タグ

2018年1月4日のブックマーク (9件)

  • 相撲協会:貴乃花親方の理事解任、初の決定 臨時評議員会 | 毎日新聞

    相撲協会の臨時評議員会を終え、記者会見で貴乃花親方の解任決定について話す池坊保子議長=東京・両国国技館で2018年1月4日午後0時36分、竹内紀臣撮影 大相撲の元横綱・日馬富士(33)による傷害事件で、日相撲協会は4日、東京・両国国技館で臨時評議員会を開き、昨秋の巡業中に起きた事件の報告を巡業部長でありながら怠るなどした貴乃花親方(元横綱)の理事解任を全会一致で決めた。池坊保子議長(元副文部科学相)が同日午後、記者会見で発表した。理事の解任は初めて。 貴乃花親方は役員待遇委員へ2階級降格になる。ただし、今月の初場所(14日初日、両国国技館)後に予定されている理事候補選挙には立候補できる。

    相撲協会:貴乃花親方の理事解任、初の決定 臨時評議員会 | 毎日新聞
    Lat
    Lat 2018/01/04
    何故加害者側の元日馬富士の師匠だった伊勢ケ浜親方と被害者側の貴乃花親方の処分内容が同じで妥当と日本相撲協会評議員会メンバーが判断したのか理解できない。
  • 自衛隊再編し統合組織、サイバー・宇宙部隊創設 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は2020年にも、サイバー・宇宙分野での防衛能力を高めるため、司令部機能を持つ防衛相直轄の統合組織を創設する方向だ。 18年末に見直す予定の防衛計画の大綱(防衛大綱)への明記を検討している。 統合組織のトップには将官を充て、陸海空3自衛隊から要員を集める。現場の陸自部隊を統括する陸上総隊(3月に発足予定)や海自の自衛艦隊、空自の航空総隊と同格とし、サイバー・宇宙分野の権限を集約する。 統合組織の下には、サイバー防衛隊や20年代初めに創設予定の宇宙部隊を置く。サイバー防衛隊は24時間態勢で防衛省・自衛隊のネットワークシステムを監視している。現在約110人の要員を来年度は約150人に増やす。宇宙部隊は人工衛星の運用を妨げる宇宙ゴミ(スペースデブリ)や対衛星兵器などの監視に当たる。

    自衛隊再編し統合組織、サイバー・宇宙部隊創設 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Lat
    Lat 2018/01/04
    自衛隊の場合、一般企業のように外注が出来ないからセキュリティ人材を育成するのは大変だろうな。(あべこべだが)自衛隊での教育ノウハウを退役した人がセキュリティ会社の新人向けに教育できるかもしれないな。
  • 今の時代情報強者になるのはとても難しいと思った話(ダイエット編

    いや、もう検索エンジンをどう使おうが正しい情報にリーチすんの難しすぎない?って話。 ※すげぇ長文だけど続きを読む記法が使えないことに書いた後気づいたからそのまま投下 昨日、俺は結構水泳を頑張った。1時間半ちょいぐらいひたすら泳いで満足感に浸り、カロリー計算をしたりした。 そのついでに、今継続している水泳が果たして体型の維持にどこまで役立っているのかが気になって調べてしまったのだ。 「水泳 消費 脂肪」とか雑なワードで検索開始。 いやぁ、ひどい。 とりあえず、試しに検索してみてほしい。 雑なワードに対して返ってくる雑な煽りの数々、「水泳は効果絶大!!」「水泳は痩せない!?」などなど、 見出しだけで背中を押しそうとするものもあればちゃんと中を読ませようとするものもあるけど、 とにかく似たり寄ったりな記事がごっそりヒットする。 似たような記事が沢山ヒットすることは悪くないどころかGoogle先生

    今の時代情報強者になるのはとても難しいと思った話(ダイエット編
    Lat
    Lat 2018/01/04
    現在の体型と求める体型が個人で異なるので運動内容もそれぞれ違うので、減らすべきは脂肪だけなので脂肪と除脂肪を量れる体重計を準備して脂肪がどれだけ減ったかに注目して運動強度を試行錯誤してみると良いよ。
  • コンビニの「20歳以上ボタン」が論争に 勝谷誠彦氏や梅沢富美男が意見|ニフティニュース

    コンビニで酒やたばこを購入時、レジでの「私は20歳以上です」のタッチ義務が論争に 勝谷誠彦氏が「“ちゃんと確認しました”という店側のアリバイ作り」と違和感を語った 「梅沢富美男は"俺を見て当に未成年と思うのか!"と暴れたと言っていた」とのこと

    コンビニの「20歳以上ボタン」が論争に 勝谷誠彦氏や梅沢富美男が意見|ニフティニュース
    Lat
    Lat 2018/01/04
    真面目に未成年者の喫煙防止として考えると、ボタンを押すだけでOKとする今のやり方はダメだ。タスポというものが既にあるのだから、店内でのタバコの取り扱いは厳禁として自販機だけで販売させなきゃ。/酒は知らん
  • iPhone SE2、2018年前半発売か – すまほん!!

    台湾の市場調査会社TrendForceが発表した、2018年の世界のスマートフォン生産の成長に関するレポートによると、Appleはミッドレンジスマートフォン市場をターゲットにした第2世代のiPhone SEを発売するとのこと。 初代iPhone SEは2016年春に導入されました。スペシャルエディションの略称と考えられている「SE」。このラインナップは継続されるのかどうか不明でした。しかしこれまでiPhone SE後継機に関する複数の噂が出ています。 これでiPhoneは4モデルラインナップ?「iPhone SE」後継機、2018年初頭にも登場か。 これまでの噂を追認するのがTrendForceのレポートです。他にも台湾メディアのEconomic Daily Newsによると、Appleが新しい4インチデバイスを発売すると報じています。 新型iPhone SEはインドのバンガロール工場にて

    iPhone SE2、2018年前半発売か – すまほん!!
    Lat
    Lat 2018/01/04
    これまでのiPhoneを小さくした物なら待ち望んでいた物なので買い換えだが、iPhoneX系を小さくした物ならスルーする。
  • 偏差値ばかり愛する「教育後進国」の淡い末路

    教育は成功? 失敗? 池上:日の小学校から高校までの教育内容の骨子を定める学習指導要領の改訂が2017年の3月に公示されました。「伝統や文化に関する教育の充実」、「道徳教育の充実」が謳われ、例えば中学校の保健体育の授業では銃剣道が選択肢として明記されました。現行の学習指導要領でも武道の中で銃剣道を教えることはできます。しかし今回あえてそれを明記した。 武道の必修化にともなって、中学校では武道場の整備がずっと進められています。校舎の耐震化の方をもっと優先すべきような気がするのですが。こういうところにも文部科学省(文科省)の忖度が働いているのかと勘ぐりたくもなる動きですが、日教育はなかなか変化しませんね。 増田:文科省から大学への天下りが問題になったりもしました。学校が文科省の意向を受け入れ易い下地はずっとあります。 池上:文科省は、「課題の発見・解決に向けた主体的・協働的な学び」

    偏差値ばかり愛する「教育後進国」の淡い末路
    Lat
    Lat 2018/01/04
    タイトルと内容が一致していないというか、タイトルの煽りが強いだけで、内容はわりとちゃんとしている。/淡い末路なんてどこに書いてあるかわからなかった。
  • 目を覚ませ。もう人間が手動旋盤のハンドルをつきっきりで手で回して十分な給料をもらって毎年昇給し女房を養い子供を大学にやれる時代はとっくの昔に終わったんだ。 - Togetter

    早稲田治慶(名)無制限メタバース専門家・製造業VRエヴァンジェリスト @waseda_fablab 目を覚ませ。もう人間が手動旋盤のハンドルをつきっきりで手で回して十分な給料をもらって毎年昇給し女房を養い子供を大学にやれる時代はとっくの昔に終わったんだ。そういう仕事は年金もらってる爺さんが小遣い稼ぎでやってる。NC機を数台同時に面倒見て一人暮らすのがやっとだ 2017-12-31 02:37:19

    目を覚ませ。もう人間が手動旋盤のハンドルをつきっきりで手で回して十分な給料をもらって毎年昇給し女房を養い子供を大学にやれる時代はとっくの昔に終わったんだ。 - Togetter
    Lat
    Lat 2018/01/04
    「三丁目の夕日」症候群の方もいるわけで、若い人でその仕事で家族を養おうとするのなら将来性はないし諦めろってことかな?認識が正しければろくな稼ぎにもならない地方のマイナーな伝統工芸にも言えるよね。
  • 楽天、アマゾンに「敗北宣言」…ポイントをためる意味消失か : 痛いニュース(ノ∀`)

    楽天、アマゾンに「敗北宣言」…ポイントをためる意味消失か 1 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2018/01/03(水) 18:36:05.73 ID:4NI+L/ps0 日貿易振興機構(JETRO)がまとめた「ジェトロ世界貿易投資報告」(2017年版)によると、2016年の日のEC(電子商取引)市場における企業別のシェアは「アマゾン」のアマゾン・ドット・コムが20.2%でトップに立った。2位の「楽天市場」の楽天は僅差の20.1%。3位は「YAHOO!ショッピング」のソフトバンク8.9%。上位3社の合計で市場の約5割を占めた。 アマゾンは先進諸国で、ことごとくトップだ。米国では33.0%、英国26.5%、ドイツ40.8%、フランス10.7%となっている。ちなみに中国ではアリババ集団が43.5%で断トツだ。日では長らく楽天を追う展開だったが、ついに抜き去りトップに躍り

    楽天、アマゾンに「敗北宣言」…ポイントをためる意味消失か : 痛いニュース(ノ∀`)
    Lat
    Lat 2018/01/04
    日本国内でもAmazonに抜かれて焦ったから楽天ビックなんてやるの?どこかの会社と組む前にWebサイトのUIを見直すのが先だと思うのだけれど。/https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2017/1219_01.html
  • 勝谷氏「年齢確認ボタンを押させるのは店員のコミュニケーション能力不足」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    勝谷氏「年齢確認ボタンを押させるのは店員のコミュニケーション能力不足」 1 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/01/03(水) 11:47:23.78 ID:DZcGtniP0 コンビニの「20歳以上ボタン」論争 社会の無機質化の現れか コンビニエンスストアでお酒やたばこを買おうとすると、レジで必ず「私は20歳以上です」の表示にタッチするよう促される。未成年の飲酒・喫煙を防止するために必要な手続きとはわかっていても、これには「煩わしくて仕方ない」という意見が少なくない。 「店員に“こんな禿げ上がって皺だらけの未成年がいるか?”って毒づいてやった」(70歳男性)「“そんなに若く見える? ありがとね”と嫌味で返した」(62歳男性) などという話がそこかしこから聞こえてくる。コラムニストの勝谷誠彦氏(57)も違和感を覚える。 「コンビニで酒を買う機会は多いので、いつ

    勝谷氏「年齢確認ボタンを押させるのは店員のコミュニケーション能力不足」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Lat
    Lat 2018/01/04
    こんなバカなことを言い出す輩が毎年後を絶たないのだから、いっそのことコンビニでのタバコと酒の販売を止めさせよう。コンビニで年齢確認ボタンも押さなくて良くなるしさぞ本望だろう。