり,10万円の慰謝料にしています。 11月末日に提起予定です。 事実関係に争いはないので,早めに裁判を終わらす意向です。 過失の有無と慰謝料の額のみが争点となると思います。 それでも裁判なので,手間暇を考えるとなかな

    株式会社ベネッセコーポレーションに対する訴訟のお知らせ・情報提供
    Lat
    Lat 2014/11/14
    ベネッセではないが、地元の病院でカルテの開示手続きを行った際に個人情報を示す物が無くても開示&コピーが出来てしまったので、やるやらないは別として訴訟手続きは参考になる。
  • インターネットサービスプロバイダはメールの暗号化を勝手に解除していることが判明

    By Jimmy Smith インターネットサービスプロバイダとはインターネットへの接続環境を提供する企業のことで、日にはOCNやYahoo! BB、eo、BIGLOBEなどが存在します。インターネットに接続するには欠かせない存在であるインターネットサービスプロバイダが、暗号化された顧客のメールを勝手に暗号化解除してしまっている、という恐るべき事態が明らかになりました。 ISPs Removing Their Customers' Email Encryption | Electronic Frontier Foundation https://www.eff.org/deeplinks/2014/11/starttls-downgrade-attacks ここ数ヶ月の調査により、アメリカやタイのインターネットサービスプロバイダは、通信プロトコルを暗号化通信に拡張するための「STARTT

    インターネットサービスプロバイダはメールの暗号化を勝手に解除していることが判明
    Lat
    Lat 2014/11/14
    STARTTLSの限界とかの話であれば、マスタリングTCP/IP SSL/TLS編に書かれていたような気がするが、それとは違う話なのか?読みなおそうとしたら本が見つからない(ノД`)・゚・。
  • 12インチ版「MacBook Air」と「iPad Pro」、「USB3.1」とリバーシブルタイプの「USB Type-C」を採用か | 気になる、記になる…

    ホームAppleiPad12インチ版「MacBook Air」と「iPad Pro」、「USB3.1」とリバーシブルタイプの「USB Type-C」を採用か 12インチ版「MacBook Air」と「iPad Pro」、「USB3.1」とリバーシブルタイプの「USB Type-C」を採用か 2014 11/13 台湾の工商時報が、業界筋の話として、Appleが2015年初頭に投入予定の12インチ版「MacBook Air」と2015年第1四半期(1〜3月)に投入予定の12.9インチ版「iPad」で「USB3.1」とリバーシブルタイプの「USB Type-C」を採用するようだと報じています。 また、12インチ版「MacBook Air」はファンレス設計で、Broadwellプロセッサを搭載し、「iPad Pro」には「A8X」プロセッサが搭載されるものとみられており、両モデルのプロセッサは「

    12インチ版「MacBook Air」と「iPad Pro」、「USB3.1」とリバーシブルタイプの「USB Type-C」を採用か | 気になる、記になる…
    Lat
    Lat 2014/11/14
    12インチ版ファンレス仕様に惹かれて買い控え中