タグ

tipsとgmailに関するLayzieのブックマーク (4)

  • Gmail で「このメールを本文なしで送信しますか?」を出さないようにする方法

    Gmail で「このメールを文なしで送信しますか?」を出さないようにする方法 2011年10月17日 11:17Gmail Gmail には誤操作を防止する機能がいくつかついていて これもそのうちのひとつ。 文を入力せずに送信しようとすると このメールを文なしで送信しますか? とアラートを出してくれる。 英語設定だったら Send this message without text in the body? ですね。 確かにミスを防いでくれる機能はありがたいんだけど、 件名のみで用件を伝えたいこともあるので そのときはもう無視していただきたい。 そういうときは 件名の最後に “EOM” とつければいいみたい。 さっきのアラートを出さずにそのまま送ってくれる。 これはもともと Gmail のコマンドではなくて 送信相手に 「メッセージはここまで。件名のみですよ。」 と伝えるためのもので

    Gmail で「このメールを本文なしで送信しますか?」を出さないようにする方法
    Layzie
    Layzie 2011/10/17
    へー
  • Gmailとはてなブックマークプラスで超手軽にお手製の記憶検索エンジンを作る方法 - あと味

    同じような手法が検索しても出てこなかったので、エントリーに起こすことにします。 はてなブックマークした記事を後から読み返したい時、検索で取り出そうとしても検索対象が、タグと記事タイトルだけでは記憶を辿って検索するのが困難だったりします。 そもそも、タグ付けるのめんどいし、記事文を含めた全文検索ができるのが一番良いです。 そんな中、はてなブックマークプラスが登場して、かなり大助かりになったんですけど、全文検索の使い勝手はちょっとイマイチな気がしたので、今からご紹介する方法をお勧めします。 はてなブックマークプラスを簡単に説明 はてなブックマークプラスは月額280円を払うと使えるようになるサービスで、紹介ページにもありますが、既存の機能に加え、以下の機能が使えるようになります。 ブックマークごとにアクセスコントロール ブックマーク編集ツール マイブックマーク全文検索機能 プラスタブ(動画・写

    Gmailとはてなブックマークプラスで超手軽にお手製の記憶検索エンジンを作る方法 - あと味
  • 「Google Buzz」をGmailの受信トレイから排除する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Google BuzzというこのソーシャルネットワークサービスはGmailをプラットフォームとして、コメントや画像・動画を共有し合えるというもの。TwitterやFacebookを別途使わずとも同様のコミュニケーションをGmail上で一元化できるという点で画期的といえますが、一方で、「ウザいメッセージがGmailにどんどん入ってきて、メールツールとしてはかえってGmailが使いづらくなりそう...」という方もいらっしゃるかもしれませんね。そこで、こちらではGoogle BuzzをGmailから排除する方法をご紹介しましょう。 そもそもBuzzのメッセージはGmailのクエリ「label:buzz」にマッチする仕組みになっています。なので、フィルタ機能を使い、BuzzからのメッセージをGmailの受信トレイに入ってこないようにすればよいわけです。 具体的な方法はこんな具合。 まず、冒頭画像の

    「Google Buzz」をGmailの受信トレイから排除する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • http://blogging.from.tv/wp/2009/11/30/3016

    http://blogging.from.tv/wp/2009/11/30/3016
  • 1