タグ

2019年7月8日のブックマーク (6件)

  • オムニ7(7iD)を退会する方法。個人情報流出や不正利用のリスク大なので、退会前に情報の書き換えを

    7pay(セブンペイ)の不正利用が話題になっています。 個人情報の流出というだけなら割とよく聞く話ですが、今回は7pay側のあまりに杜撰すぎるシステムと事後対応が批判の的に。 二段階認証を設定していないため、メールアドレス、生年月日、電話番号さえわかれば第三者でも簡単にパスワード変更ができてしまいます。 さらにはiOS版だと生年月日を登録なしにでき、その場合は2019/1/1が自動入力される仕組み(⇒生年月日を知らなくても突破される可能性すらある)。多少でもITをかじったことのある人間なら、あり得なさすぎて乾いた笑いしか出てこない状態。 第三者であっても「メールアドレス(セブンイレブンアプリに登録したもの)」「生年月日」「電話番号」がわかれば、パスワードを変更できる (中略) なんとiOS版では会員登録時に生年月日を登録なしにでき、その場合は「2019/1/1」が自動入力。つまり未登録の人

    オムニ7(7iD)を退会する方法。個人情報流出や不正利用のリスク大なので、退会前に情報の書き換えを
    Lat
    Lat 2019/07/08
    参考にして退会したが大会後にエラーは無いだろ。トップページに戻したら良いだけなんだが…
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
    Lat
    Lat 2019/07/08
    韓国が米国に泣きついても、ホワイト国にはこれまで通りなので、アメリカに工場を作ればOKだと日本がアメリカに回答したらどうなるだろうね?
  • 動き出した富士山登山鉄道構想、実現には険しい山も

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 富士山の山梨県側の麓から5合目を結ぶ「富士山登山鉄道」構想が再び動き始めた。5月に東京都内で開いた勉強会で、長崎幸太郎同県知事が2年後をめどにルート案を盛り込んだ構想をまとめる方針を示した。6月補正予算にも「富士山登山鉄道検討費」として4175万円を盛り込んだ。登山鉄道構想は過去に何度も浮上しては消えた。今回は実現に向かうのか。 5月の勉強会には国会議員や元国土交通事務次官、元文化庁長官、鉄道関...

    動き出した富士山登山鉄道構想、実現には険しい山も
    Lat
    Lat 2019/07/08
    まずは過去に検討して実現しなかった際の取りまとめを見直して、過去に問題となり解消できなかったことを今解消できるのか検討するのが先だろう。もしかしてそれに4000万も掛かるのか?
  • もしも童話「おおきなカブ」がITのデスマプロジェクトだったら

    渋谷の雑居ビル。 ホワイトボード前に置かれたパイプ椅子にイヌ、ネコ、ネズミが一触即発の雰囲気で座っている。 扉が開き、慌てた様子の青年が入ってくる。 孫「お疲れ様です、すいませ――」 ネズミ「遅えよッ!!」 ネコ「!!」 イヌ「……ネズミさん、怒鳴るのはやめましょうって……」 ネズミ「……チッ」 孫「あの、当、すいません。11時からって、皆さんにお約束してたのに……」 イヌ「ま、まぁ。とりあえず、ミーティングの報告をお願いします。もう2時間も押してるんで」 孫「は、はい! すいません、ではこちらの資料を…… あっ」 イヌ「どうかしましたか?」 孫「印刷した資料が1部たりなくて。……じゃあ、はい! 僕のは大丈夫なんで、業務委託の皆さんで、どうぞ!」 ネズミ「ッ……!」 イヌ・ネコ「……」 孫「はい、では皆さんお手元に資料ありますかね、お疲れ様です!」 ネズミ「……」 イヌ・ネコ「……お疲れ

    もしも童話「おおきなカブ」がITのデスマプロジェクトだったら
    Lat
    Lat 2019/07/08
    イヌ「炎上してカブが灰になったら、花咲かじいさん(CTO)のところに持ってくか。丁度次のIR用に灰が欲しいって言ってたし」(つづく?
  • “通勤は船に乗って” 東京都が朝のラッシュ緩和に実証実験 | NHKニュース

    東京都は、船を使った通勤を実用化して通勤ラッシュを緩和する手段の1つにしようと、ことしの夏、日橋と晴海地区の間で通勤向けの船を運航する実証実験を行うことになりました。 船の運航は、中央区の晴海地区にある朝潮運河の船着き場から日橋の船着き場の間で行われ、朝の通勤に利用してもらうため、午前7時半から午前9時まで15分間隔で合わせて14便が運航されます。 1便当たり40人程度が乗船することができ、片道の所要時間はおよそ30分から40分を見込んでいます。 実証実験のため利用料金は無料ですが、代わりにアンケート調査への協力が求められるほか、ホームページや電話での事前予約が必要になります。 都は、来年のオリンピック・パラリンピックをきっかけにした通勤ラッシュの緩和に取り組んでいて、今回の実証実験でのアンケート結果などを踏まえ、船の運航が新たな通勤手段になりえるか検証することにしています。

    “通勤は船に乗って” 東京都が朝のラッシュ緩和に実証実験 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/07/08
    区間を見たが、都営大江戸線からも離れているし、隣の将来のオリンピック村後に作るマンション住人の足を考慮してだと思うが、ラッシュ緩和には何の影響もないと思う。
  • 韓国側対応を慎重に見極めへ 改善なければ規制強化拡大も | NHKニュース

    政府が、半導体の原材料など韓国への輸出規制を厳しくする措置を打ち出してから、8日で1週間になります。今回の措置をきっかけに、韓国側には原材料を適切に管理するよう促したい考えですが、改善に向けた動きがなければ、規制強化の対象をほかの品目にも広げざるをえないとしていて、韓国側の対応を慎重に見極める方針です。 韓国側は撤回を求めるとともに、日の措置はWTO=世界貿易機関のルールで原則的に禁止されている「数量制限」にあたるとして、WTOへの提訴を検討しています。 これに対して日政府は、軍事転用も可能な原材料であり、輸入した韓国側による不適切な事例が複数見つかったことから、安全保障上、必要な措置だとしています。 また、WTOのルールでは、軍事転用のおそれがある原材料の輸出などで例外を認める規程があるため、「数量制限」の違反にはあたらないと反論しています。 政府としては、今回の措置をきっかけに韓国

    韓国側対応を慎重に見極めへ 改善なければ規制強化拡大も | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/07/08
    安全保障の不適切な話は、韓国船籍で北朝鮮へのせどりを繰り返したからでしょ。