タグ

2017年3月27日のブックマーク (9件)

  • アメリカのスシの一例、海苔が内側に巻いてあるスタイル。左下から順に

    「レインボー(ネタ各種の合わせ巻き)、キャタピラー(アボカド)、スパイシーツナ(鮪赤身のゴマ油&コチュジャン和え)、カニカマ、トビコ(緑に着色)、クランチ(寿司の丸揚げ)、再びレインボー。」

    アメリカのスシの一例、海苔が内側に巻いてあるスタイル。左下から順に
    Lat
    Lat 2017/03/27
    美味しいかどうかは別として、レインボーは女性客を取り込めそうな気がする。
  • プログラマが「出来ません」と言う日 - megamouthの葬列

    長い間、フリーランスなどという「便利屋」をこなしていると、馴染みの顧客から、トラブったプロジェクトに急遽参画してほしいという、ヘルプ案件が入ってきたりする。 嫌かと言われるとそうでもなく、むしろ、恩を着せて(足元を見るとも言う)高単価を取るチャンスだし、案件が燃え上がっているのは他人のせいであり、途中から入る私は気楽なものなので、積極的に首をつっこむことにしている。 こう言うと颯爽と現れるスーパーマンのようでかっこいいのだが、そこはクソ雑魚フリーランスの私。トラブルの内容というのは、「安いWordpress業者に頼んだ案件で、途中で、(カスタマイズ要件)がやっぱり出来ないと言われた」とか「アプリが毎回メモリリークで5分で落ちるのだが、全く治る気配がない」とかそういう情けない話ばかりである。 共通して言えるのは、炎上させた業者が「(問題を解決することが)出来ません」とはっきり言ってしまってい

    プログラマが「出来ません」と言う日 - megamouthの葬列
    Lat
    Lat 2017/03/27
    トラブったプロジェクトに顧客からの要請でお声が掛かるとか凄い有能な人だな。恩を着せるのを含めてそうありたいと思う。
  • Google Chromeチーム、Symantec証明書の段階的失効を提案

    大手認証局(CA)を傘下に持つSymantecが証明書発行の不手際を繰り返しているとして、GoogleChromeブラウザでSymantecが発行した証明書の有効期間を短縮するなどの措置を提案した。 米GoogleChromeチームは3月24日、Thawte、Verisign、Equifaxといった大手認証局(CA/Certification Authority)を傘下に持つSymantecが、電子証明書の発行に関して不手際を繰り返しているとして、ChromeブラウザでSymantecが発行した証明書の有効期間を短縮するなどの措置を提案した。Symantecの証明書はWebサイトで使われている証明書の30~40%以上を占めるとも言われ、もし実施されれば大きな混乱を招きかねない。 Google Chromeチームがオンラインフォーラムに掲載した情報によると、同チームは1月19日以来、Sy

    Google Chromeチーム、Symantec証明書の段階的失効を提案
    Lat
    Lat 2017/03/27
    発行手続きに不備があり、また前科もある。そんな状況で3万件もないもんとかシマンテックが駄々こねても意味がない。つか他人のURLの証明書を発行できるなんて証明書の意味がないだろ。
  • 豊洲新市場へ「移転すべき」37%、反対上回る=JX通信社 都内世論調査第3回(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「科学が風評に負けることはあってはならない」ー 厳しい追及を尻目にそう言い切った石原慎太郎元知事の言葉は、都民の世論にどう影響したのか。 7月2日投開票の東京都議会議員選挙に向けて、筆者が代表を務める報道ベンチャーのJX通信社では、1ヶ月おきに都内での世論調査を実施してきた。3回目となる今回の調査(3月25日・26日実施)では、豊洲新市場をめぐる問題で微妙に変化する、小池知事への評価が透けて見えた。 ※注:JX通信社は共同通信グループなど他の報道機関との資関係があるが、今回の調査は自社調査サービスの準備企画として単独で行ったものであり、他社とのデータの交換や提供などは一切行っていない。 調査の概要はこの図の通りだ。これまでと同様、RDD方式による電話調査の結果得られたデータをもとにして、定性的な情報や過去の選挙結果などを加味して分析している。この方法による調査は一昨年からここYahoo!

    豊洲新市場へ「移転すべき」37%、反対上回る=JX通信社 都内世論調査第3回(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2017/03/27
    小池都知事は安心の定義を定めろよ。/小池都知事の支持層を理解できないのだけど、既に豊洲に投資してしまった分はどうやっても費用を回収できないんだが、検査の結果安全と結果が出たのに移転しない理由って何だ?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Four years after partnering with Apple on the launch of the Apple Card, Goldman Sachs may be eyeing the exits. The Wall Street Journal reports that Goldman is “looking for a way out” of it

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Lat
    Lat 2017/03/27
    アメリカは並列タイプが主だったから成立しそうだけど、日本では屋根瓦の形もだけど直列タイプが主流だからパネルの増設は難しいし無理なのかな?
  • 「LINEで欠勤・遅刻の連絡はNG」――78%が悪印象 マクロミルが調査

    「欠勤や遅刻をメッセンジャーアプリ『LINE』で連絡はNG」と感じる人が約78%――調査会社のマクロミルがこのほど、そんな調査結果を発表した。 調査は、同社が20~69歳の公務員、 経営者・役員、 会社員(正社員)の1000人を対象に、2017年3月8~9日にネット上で実施した。「欠勤や遅刻をLINEで連絡すること」の是非を聞いたところ、約78%が「なし」と回答。「込み入った話を直接ではなく、メールで相談する」ことには約71%が「なし」と答え、ネガティブに捉えていることが分かったという。 一方「時計代わりにスマートフォンで時間をチェック」することについては、約71%が「あり」と回答した。 関連記事 「Twitterのせいで留年しました」――女子大生が語る“ソーシャル依存” 「わたし、Twitterのせいで留年したんです」。連絡手段や近況報告の場としてTwitterは学生にとってもインフラ化

    「LINEで欠勤・遅刻の連絡はNG」――78%が悪印象 マクロミルが調査
    Lat
    Lat 2017/03/27
    業務用のアカウントを取得できるのなら一人二人の部下なら休暇連絡は良いと思うが、部下が増えたら検索機能が無ければやってられん。/メールで連絡なら有りだけどな。
  • このへんな労働慣行(既婚で住宅ローンを背負った社員を地方の工場に転勤させる)は、まだ日本にあるのです。たぶん - 斗比主閲子の姑日記

    この記事を読んで思い出したことです。 男性の育休申請「お前のガキなんか1円にもならない」会社が転勤命令【パタハラ・上】 - 弁護士ドットコム 私は仕事をしていて、自社がいかにブラックな環境であるかを喧伝するする人々に出会ってきましたが、その中で「これはワーストだ」と思ったのは、『既婚で家を買うと必ず転勤の伴う地方の工場勤務の辞令が出るという会社』でした。 ※画像はイメージ。ちなみに大企業です。 地方の工場勤務が問題があるというわけではありません。転勤のきっかけが、結婚している人間が家を買うというのが問題だという話です。 昔の日の会社には、結婚して子どもがいて初めて一人前、仕事で管理職に就けるという労働慣行がありました。当時はこの労働慣行に対して批判的なコメントはなかったと思います。しかし、結婚をしない人や、子どもがいない人にとっては、望ましいものではなかったでしょう。ちなみに、言わずもが

    このへんな労働慣行(既婚で住宅ローンを背負った社員を地方の工場に転勤させる)は、まだ日本にあるのです。たぶん - 斗比主閲子の姑日記
    Lat
    Lat 2017/03/27
    プログラマやSEはその逆で東京に連れて行かれてしまいます。
  • アパート融資、異形の膨張 16年3.7兆円 新税制で過熱 - 日本経済新聞

    金融機関による2016年の不動産向け融資が12兆円超と過去最高を記録した。背景の一つが相続対策のアパート建設だ。人口減社会には似つかわしくないミニバブル。まだ局所的とはいえ体力の弱い地域金融機関が主役だけに金融庁や金融界からも不安の声が上がる。米リーマン危機を引き起こしたサブプライムローン(信用力の低い個人向け住宅融資)問題の「日版にもなりかねない」(大手銀行首脳)。近鉄名古屋線、津駅から車

    アパート融資、異形の膨張 16年3.7兆円 新税制で過熱 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2017/03/27
    こりゃあ数年後に裁判所差し押さえ物件が多く出回るだろうな。水回りの工事をしなきゃならないから個人向けじゃないけど、知り合いに業者がいたらうまく立ち回れるかもしれないな。
  • 残業100時間、「妥当」最多の43% 本社世論調査 - 日本経済新聞

    経済新聞の世論調査で、政府が年内提出を目指す労働基準法改正案で残業時間の上限を繁忙月は「100時間未満」とする方針について「妥当」が43%で最も多かった。「もっと短い方がよい」は37%、「もっと長い方がよい」は11%だった。男性は「妥当」が48%と「もっと短く」の33%を上回った。女性は「もっと短く」が42%で「妥

    残業100時間、「妥当」最多の43% 本社世論調査 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2017/03/27
    経営者にでも聞いたんですかね?薄利多売だったら長時間働けとか経営者が言いそうだが。