タグ

vpnに関するLayzieのブックマーク (7)

  • SoftEther VPN のソースコードを GPLv2 オープンソース・ライセンスで公開 - SoftEther VPN プロジェクト

    2014 年 1 月 4 日 (土) SoftEther VPN プロジェクト 登 大遊 (筑波大学大学院システム情報工学研究科 博士後期課程) SoftEther VPN プロジェクトは、日、SoftEther VPN のソースコードをオープンソース・ソフトウェア (GPLv2 ライセンス) として公開いたしました。ソースコードは、.tar.gz 形式または.zip 形式でダウンロードできるほか、GitHub のリポジトリ上でも公開されています。ソースコードは WindowsLinuxMac OS X、FreeBSD および Solaris 上でビルドでき、再配布のためのインストーラも自動生成可能です。 ソースコードのダウンロード SoftEther VPN はオンプレミスまたはクラウドベースの VPN を構築するためのツールとして人気がある、製品レベルの VPN ソフトウェア・ス

    Layzie
    Layzie 2014/01/05
  • 登 大遊

    2013 年は、大変頭のおかしい AC な年でしたので、年内にあった出来事をまとめてみました。 ■ 1 月 - 修論提出 2007 年に修士課程に入学してから 6 年目であり、在学年数ギリギリであったので、やむを得ず修士論文を書いた。...

    登 大遊
  • VPN Gate に対する外国からの妨害活動と対抗策としてのオープンソース化について | 2013-08-23 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記

    筑波大学での研究として VPN Gate プロジェクト http://www.vpngate.net/ を開始してから、間もなく半年になる。現在 VPN Gate は国ごとのユーザー数リアルタイムランキング http://www.vpngate.net/ja/region.aspx で公開されているように、全世界 198 カ国 (特別行政区等の地域を含む) から利用されており、これまでに 1,226 テラバイトのデータ転送があった。ユーザー登録は不要であるが、ユニークユーザー数をユニーク IP アドレス数から推測すると日時点で 281 万 9,313 人となっており、世界で最も使用されている VPN 中継システムの 1 つとなりつつある。 VPN Gate プロジェクトは、「検閲用ファイアウォール」がある国からの利用が盛んである。検閲用ファイアウォールといえば、アジアのある国が有名である

    VPN Gate に対する外国からの妨害活動と対抗策としてのオープンソース化について | 2013-08-23 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記
  • Mac に VPN 機能が内蔵されていたことに気付いた

    …..!!! これには随分驚きました。 これまで、大学のファイアウォールの裏にあるサーバーにアクセスするために、大学のウェブページから Cisco の VPN クライアントをダウンロードしてプロファイルをインポートしてから使っていたのですが、なんと・・・ Mac のネットワーク環境設定で VPN が設定出来るじゃないですか。 少し前から何か変だと思っていたんです。iPhone では結構前から L2TP、PPTP、IPSec の3種類の VPN が設定出来ます。それなのになぜ Mac で出来ない、と。いや、目が行き届いてないだけでした。ググってみたらすぐに出てきましたよ。 – Mac OS X 10.6 (Snow Leopard) Built-in VPN Setup » Information Technology » BUMC PCF ファイル? 接続情報を持っている方はそのままシステ

    Mac に VPN 機能が内蔵されていたことに気付いた
  • インターネットVPN構築を実践 (1/3)

    低価格で利用できるインターネットVPNだが、正しく運用するには事前の設計が重要になってくる。ソニックウォール製UTM機器の設定を中心に、設計から構築までの方法を見ていこう。 事前設計が大事 インターネットVPNを構築する上で、もっとも重要な最初の作業は事前設計だ。基的な知識と「どのようにVPNを構成するのか」という設計ポリシーが明確でなければ、意図した通りのVPNは構成できない。また、正しく通信できないなどのトラブルに見舞われる可能性もある。 この点をふまえながら、どのようにVPNを設計するのかを見ていこう。今回は例として、社と支社2拠点の合計3拠点でVPNネットワークを構築することをゴールとする。 まずは、これから構成するインターネットVPNの論理ネットワーク図を作成してみよう。たとえば今回の例のように3拠点をVPNで結ぶ場合、考えられる構成は大きく2通りある。1つはメッシュ型VPN

    インターネットVPN構築を実践 (1/3)
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
  • VPNをわずか数クリックで作成できる『Comodo EasyVPN』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ:『Comodo EasyVPN』は、パソコン間の安全な仮想プライベートネットワークをお手軽に作成できるフリーアプリ。つまり、職場にいながらあたかも同じローカルネットワーク上にあるかのように、家のパソコンへアクセスできるということです。 『Comodo EasyVPN』は過去に米ライフハッカーで採り上げた『VPN(Virtual Private Network)アプリHamachi』(英語記事、日語の解説はこちら)と同様、セットアップはかなりシンプル。 アプリをインストールし、アカウントを登録してログイン。二つ以上のパソコンでこのアプリを起動したら、簡単にかつ安全に一つのパソコンから他のパソコンへまるで同じローカルネットワーク上かのようにアクセスが可能になります。VPNの作成は下記のようなことをしたい!というときに、とても便利です。 外出中に自分の職場や自宅のPCへ安全

    VPNをわずか数クリックで作成できる『Comodo EasyVPN』 | ライフハッカー・ジャパン
  • ゼロ円でできるインターネットVPN(1/4)

    ゼロ円でできるインターネットVPN OpenVPNで手軽にVPN構築 オープンソースのソフトウェア「OpenVPN」を利用すれば、手軽にSSL-VPNによるインターネットVPN環境を構築することができます。そのインストール・設定方法を紹介しましょう。(編集局) Shin.鶴長 2008/5/2 元祖仮想化はネットワーク? 高速なCPUの普及を背景に、XenやVMwareのような仮想化技術が注目されていますが、ネットワークにおいても、ブロードバンドのような高速インターネット回線の普及を背景に、インターネットVPNが利用されるようになっています。 VPNはインターネット上に仮想的な専用線を構築し、離れた拠点間を直接つなぐことができます。VPNはNATルータやファイアウォールを越えた接続も可能なため、外部のインターネットからはアクセスできない社内ツールに、自宅に居ながらアクセスすることができます

  • 1