タグ

2015年6月25日のブックマーク (8件)

  • 市況かぶ全力2階建にまとめられた東証1部上場の離職率高い系企業に入社した人が言い訳しているそうです | コレスゴ!

    東証1部上場の離職率高い系企業に入社した人が退職届を出すまでの1年2ヶ月 というまとめブログが話題になっていますね。 ここまでのネタを発見してまとめるとはさすがだなとwww しかし、話題になっている当該ツイート主はアカウントを削除していました。 おそらく反響が大きかったのでしょう。 もしかTweet 東証1部上場の離職率高い系企業に入社した人が退職届を出すまでの1年2ヶ月 というまとめブログが話題になっていますね。 ここまでのネタを発見してまとめるとはさすがだなとwww しかし、話題になっている当該ツイート主はアカウントを削除していました。 おそらく反響が大きかったのでしょう。 もしかして会社にバレてアカウント消されたんじゃね? と思ったのですが、そうではないようです。 その後、新しいアカウントを発行し、今回の騒動に対して自信の胸のうちをツイートしていました。 話、盛ってました 私のまとめ

    市況かぶ全力2階建にまとめられた東証1部上場の離職率高い系企業に入社した人が言い訳しているそうです | コレスゴ!
    Lat
    Lat 2015/06/25
    私のついた嘘を信じた人がいて困っている。嘘を信じた人を訴えたいって弁護士さんに相談するの???
  • ビックカメラ.COMでメールアドレスを間違えて登録したらどこまで悪用されるか検討した

    すでに報道のように、ビックカメラの通販サイト「ビックカメラ.com」において、会員IDをメールアドレスにするという改修がなされました。従来は会員がIDを自由につけられる仕様でした。さっそく会員登録してみたところ、会員IDのメールアドレスの入力間違いに際して、安全性の配慮に掛ける仕様だと感じたのでビックカメラのサポートに報告したところ、以下のように「セキュリティ上の問題とは認識していない」との回答でした。このため、ここに問題点と対策を公開して、利用者に注意喚起いたします。 平素はビックカメラ.comをご利用いただき、誠にありがとうございます。 サポートセンター担当のXXXXと申します。 この程はお問い合わせいただきありがとうございます。 貴重なご意見を賜りまして、誠にありがとうございます。 今回サイトのリニューアルに関して、基的に現状ではセキュリティ上の問題があるとの認識はございません。

    ビックカメラ.COMでメールアドレスを間違えて登録したらどこまで悪用されるか検討した
    Lat
    Lat 2015/06/25
    ひょっとして利用者の入力コストを減らすことを主に考えている?/入力欄を1つにするならユーザがメール送信→ビックカメラからのワンタイムURLを踏む→メールアドレスが自動的にセットされてから情報入力かな。
  • 武雄市が公立小中校に導入したICT利用教育の破綻した実態③〜現場で噴出する不満の声〜(今西憲之) | NO BORDER - ノーボーダー | 境界なき記者団

    前回の記事はこちら→武雄市が公立小中校に導入したICT利用教育の破綻した実態②〜「大人の事情」で採用されたAndroid〜 佐賀県武雄市が、2014年春からすべての小中学生にタブレット型端末を配布したICT教育、スマイル学習をスタートさせた。だが、これまでにも書いてきたように、自慢のタブレット型端末は不良、故障ばかり。いったい、現場の先生、そして子供たちはどう感じているのか、生の声をご紹介する。 〈武雄市の小学校の先生〉 ズバリ言いまして、タブレット型端末は邪魔です、何のメリットもない、使えないシロモノです。 先生というものは、子供の指導に集中すべきです。しかし、タブレット型端末を使うようになり、その不良、故障が多くて、そのたびにかかりっきりになります。支援員がいても手が足りないのです。中には、充電すらできないもの、充電器を差し込むに、引き抜くと、中の基盤まで出てきてしまうものもありました

    武雄市が公立小中校に導入したICT利用教育の破綻した実態③〜現場で噴出する不満の声〜(今西憲之) | NO BORDER - ノーボーダー | 境界なき記者団
    Lat
    Lat 2015/06/25
    入札で一番安いところになったと思っていたが、Hunterを読む限り最初から出来レースで機器も落札会社も決まっていたとしか思えない。/http://hunter-investigate.jp/news/2015/05/post-697.html
  • 五輪担当相、遠藤利明氏の起用固まる 開催準備を統括 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    Lat
    Lat 2015/06/25
    これは下村大臣を外しましたって読めば合ってる?
  • 給食費3カ月未納で給食停止 通知後、支払い急増 埼玉:朝日新聞デジタル

    学校給費を「払えるのに払わない」とみられる未納が相次ぎ、埼玉県北市立の中学校4校は、3カ月未納が続いた場合は給を提供しないことを決めた。実施は7月から。未納額が膨らんだことによる苦肉の策だが、各家庭に通知したところ、該当する保護者43人のうち、納付の意思を示さない保護者は3人に激減した。 市教委によると、生徒1人あたりの給費は月4500円で、全額が材料費。今年4月から6月まで3カ月分の未納が続く家庭の未納額は計58万500円。担任教諭が家庭訪問などで納付を求めてきたが、一部未納を含む全体額は約180万円に上っており、7月分の材購入が危ぶまれる状況だった、と説明する。 そこで、4校の校長会は3カ月未納が続く家庭の保護者43人に、生徒に弁当を持たせるよう求めることにして、学校だよりなどで通知。「『有料』なものを手に入れる時は、それ相当額の支払いをするというのは社会のルール」などと書い

    給食費3カ月未納で給食停止 通知後、支払い急増 埼玉:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2015/06/25
    月4500円か、月20回の給食と固定すると1食225円で済むのか。給食のおかげで家庭への負担(お金と時間)が減るのだから払わないって保護者はおかしいよね。
  • 通販サイトがアルマゲドン状態のニトリ、SE(開発)12人とSE(運用)10人を急募 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    通販サイトがアルマゲドン状態のニトリ、SE(開発)12人とSE(運用)10人を急募 : 市況かぶ全力2階建
    Lat
    Lat 2015/06/25
    開発だけじゃなく運用も募集されてたのか。/ニトリHPのCSSを見てみたら大量の !important があった。大きなサイト&突貫工事だったからかもしれないがこれから改修する人も大変そうだ。
  • 読売新聞「ステッカーで新聞勧誘お断りと意思表示していても勧誘行為をやめないッ!」ww ←読売新聞が政府会議で社長が嘲笑されたとして消費者庁等に抗議文を送付

    消費者委員会にて「ステッカーで<新聞勧誘お断り>と意思表示していても新聞勧誘を行うのか?」という質問に「行う」と答える読売新聞東京社山口寿一社長。 その後読売新聞は、嘲笑されたと主張し菅官房長官に文書を送付したようですが、まるで消費者行政に圧力をかけたように受け取れます。 読売新聞社長はなぜ嘲笑されたのか。特定商取引法改正に向け、この動画をぜひ消費者みなさまの目で見て頂きたいと思っています。 http://wwwc.cao.go.jp/lib_001/iinkai/150610-006.html

    読売新聞「ステッカーで新聞勧誘お断りと意思表示していても勧誘行為をやめないッ!」ww ←読売新聞が政府会議で社長が嘲笑されたとして消費者庁等に抗議文を送付
    Lat
    Lat 2015/06/25
    昔は契約後クーリングオフすると勧誘に来なくなったけど今は違うのか。/クーリング・オフってなに?: http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_volunteer/mj-chishiki24.html
  • Tカードで使える電子マネー「Tマネー」、ファミマが全国で導入

    ファミリーマートとカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は6月24日、既存の「Tカード」で電子マネーが利用できる「Tマネー」を、全国のファミリーマート約1万1400店舗に30日から導入すると発表した。共通ポイントと電子マネーが1枚のカードで利用できるサービスの導入はコンビニ初という。 Tマネーは、Tカードにプリペイド型電子マネー機能を追加したサービス。手持ちのTカードに現金をチャージでき、500円利用ごとにTポイントが1ポイントもらえる。チャージは1000円単位で最大3万円まで。 Tマネーは昨年11月にスタート。TSUTAYA店舗やドラッグストアのユタカファーマシーなどが約1600店が対応している。 関連記事 Tカードで使える電子マネー「Tマネー」スタート 既存のTカードでそのまま使える電子マネー「Tマネー」がスタートする。 Tカードがライブチケットに 「Tチケット」サービス開始 「

    Tカードで使える電子マネー「Tマネー」、ファミマが全国で導入
    Lat
    Lat 2015/06/25
    CCCは自治体と連携したりキャッシュバックの大きい物があるから、ポイント1本にまとめると訴えられるか指導があるかもだからね。でも1枚のカードにして大丈夫なのか?