タグ

2015年6月9日のブックマーク (5件)

  • その学部、本当に必要? 全国立大に見直し通知、文科省:朝日新聞デジタル

    文部科学省は8日、全86の国立大学に、既存の学部などを見直すよう通知した。主に文学部や社会学部など人文社会系の学部と大学院について、社会に必要とされる人材を育てられていなければ、廃止や分野の転換の検討を求めた。国立大に投入される税金を、ニーズがある分野に集中させるのが狙いだ。 国立大には、法人化された2004年度以降、6年ごとに「中期目標」を作って文科省に提出する義務がある。6月末が16年度からの目標案の提出期限で、大学の認可を受けるには、目標が通知の趣旨に沿っている必要がある。 通知は「特に教員養成系や人文社会科学系学部・大学院は、組織の廃止や社会的要請の高い分野に転換する」ことを求めた。例えば、人文社会系の卒業生の多くがサラリーマンになるという実績を踏まえ、大学は地元で必要とされている職種を把握。需要にあった人材を育てる学部に転換するなどといった想定だ。 文科省によると、自然科学系の…

    その学部、本当に必要? 全国立大に見直し通知、文科省:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2015/06/09
    江戸しぐさを止められなかった無能な文系官僚や文系大学は数を減らしても仕方ないと思う。
  • 新国立競技場 「責任の所在不明確が問題」 NHKニュース

    新国立競技場の改築計画が建設費の高騰や工期の遅れの問題などから変更されていることについて、IOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長が懸念を示したことに関連して、下村文部科学大臣は閣議の後の記者会見で、「全体的な責任者というのがはっきりわからないまま来てしまったところもあるのではないか。工期に間に合わないかもしれないと報告が来たのはことし4月なので、もうちょっと早く報告があればもっといろんな柔軟な見直しというのもあり得たのではないかと思う」と述べ、責任の所在の不明確さに問題があったという認識を示しました。そのうえで、「国際的な信用を失墜させることなく、まだ4年あるので、十分、間に合うように対処する」と話しました。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる国立競技場を巡って、国は、改築費のうち500億円程度を東京都に負担してもらいたい考えですが、東京都の舛添知事は

    新国立競技場 「責任の所在不明確が問題」 NHKニュース
    Lat
    Lat 2015/06/09
    IOCもビックリな回答だな。/建設費も現在の最安の見積もりで予算の確保をすると入札不調になって建設が間に合わなくなりそうだけど、そこら辺考えてなさそう。
  • 日立ソリューションズ『秘文 File Encryption』と自己解凍型exeファイルに対する反応

    年金機構の情報漏洩事件の背景の一つとも考えられる問題について多くの人のツイートを集めたものです。 自己復号型機密ファイル、自己解凍型書庫、などと呼ばれるWindowsの実行形式(exe形式)ファイルをメールに添付すること、そのような使用方法を前提とした「セキュリティー対策ソフト」への批判が主な内容です。 網羅的に集めたため量が多くいくつかの論点や意見が混ざっています。

    日立ソリューションズ『秘文 File Encryption』と自己解凍型exeファイルに対する反応
    Lat
    Lat 2015/06/09
    拡張子がexeじゃないとダメだとか言ってきたら取引を断りたいな。/Gmailを独自ドメインで運用しているところとかexeは送受信できないと思うけど、exeファイルでの送受信を今でも強要するところとかあるのか?
  • りそな銀行、来店した芸能人の来店情報漏えいで謝罪

    芸能人の来店情報がTwitter上に漏えいしていたことが分かったとして、りそな銀行は6月9日、Webサイトに謝罪文を掲載した。 漏えいは中目黒支店(東京)で起き、関ジャニ∞の大倉忠義さんや俳優の西島秀俊さんが来店したことを同支店従業員の家族がTwitterに投稿。「住所はざっくりとはさっき電話で教えてもらったし」などと書き込んでおり、ほかのユーザーから「個人情報の漏えいだ」と批判が相次ぐ騒ぎになった。 りそな銀によると、全従業員が守秘義務などについて研修を受けた上で誓約書を提出しているという。「金融機関としてあってはならないことであり、今回の事態を厳粛に受け止め、今後かかることが二度と発生しないよう、再発防止に全力を挙げて取り組んでまいります」と謝罪している。 関連記事 “炎上”するTwitter 来店したビビる大木さんについて「芸能人振りやがってマジ腹立たしい」と店員がツイート。ビビる大

    りそな銀行、来店した芸能人の来店情報漏えいで謝罪
    Lat
    Lat 2015/06/09
    りそなは来店情報の漏洩しか謝罪していないね。個人情報漏洩についてはいつ謝罪するんだろう?
  • お詫びとご報告 - 株式会社りそな銀行

    2015 年 6 月 8 日 各 位 株式会社りそな銀行 お詫びとご報告 6 月 8 日(月)、特定のお客さまが中目黒支店にご来店された情報が、Twitter 上に漏えい していたことが判明いたしました。 お客さま並びに関係者の皆さまには、多大なご迷惑とご心配をお掛けいたしましたこと を、深くお詫び申し上げます。 現在、 事実関係については調査中ですが、 調査結果に基づき、 厳正に対処してまいります。 弊社では、全ての従業員に対して、守秘義務等に関する研修を行ったうえ、全社員から誓 約書の提出を受けておりますが、 金融機関としてあってはならないことであり、 今回の事態 を厳粛に受け止め、 今後かかることが二度と発生しないよう、 再発防止に全力を挙げて取り 組んでまいります。 ご迷惑をお掛けしましたお客さま並びに関係者の皆さま、ご心配をお掛けしました皆さ まに対しまして、心よりお詫びを申し上

    Lat
    Lat 2015/06/09
    全社員から誓約書の提出を受け安心していたら漏えいしていた。誓約書の提出が効果がないことがわかったのでシステム的にどうにかしないと。これはベネッセと同じで管理者側の犯行だからな。