タグ

2018年10月19日のブックマーク (7件)

  • 技能実習生に除染作業させた4社 受け入れ停止処分 | NHKニュース

    原発事故に伴う除染作業に外国人の技能実習生を従事させていたとして、法務省は4つの会社に対し、実習生の受け入れ停止などの処分にしました。 そのうえで、実習生を受け入れている東北や関東地方の建設会社などおよそ1000社を対象に、除染作業に従事させていないか調査した結果、岩手、福島、千葉の4つの会社で合わせて11人の技能実習生に除染作業をさせていたことがわかりました。 このうち岩手県の会社では、作業に従事した際に国から支払われる手当、合わせておよそ150万円を実習生3人に払っていなかったなどとして、実習生の5年間の受け入れ停止の処分にしたということです。 このほか残り3社についても、汚染された地面を削る作業をさせたり、汚染された土で土のうを作らせたりしたということで、3年間の受け入れ停止などの処分にしました。

    技能実習生に除染作業させた4社 受け入れ停止処分 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2018/10/19
    会社の規模にもよるけど、倒産→社名変更でお咎め無しなんじゃないのかな?どこかの下請けで入っていたのなら、発注・監督する側にも責任を負わせないと全く機能しないと思うけどね。
  • 豊洲とヤクザ 流通アワビの45%が密漁品という魚市場の暗部│NEWSポストセブン

    豊洲市場の開場はさまざまな形で報じられたが、この新市場が、築地から続く“暗部”を抱えたままであることを触れようとする者は少ない。市場最大のタブーに、新著『サカナとヤクザ』が話題のライター、鈴木智彦氏が、潜入取材で切り込んだ。 * * * 築地市場の後を引き継ぐ豊洲市場は、最新鋭の設備を誇る。もはや商品である魚が雨風に晒されることもなく、カモメの糞が落下することも、ネズミに囓られることもない。 しかし、市場は決して浄化できない“汚染”がこびり付いている。密漁品だ。全国各地の港からヨコモノ(密漁品)が運ばれ、正規の品と混じり合い、小売店を通して消費者の卓に運ばれる。こうした密漁品は、ほぼ間違いなく暴力団のシノギであるため、消費者は否応なくヤクザと共犯関係になる。最新鋭の豊洲市場はそれをつなぐ媒介である。 実際、市場を管理する東京都中央卸売市場総務課は苦し紛れに言う。 「衛生面での抜き打ち検査

    豊洲とヤクザ 流通アワビの45%が密漁品という魚市場の暗部│NEWSポストセブン
    Lat
    Lat 2018/10/19
    豊洲は特に関係ないと思うが、つまりこれってどこで取れたかも容易に偽装できる仕組みってことだよな。ホントなの?ホントだとしたら○○産とか地域のブランド化自体も信用できなくなるけど。
  • 日立製車両が架線切断、ロンドン鉄道大混乱 | 海外 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    さて、具体的な状況を追ってみよう。事故はパディントン駅から15kmほど西のハンウェル(Hanwell)駅付近で16日夜10時頃発生した。ロンドンとブリストルとの間で試験運転を行っていた「クラス802」が、何らかの理由で架線を切ったことで電気系統に障害が起き、前後を走っていた列車が一斉に立ち往生する事態となった。 架線の修理については、しばらく時間がかかるとの判断から「翌17日の朝ラッシュ時には列車は走れない」と早々とアナウンスが出た。結局列車が走り出したのは17日昼過ぎのことだったが、終日ダイヤは乱れたままとなった。 現場付近は複々線で、普段は特急列車と各駅停車がそれぞれ別の線路を使って走っている。今回は程度が重篤だったこともあり、複々線の上下線(計4)すべてを止めることになってしまった。 このルートにはGWRの列車のほか、ロンドン最大の空の玄関・ヒースロー空港と市内を結ぶ「ヒースローエ

    日立製車両が架線切断、ロンドン鉄道大混乱 | 海外 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    Lat
    Lat 2018/10/19
    "「このルートでは何年も前からテスト走行を成功させている。原因特定に向けて徹底的に綿密な調査をしたい」"原因不明か。
  • 英EU:経済活動大混乱も 現実味帯びる「合意なき離脱」 - 毎日新聞

    【ロンドン三沢耕平】英国の欧州連合(EU)離脱を巡る交渉は双方の溝が埋まらず、経済的なルールを決めないままの「合意なき離脱」となる最悪の展開が現実味を帯びてきた。英国にとってEUは総輸出入の約5割を占める最大の貿易相手国。ヒト、モノ、カネ、サービスの自由な往来が失われることで何が起こるのか。前例のない事態だけに、市民生活や経済活動は大混乱しそうだ。 「合意なき離脱」になれば、英企業は関税同盟の一員として享受してきた免許や許認可を全て失い、関税や通関手続きといった貿易障壁に直面することになる。そのため英政府はEU加盟国と取引のある企業に「合意なき離脱」への準備を促し、税関検査に必要な新しいソフトウエアや機材、人材確保について助言している。

    英EU:経済活動大混乱も 現実味帯びる「合意なき離脱」 - 毎日新聞
    Lat
    Lat 2018/10/19
    イギリスに進出している日本企業にとってはかなりの痛手だがEUからの離脱はイギリス国民の強い希望なのだし日本企業はEU圏内に会社を移すとかするしかないよな。
  • 政府、カード手数料下げ要請へ 消費増税で - 産経ニュース

    政府が平成31年10月の消費税率引き上げにあわせ消費者にポイントを還元する景気対策で、クレジットカード会社に対し、小売りなどの加盟店から受け取る手数料を引き下げるよう要請する方向で調整に入ったことが18日、分かった。ポイント還元は、クレジットカードなど現金を使わないキャッシュレス決済をした買い物客が対象だ。政府は店側の負担を軽減してクレジットカードの導入を後押しし、消費者が幅広くポイント還元を受けられるようにする。 クレジットカードを導入した店は、カードの読み取り端末を設置し、売上高に応じた手数料をカード会社に支払っている。手数料は数%で店により異なる。 だが、手数料は「倒産などのリスクに備えるため、小規模な店ほど高くなる」(大手カード会社幹部)傾向にあるという。このため中小の店では手数料の重い負担を嫌って、クレジットカードの導入に二の足を踏むケースも多かった。 カード払いができる店が少な

    政府、カード手数料下げ要請へ 消費増税で - 産経ニュース
    Lat
    Lat 2018/10/19
    数ヶ月から1年しか還元されないのに店舗にクレジットカードを導入しろと言い、カード会社には手数料を下げろと言う。サマータイムのように杜撰な計画だな。
  • 南青山の児童相談所建設反対運動、地場の不動産屋グリーンシードが存在感 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    南青山の児童相談所建設反対運動、地場の不動産屋グリーンシードが存在感 : 市況かぶ全力2階建
    Lat
    Lat 2018/10/19
    GoogleMapの航空写真で見てみたら、この場所だけ青くなっててわかりやすい。ブルーシートが敷かれていたときに撮影されたのだとおもうけど、この土地で昔何かあったのかな?
  • ベルマーク集め「とても非効率」財団も悩み(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    インフルエンザ猛威「今シーズンは2回以上かかる可能性」なぜ 感染した人も接種した方がいい? 【#みんなのギモン】

    ベルマーク集め「とても非効率」財団も悩み(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2018/10/19
    今はPOSシステムとかあるし書かれてい通り「協賛企業が売り上げの一部を寄付するシステムとしてスタートしました」で良いと思うけど。協賛企業が目立つようにベルマークのHPに月や年のランキングを出したらいいのにね