タグ

2018年5月8日のブックマーク (5件)

  • 新卒でも年俸720万円、新興ITが常識破りのエンジニア獲得策

    国内の新興IT企業で「新卒一律初任給」を廃止する動きが広がっている。エンジニア不足を背景に、IT人材の奪い合いは新卒にも及び始めた。人材獲得競争が激しくなり、老舗の大手は厳しい戦いを強いられている。

    新卒でも年俸720万円、新興ITが常識破りのエンジニア獲得策
    Lat
    Lat 2018/05/08
    老舗大手が給与を上げられないのは単に仕事の内容で評価できてないから。新卒の給与を上げると2年・3年目と逆転現象が起こり、既存の社員の給与を上げろという話となるのできちんとした評価制度が無いところは無理。
  • 文書改ざん「どの組織でもありうる 個人の問題」麻生氏 | NHKニュース

    森友学園をめぐる財務省の決裁文書の改ざんについて、麻生副総理兼財務大臣は「どの組織でも改ざんはありうる。組織全体としてではなく、個人の資質が大きかったのではないか」と述べ、改ざんは個人の資質によるところが大きかったという認識を示しました。 そのうえで、「改ざんが組織全体で日常茶飯事で行われているということは全くない。そういった意味では、個人の資質とか、そういったものが大きかったのではないか」と述べ、決裁文書の改ざんは個人の資質によるところが大きかったという認識を示しました。 さらに、福田前事務次官によるセクハラ問題など財務省で問題が相次いでいることに対して、麻生副総理は「きちんとした体制をもう一度作り上げていかないといけない。ほかの省庁や外の意見を聞く機会が少ないのではないかという批判は一つあると思う。風通しのよさが必要で、人事異動で外の機関に出て行く必要性は大きい」と述べました。

    文書改ざん「どの組織でもありうる 個人の問題」麻生氏 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2018/05/08
    個人の問題で片付けたら今後も繰り返される話なのですが。/個人の問題とすり替えるのならば、組織としてチェック機能が働いておらず大変な問題であり、改善するよう指導する程度のことを何で発言できないんだ?
  • 田嶋会長、西野監督に異例の要求「わがまま遠慮しないで」無理難題も“OK” - スポニチ Sponichi Annex サッカー

    田嶋会長、西野監督に異例の要求「わがまま遠慮しないで」無理難題も“OK”

    田嶋会長、西野監督に異例の要求「わがまま遠慮しないで」無理難題も“OK” - スポニチ Sponichi Annex サッカー
    Lat
    Lat 2018/05/08
    xxxx監督「それではお言葉に甘えて、会長職を退いてわがままを言わない人を会長職に就けてください。」
  • 内閣府:公募研究、事前に「内定」応募仕込む | 毎日新聞

    内閣府が今年度から5カ年で行う「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」第2期事業で、研究開発課題の責任者を公募したにもかかわらず、実際は事前に候補者を決め、各課題の詳しい内容を伝えていた。12課題のうち10課題で候補者がそのまま選ばれ、うち9課題は候補者1人しか応募がなかった。今年度だけで325億円、総額1500億円規模になるとみられる大型研究プロジェクトで、公募が形骸化していた実態が浮かんだ。【酒造唯、柳楽未来】 責任者はプログラムディレクター(PD)と呼ばれ、具体的な研究計画の立案や参加機関への予算配分など大きな権限を持つ。内閣府は「公平に選ぶ」として3月、2週間の募集期間で「エネルギー・環境」「防災・減災」など12課題のPDを公募。政府の総合科学技術・イノベーション会議(議長・安倍晋三首相)の審査を経て、「適任者がいない」として再公募となった1課題を除く11課題で4月12日に

    内閣府:公募研究、事前に「内定」応募仕込む | 毎日新聞
    Lat
    Lat 2018/05/08
    ImPACT(革新的研究開発推進プログラム)のやつか。少し前にチョコレートで脳若返りとか予算を30億付けて発表してたけど、あんないい加減なのに予算が下りるのが不思議だったが最初から内定してたのか。最低だな。
  • 漫画村は日本だけの問題ではない、世界を覆うブロッキングとデータ保護主義

    漫画やアニメなどを著作権者に無断で配信する海賊版サイトへの対策として、ISP(インターネット接続事業者)が海賊版サイトへのアクセスを遮断する「サイトブロッキング」を実施するのは是か非か、大きな論争となっている。日政府は4月13日、ブロッキングによる対処が適当な著作権侵害サイトとして、「漫画村」「AniTube!」「MioMio」を例として挙げた。 代表的な意見には「大規模な著作権侵害は野放しにしておけず、やむを得ない」、「法律や裁判所の決定なしにブロッキングするのは、通信の秘密の侵害に当たり違法」、「そもそもブロッキング自体が表現規制や検閲につながるので反対」などがあるだろう。 過去には人権侵害を理由とする児童ポルノのブロッキングについて、実施までに3年の議論を要した。日ではサイトブロッキングは通信の秘密や表現の自由、検閲の問題などに抵触し得ることから、極めて例外的な措置と考えられてい

    漫画村は日本だけの問題ではない、世界を覆うブロッキングとデータ保護主義
    Lat
    Lat 2018/05/08
    話が混ざってるがC&CサーバやDDoSってプロバイダが表立って止めてないよね?なんで同列なの?海賊版サイトを潰すため兎に角まずは法律を作れよ。閣議決定で何処を止めるかやるな。基準を公開してやれよ。