タグ

2010年2月8日のブックマーク (104件)

  • MTV | Reality TV Shows, Pop Culture & Music Videos

    Layzie
    Layzie 2010/02/08
  • 紫藤のページ

    紫藤のページにようこそ! Lisp, Haskell, Python, Sather などの関数型言語の解説、小品プログラムを載せています。 ここでは関数型プログラミング言語をものすごく広い意味で使っており、 手続きをデータとして扱える言語を指します。 (Python, Sather などは普通はオブジェクト指向言語に分類されます。) また、xyzzy のマクロに関するメモもあります。 面白そうな割りに、web 上に文書が少ない題材を取り上げています。 リンクはご自由にお張りください。 更新ログ [Sep 15, 2014](Python) Set を用いたライフゲームの実装 を作成 [Jul 21, 2014]デコレータを用いた bottle.py のアクセスコントロール を作成 [Jul 13, 2014]Maildir のバックアップ を作成 [Jun 28, 2014]自宅サーバの

  • Beautiful Motion Graphics Created With Programming: Showcase, Tools and Tutorials — Smashing Magazine

    When you hear the word “creative”, what type of profession comes to mind? Maybe a graphic designer, painter, sculptor, illustrator, or writer? It’s unlikely that you would consider a “programmer” when thinking of creative fields of work. But programmers have the potential to be creative and come up with ideas or concepts that will impact others in positive ways. We often turn to programmers to sol

  • うまいなwwこれを気に就活のやる気なくす人いそうだなwww:アルファルファモザイク

    442 /名無しさん[1-30].jpg :2010/02/03(水) 03:21:53 ID:SVYvHZ7O0 >>430 しかしこれ まるで韓国だな 日はまだここまでじゃない 地方に行けばまだある /名無しさん[1-30].jpg :2010/02/03(水) 04:33:51 ID:tO8IQQLE0 >>430 私の月収は53万っですって言われたらいかにフリーザが当時衝撃的なキャラだったか分かるな 430 /名無しさん[1-30].jpg :2010/02/03(水) 01:02:30 ID:OqSdLOiZP

  • GitHub - tpope/vim-ragtag: ragtag.vim: ghetto HTML/XML mappings (formerly allml.vim)

  • ragtag.vim - A set of mappings for HTML, XML, PHP, ASP, eRuby, JSP, and more (formerly allml) : vim online

    This plugin started out as a set of personal mappings, but there was enough enjoyment among those I shared it with for me to clean it up and release it. Features: While there are several HTML and XML scripts on vim.org, I have found none that share a significant amount of functionality with allml.vim. A huge variety of filetypes are supported:  html, xhtml, wml, xml, xslt, xsd, jsp, php, aspperl,

    Layzie
    Layzie 2010/02/08
    便利そうだけど、キーバインドを覚えるのが中々大変かも。
  • フルブラウザはどこまでPCサイトを操作できるのか? (1/2)

    連載第4回はPCサイトをケータイで閲覧できるフルブラウザ(PCサイトビューアー/PCサイトブラウザ)を取り上げる。最近では主要なウェブサービスでケータイ版も用意されていることが多く、なかなかフルブラウザの出番がない。しかし着々と進化は続いている。“今の”フルブラウザはケータイサイトよりも便利なのか、確認してみた。 5つのウェブサービスをケータイで使ってみる 今回のテスト内容は以下の5つのウェブサイトを閲覧して、目的のサービスを便利に利用できるかというもの。ケータイサイト用のブラウザ(ケータイ版サイトが用意されている場合はそちらが表示される)も使って比較してみた。 1. Amazonで書籍を購入する 2. Windows LiveのSkyDriveにログイン、ファイル(画像、Word)を閲覧 3. Gmailにログインして添付ファイル(Word)を閲覧 4. Yahoo!メール(ウェブ版)に

    フルブラウザはどこまでPCサイトを操作できるのか? (1/2)
  • 『モンハンよりもさらにアクションゲーム』 PSP「ゴッドイーター」発売

    sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くというのはこのこと、240Hzゲーミングディスプレー「G274QPX」レビュー sponsored 「STYLE-14FH128-U7-UH2X」をチェック、16:10ディスプレーを採用 1kg以下の14型ノートPCで「Stable Diffusion」も、Core Ultra 7でやりたいことを加速しよう sponsored 第14世代イ

    『モンハンよりもさらにアクションゲーム』 PSP「ゴッドイーター」発売
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
  • 「Rails 3.0」のベータ版公開、フレームワーク「Merb」を統合

    オープンソースのWebアプリケーション開発フレームワーク「Ruby on Rails」の開発コミュニティは、2010年2月5日付けの公式ブログへの投稿で、次版「Rails 3.0」のベータ版をリリースしたことを明らかにした。別のRuby用フレームワーク「Merb」を統合したほか、機能強化やバグ修正を施した。 ベータ版はRuby用パッケージ管理ツール「RubyGems」を使って導入する。ただしRubyGemsはベータ版などのプレリリース版と正式版をうまく混在させられないため、リリースノートに記載された事前準備が必要である。 また開発コミュニティでは、ベータ版でRubyアプリケーションの動作を検証する場合はまず最新の「Rails 2.3.5」で試し、問題がなければ3.0ベータ版へアップグレードするよう勧めている(関連記事:Ruby on Rails最新版「2.3.5」,XSS攻撃対策のセキュリ

    「Rails 3.0」のベータ版公開、フレームワーク「Merb」を統合
  • 必読ジョブズ語録「ハードvs.ソフト」

    今は雲の上の人で滅多に取材に応じない(+ハマコーにもたぶん返事くれない)スティーブ・ジョブズCEOも、昔はこんなワカモノの雑誌に延々何時間も付き合ってたんですね。 ローリング・ストーン誌が1994年、NeXTに氏を訪ねて話を聞いたロングインタビューは、ジョブズ・ファンなら一度は読みたい不朽の名作。 コンピュータ革命が一段落ついて、でも、インターネットはまだ研究者やギークの遊び場だったあの頃。ジョブズはアップルという足場を追われ、代わりに立ち上げたNeXTも市場開拓が思うようにいかず、どん底でした。 それでも「パーソナル・コンピューティングに秘められた無限の可能性を見通すビジョンの力は、少しも弱まっていなかった」と、取材したジェフ・グッデル(Jeff Goodell)さん*は復刻掲載版の前文で書いてますよ。 いろんな示唆に富む言葉が並んでいるんですが、当時より今の方が「当たってるかも!」と思

    必読ジョブズ語録「ハードvs.ソフト」
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
  • 知っておいたほうが良いCSS3テクニック「CSS3 Techniques You Should Know」

    TOP  >  WebDesign , WebService  >  知っておいたほうが良いCSS3テクニック「CSS3 Techniques You Should Know」 CSS+XHTMLでのコーディングスタイルが主流になってかなり建ちますが、さらに新しい、CSS3という言葉も最近は耳にするようになってきました。CSS3を使えば、今まで画像でしかどうしても表現できなかった部分等もコードで実装可能になりますが今日はそんなCSS3のテクニックをあつめたエントリー「CSS3 Techniques You Should Know」を紹介したいと思います。 グラデーション表現や、ドップシャドウなどなど、いままでどうしても画像に頼っていた部分がかなり解決されるみたいです。紹介されているものノン蚊からいくつかピックアップして紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■Drop Shadows ドロッ

    知っておいたほうが良いCSS3テクニック「CSS3 Techniques You Should Know」
  • USP出版 - プログラミング言語AWK

    USP0001 プログラミング言語AWK 著:A.V.エイホ/P.J.ワインバーガー/ B.W.カーニハン/足立 高徳(訳) 税込価格:3,990円 (ご購入時には、送料が別途加算されます) 仕様:A5版、320頁 ISBN:978-4-904807-00-2 ご注文はこちらから 1989年に初めての邦訳が刊行され、その後何回か絶版の憂き目にあいつつも、不死鳥のごとく蘇り、様々な出版社から復刊を果たしている「プログラミング言語AWK」。この度、awkファンの熱い声に支えられ、USP出版から3回目の復刊を果たします。 テキスト処理と演算に絶大な効果を発揮する「awk」は、開発当時の1970年代から、開発者たちによって「30年後に真価がわかるだろう」と予言されていたといいます。 書は、テキスト処理スクリプト言語の原点「awk」開発者たちによる、多種多様な例題を収録した読み応えたっぷりの

  • 書籍『プログラミング言語AWK』3回目の復刊 USP出版より発売

    公式サイトより購入できる。書はこれまで何度か絶版になっており、そのたびにAWKファンの根強いリクエストにより復刊されてきた。 AWKは、フィールド指向のテキスト処理スクリプト言語。ベル研究所におけるUNIX開発の過程で誕生し、開発者のアルフレッド・エイホ(Alfred V.Aho)、ペーター・ワインバーガ(Peter J.Weinberger)、ブライアン・カーニハン(Brian W.Kernighan)の頭文字から「AWK」と名づけられた。カーニハンはC言語の開発者としても知られている。 『プログラミング言語AWK』の原書『The AWK Programming Language』は、開発者自身3名による共著として1988年にAddison-Wesleyから刊行され、日語訳は翌1989年にトッパンから刊行された。その後いったん絶版となり、シイエム・シイ、新紀元社と版元を変えて復刊され

    書籍『プログラミング言語AWK』3回目の復刊 USP出版より発売
  • インターネットVPN構築を実践 (1/3)

    低価格で利用できるインターネットVPNだが、正しく運用するには事前の設計が重要になってくる。ソニックウォール製UTM機器の設定を中心に、設計から構築までの方法を見ていこう。 事前設計が大事 インターネットVPNを構築する上で、もっとも重要な最初の作業は事前設計だ。基的な知識と「どのようにVPNを構成するのか」という設計ポリシーが明確でなければ、意図した通りのVPNは構成できない。また、正しく通信できないなどのトラブルに見舞われる可能性もある。 この点をふまえながら、どのようにVPNを設計するのかを見ていこう。今回は例として、社と支社2拠点の合計3拠点でVPNネットワークを構築することをゴールとする。 まずは、これから構成するインターネットVPNの論理ネットワーク図を作成してみよう。たとえば今回の例のように3拠点をVPNで結ぶ場合、考えられる構成は大きく2通りある。1つはメッシュ型VPN

    インターネットVPN構築を実践 (1/3)
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Sony’s original PS4 Gold headset was already our readers’ favorite gaming headset, and the new model is lighter, more durable, and frankly, better looking. Like the old one though, it’ll still immerse you in 7.1 surround sound, and doesn’t need a clunky boom mic to pick up your voice either.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Sony’s original PS4 Gold headset was already our readers’ favorite gaming headset, and the new model is lighter, more durable, and frankly, better looking. Like the old one though, it’ll still immerse you in 7.1 surround sound, and doesn’t need a clunky boom mic to pick up your voice either.

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Sony’s original PS4 Gold headset was already our readers’ favorite gaming headset, and the new model is lighter, more durable, and frankly, better looking. Like the old one though, it’ll still immerse you in 7.1 surround sound, and doesn’t need a clunky boom mic to pick up your voice either.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
  • Google日本語入力betaをしばらく使ってみた感想とか(重いとか、バカになっていくとか)

    Google 日本語入力 – ダウンロード Google日本語入力をしばらく使ってみた感想などを書いてみたいと思います。(一応beta版だということを踏まえて) ■使っていくうちにどんどんバカになっていく なんだか、しばらく使っているとどんどん馬鹿になっていく様だ。たぶん僕の使い方のせいなんだろうけど、検索してみると同じようなことを書いている人もちらほら見かけた。それで、思い切って学習機能を無効にして、学習履歴のクリアもしたところ、賢いGoogle日本語入力が戻ってきたw。しばらくこれでいってみよう。 スタート>コントロールパネル>地域と言語のオプション>[言語]タブ>テキストサービスと入力言語の[詳細]ボタン>インストールされているサービスで[Google 日本語入力]をして[プロパティ]ボタン>[辞書]タブ ■Google日本語入力は重い。 最初はGoogle日本語入力の所為だと思って

    Google日本語入力betaをしばらく使ってみた感想とか(重いとか、バカになっていくとか)
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
    使っていく内にバカになっていくってどういう事なの…。
  • Perlゼミ(サンプルコードPerl入門)

    Perl入学式 全6回のPerl入門講座。東京、大阪、沖縄、札幌で開催。(東京は4月と10月スタート、それ以外は5月スタート) YAPC::Japan Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンス。 東京 吉祥寺.pm 五反田.pm 大阪 なにわPerl 沖縄 沖縄.pm

  • Mozilla Re-Mix: Thunderbird 3.0+Lightning1.0b1でTodoにRTMを利用する方法。

    Thunderbird 3.0でも、「Lightning 1.0b1」をインストールすることにより、カレンダーを利用できるようになっています。 これに「Provider for Google Calendar 0.6b1」 をプラスすれば、Googleカレンダーとの連携も可能になります。 しかし、Todo管理をRemember the Milkで行うことができるもう一つのアドオン「Remember the Milk Provider」はまだ非対応なのでそのままにしているという方も多いのではないでしょうか。 実はThunderbird 3.0では、この「Remember the Milk Provider」は不要で、Lightningをインストールしていればそのまま新規カレンダーとして登録でき、ToDo部をRemember the Milkのタスクに置き換えて利用することが可能なのです。 <

  • Google App Engine上のベスト・プラクティス、その1: Datastore

    Google App Engine上でアプリを作りはじめて約二ヶ月。いろいろと分かって来たこともあるので、自分へのメモも含めてまとめてみる。まずは、Datastoreの話から。 なによりも大切なのはデータベースの設計 あたりまえと言えばあたりまえの話だが、App Engine上でアプリを作る上でもっとも大切なこと(=頭を使うべきところ)は、データベースの設計である。特にリレーショナル・データベース(RDB)上でのアプリ作りに慣れた人には、大きな「発想の転換」が必要なので、ここは注意が必要。 特に絶対にやっては行けないのは、 将来RDB上へ移行できるようにレイヤーを作って、その上にアプリを作る RDB上に作ったアプリをデータモデルを大幅に変更せずにApp Engine上に移植する RDBを前提に設計されたフレームワークをApp Engine上に載せて、その上にアプリを作る など。App En

  • Latest topics > そろそろFirefoxからChromeへの移行を本気で検討した方がいい気がしてきた - outsider reflex

    Latest topics > そろそろFirefoxからChromeへの移行を気で検討した方がいい気がしてきた 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « xpcshellでタイマーやXMLHttpRequestなどの非同期処理を扱う方法(Gecko 1.9以降限定) Main evalが危険でそれ以外の方法が安全だと思ってる人へ » そろそろFirefoxからChromeへの移行を気で検討した方がいい気がしてきた - Feb 07, 2010 B.B.S/2628 "タブバーのスクロール後タブバーが正しくリペイントされない" - outsider reflex Tree Style TabとJetpackを入れるとタブバーをスクロール

  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Sony’s original PS4 Gold headset was already our readers’ favorite gaming headset, and the new model is lighter, more durable, and frankly, better looking. Like the old one though, it’ll still immerse you in 7.1 surround sound, and doesn’t need a clunky boom mic to pick up your voice either.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
  • jQuery使っても十分速いよというお話

    先日のこと、かなり表示している要素のところに適用していたJavaScript(JS)があるのですが、それが重たいとの指摘があり、調査・調整することになりました。自分がコーディングをしたわけではないので、何が原因になっているのかなども全部調べるところからはじめたのですが、確かに要素数が多くなると、ものすごく重くて遅すぎる状態。 ライブラリとかを使わないでgetElementsByTagName使って、配列にpushとかの内容でごにょごにょしていたんですが、いろいろ遅い。高速化の処理を調べて修正しようとも思ったのですが、なにぶん時間も限られている。そして都合のいいことに、jQueryが、なんか別の処理のためにpluginを使うために読み込まれているという状況。それならjQuery使って処理しちゃおうと考えたわけです。 速くなるのかはとりあえず試してみるかってことでチャレンジ。 とりあえず配列に

    jQuery使っても十分速いよというお話
  • Introduction to Text Editors

    Blogged by Ujihisa. Standard methods of programming and thoughts including Clojure, Vim, LLVM, Haskell, Ruby and Mathematics written by a Japanese programmer. github/ujihisa If there were such a class titled "Introduction to Text Editors", I would be delighted to attend it. Here is just my imagination. What is Text Text in Natural Languages Text in Programming Languages What is Edit Open, save and

  • IEやChromeにも対応、JavaScriptで実装されたWeb開発支援ツール「Firebug Lite 1.3」ベータ公開 | OSDN Magazine

    MozillaのFirebug開発チームは2月4日、「Firebug Lite 1.3.0」ベータ版を公開した。Internet Explorer 6以上、Firefox、Opera、Safariに加え、Chromeにも対応した。ブックマークレットなどをプロジェクトのWebページより入手できる。Chrome拡張も用意した。 Firebug Liteは、デバッグなどWeb開発ツールを集めたFirefoxのアドオン「Firebug」をJavaScriptで実装したもの。HTMLインスペクション、コンソールログなどの機能を利用できる。Firefox版とは異なるコードベース上に構築されており、主要Webブラウザと互換性がある。 最新版ではコアを書き直すことで、性能、モジュラー性、互換性を改善した。Firebugソースから直接コードを移植できるなどコード共有も強化した。XHRウォッチャー、Fireb

    IEやChromeにも対応、JavaScriptで実装されたWeb開発支援ツール「Firebug Lite 1.3」ベータ公開 | OSDN Magazine
  • RedLine Magazine : PHP宿題 MVC の勉強

    PHP宿題 MVC の勉強 頂いた宿題勉強日誌。今日は「MVC」について。(MVC - Google 検索) フレームワークを利用する前にきっちり理解しておくといい内容とのこと。 実は前にSmartyを使ったことがあって、デザインとロジックを分ける主旨についてはイメージできるのだけれど、MVCと言われると「C」の役割がいまいち分からない。(MとCの境目がイマイチ分からない) MVCについて検索してるとフレームワークのお話に行き着く事が多くてなかなか初心者向けの簡単な説明が見つからないのだけれど、いろいろ調べた結果を自分なりに解釈すると、 表示担当がView 入力された内容についてModelに処理をお願いしたり、Viewに表示をお願いしたり、橋渡し的な役割をするのがController データの処理がModel(こっちでは入力されたデータの受取とか処理後の結果を直接Viewに渡したりはしない

  • Our Blogs

    Welcome to the Python Insider Thinking about running for the Python Software Foundation Board of Directors? Let’s talk! May 28, 2024, 2 p.m. PSF Board elections are a chance for the community to choose representatives to help the PSF create a vision for and build the future of the Python community. This year there are 3 seats open on the PSF board. Check out who is currently on the PSF Board . (Dé

    Our Blogs
  • 84歳の2chユーザーがVIPに降臨した日|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 面白ニュース・2ch系 2010.02.08 0 山田井 ユウキ 2chユーザーの年齢層といえば、少し前に「30代と40代が最多である」という結果が出て話題になりましたが、もちろんそれ以上の年齢の方だっているわけです。 しかし、これが80代ともなるとさすがにかなり珍しいのではないでしょうか......。 今回はそんな80代の2chユーザーが立てたスレッド「リアル 84歳だけど質問ある?」を、2chまとめブログ「働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww」からご紹介します(もちろん彼が当に84歳なのか確かめる術はありませんが)。 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/15(火) 20:05:53.29 ID:pDcdX2hs

    Layzie
    Layzie 2010/02/08
    本当ならすげえけど、どうも釣り臭い気もする
  • ゴッドイーターに重大なバグが発覚!

    99個購入してまとめて売却、あるいは倉庫を使って4種類999個購入して売却を繰り返すだけで簡単に金が手に入ります。一瞬にしてゲームバランスが崩壊してしまうバグです。買値より売値の方が高いというのは、常識的なショップ経営から考えても、ゲームの仕様とは考えにくいです。 売値と買値によるお金増殖法はドラクエ9の「お金稼ぎ:ドラゴンクエスト9攻略Wiki」にもありました。ただ、あのお金稼ぎは1回1回の錬金に時間がかかり大変なため、地道に錬金をすればお金が貯まるという仕様でした(錬金するよりも、お金稼ぎ用の宝の地図でゴールデンスライム狩りをした方が効率が良い)。 ゴッドイーターの場合は、金を稼ぐのが簡単でストーリーを進めれば誰でもできてしまいます。あまりにも簡単な手順のため、この技を使うと「ゴッドチーター」と呼ばれかねません。最終的には、金よりも素材集めの方が重要になるゲームであり、進行上の問題とな

    ゴッドイーターに重大なバグが発覚!
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
  • [N] ネタリスト(2010/02/08 00:00)暴走する一部鉄道ファンの行き着く果ては

    ▼【衝撃事件の核心】「鉄ヲタ専用車両でーす」暴走する一部鉄道ファンの行き着く果ては…「彼らは『葬式鉄(そうしきてつ)』と呼ばれる人たち」と説明するのは、小学生のころから鉄道を愛して止まないという会社員の男性(32)だ。▼子鉄&ママ鉄の電車ウォッチングガイド 東京版 (エイムック 1770) (単行)▼ネットカフェ、増える女性客 失業者が長期滞在も「2003年のオープンのころに3割程度だった女性が、今では4割。日によっては客の半分が女性」と「マンボー」社の広瀬智司部長。約50店ある同社全体でも、男女の割合が10年ほど前は7対3だったが、現在は6対4にまで女性の割合が増えている。▼芸能人の学生時代一覧まとめ:アルファルファモザイク933 /名無しさん[1-30].jpg :2010/01/23(土) 19:56:01 ID:4s1nFoPM0 化粧板で拾ったw 芸能人の学生時代一覧▼iPh

    Layzie
    Layzie 2010/02/08
  • 「Evernote」CEOインタビューに見る日本のユーザ像 - ネタフル

    2009年10月にフィル・リービン氏が来日し、会会にお声掛け頂きました。その際にも、日からのユーザがアメリカに次ぐ多さだという話をお聞きしました。 そのため、日語版のローカライズにも、かなり力が入っていたようです。 ▼「EvernoteCEOと会して日語化の話を聞いた! ▼Evernote語ローカライズは2010年第2四半期! ▼Evernote、画像の日語認識デモに成功! ということで、日語版ローカライズが着々と進む「EvernoteCEOインタビューで、日のユーザ像が興味深かったのでご紹介です。 エバーノートのユーザーは毎日約8000人のペースで増えているが、このうち実に1200人程度を日からのユーザーが占めている。エバーノートはまだ完全には日語化していないにもかかわらず、これだけのユーザーを抱えており、ユーザーコミュニティも活発だ。 ワールドワイドのユーザ

    「Evernote」CEOインタビューに見る日本のユーザ像 - ネタフル
  • 今週の話題 : HTML5 のデモいろいろなど - WebOS Goodies

    おぉぉ、記事の投稿をすっかり忘れて、月曜日になってしまった orz 。ネタもあまり集まっていませんが、ご了承くださいませ。 それでは、週末恒例の「今週の話題」です。今週見つけたさまざまなネタをまとめてご紹介します。過去に掲載したネタはこちらのページから参照できますので、併せてご利用ください。 http://hacks.mozilla.org/2010/02/an-html5-offline-... Firefox 3.6 で追加された File API をはじめとして、 HTML 5 を活用したデモが多数掲載されています。それぞれの API の使い方も簡単に解説されていて、参考になります。 Stupa - Bayesian Sets による関連文書検索 http://alpha.mixi.co.jp/blog/?p=1547 Bayesian Sets を利用した、高速・高精度な関連文書検

    Layzie
    Layzie 2010/02/08
  • yebo blog: Microsoftの将来は?

    2010/02/06 Microsoftの将来は? 数日前、New York Timesに「Microsoftの創造的破壊 (Microsoft's Creative Destruction)」という論評記事が掲載されて話題になっている。この記事はMicrosoftで7年間VPを務めた人物ディック・ブラス氏 (Dick Brass)が書いた記事という事で非常に興味深い。Microsoft社内の官僚的とも言える組織的行き詰まり話はTechCrunchに詳しく出ているが、GigaOMの方に注目したい。Microsoftを再び上昇会社にするための3つの[驚くべき?]シナリオが語られている。 まず、持ち株会社を作って商売を広げろ: ウォレン・バフェットのようにMicrosoftが持っている現金を投資に充てて利益を得る。そして、Web権益を得ろ: MicrosoftはWebへの取り組みは長い歴史を持

    Layzie
    Layzie 2010/02/08
    バルマーはもう替えても良いかもね
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
  • Opera10.50でargumentsの挙動が修正されている - latest log

    Opera10.10までは arguments instanceof Array → true Object.prototype.toString.call(arguments) → "[object Object]" Opera10.50からは arguments instanceof Array → false Object.prototype.toString.call(arguments) → "[object Object]" になっている。Opera10.50では他のブラウザと同じ挙動に修正されている。 物のArrayは [] instanceof Array → true Object.prototype.toString.call([]) → "[object Array]" Opera10.10までのargumentsは「僕はArrayだもん」と言い張る謎オブジェクトだ

    Opera10.50でargumentsの挙動が修正されている - latest log
  • JS習作:ページ内のリストの中から目的の物を探し出す | Blog hamashun.com

    サンプルページ 概要 1月2週目のJavaScriptです。 フォームにテキストを入力してボタンを押すと、リストの中から該当した物だけを残して非表示にします。 jQuery使用。 ソースコード $(function (){ var ranking_list = $('#designerList li'); function list_search() { $(ranking_list).show('fast'); var search_word = $('#searchInput').val(); if(search_word){ $(ranking_list).not($(ranking_list + ':contains(' + search_word + ')').closest('li')).hide('fast'); } // end if } $('#searchButton'

  • 第9回 Google Chrome拡張とHTML5 #3 | gihyo.jp

    こんにちは、太田です。今回はGoogle Chrome拡張に使えるHTML5関連技術の3回目をお送りします。 前々回はcanvas、ドラッグ・アンド・ドロップ、前回はECMAScript5やCSS3の一部を取り上げましたが、今回はHTML5関連APIのWeb Storageと、HTML5とは外れますが、Desktop Notificationsを紹介します。Web StorageはHTML5関連の中でもIE8でサポートされているなど、実装が進んでいるAPIの一つです。Desktop Notificationsはウェブページや拡張からユーザーに積極的な通知を出すことができるAPIです。MacではGrowlというアプリケーションが有名ですが、Growlに相当する機能をブラウザベースで実現しています。 Web Storage Web Storageはブラウザ上で動作するキーバリューストアです。J

    第9回 Google Chrome拡張とHTML5 #3 | gihyo.jp
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

    Layzie
    Layzie 2010/02/08
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

    Layzie
    Layzie 2010/02/08
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

    Layzie
    Layzie 2010/02/08
  • 別のページにすでにある用語集を使って、用語にマウスポインタ合わせると用語集にある用語の説明をツールチップで表示するJSサンプル作った - あと味

    タイトルなげー。 APIDBもない時にこういうことしようと思ったらどうやって実現しようかなーと思ってサンプルを作ってみました。IE、バージョンの古いブラウザは未対応。 前提 こういう用語集のページがすでにあると過程。 grossary.html <!doctype html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>用語集</title> </head> <body> <dl> <dt class="term">インターネット</dt> <dd class="description">すばらしい</dd> <dt class="term">JavaScript</dt> <dd class="description">たのしい</dd> </dl> </body> </html> classは後から付ける感じになると思いますが、必ず対になっ

    別のページにすでにある用語集を使って、用語にマウスポインタ合わせると用語集にある用語の説明をツールチップで表示するJSサンプル作った - あと味
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Rails 3にアップグレードしたら2.x系が作れなくなった - おもしろwebサービス開発日記

    Rails 3.0 リリースノート和訳 - 前編に書かれていたやりかたでrailsを3にしてみました。 その状態で2.3.5のRailsアプリを作ろうとしたら下記のようにエラー rails _2.3.5_ 2.3.5 /opt/ruby187/lib/ruby/site_ruby/1.8/rubygems.rb:827:in `report_activate_error': RubyGem version error: railties(3.0.0.beta not = 2.3.5) (Gem::LoadError) from /opt/ruby187/lib/ruby/site_ruby/1.8/rubygems.rb:261:in `activate' from /opt/ruby187/lib/ruby/site_ruby/1.8/rubygems.rb:68:in `gem' fr

    Rails 3にアップグレードしたら2.x系が作れなくなった - おもしろwebサービス開発日記
  • Python でマルチスレッドプログラミング - trial and error

    こんにちは。 最近いろいろごたついてて、ブログなんか更新してませんが、それなりに充実した生活を送っているのでご心配なくw ところで、今日はいつもどおり Python の話題です。 いま、某 LUG であるプログラムを作っているのですが、その中でマルチスレッドを使えたらなーと思って、ちょっといじってみました。 マルチスレッドが使えると...: 複数の作業を並列して実行できる 一定間隔で何かを実行するような処理を簡単にできて便利。 CPU を有効的に使える などいろいろ利点がありますが、今回は主に 2 番目のものをターゲットにしてみました。 結局、1番目も関わってくるんですけどね。 Python でスレッドを生成するには、threading モジュールを使うのが便利です。 http://www.python.jp/doc/release/lib/module-threading.html こい

  • ウノウラボ Unoh Labs: cacti の設定をコマンドラインから行う方法

    こんにちは。kyagi です。今回はサーバの監視/グラフ化ツール「cacti」の設定をコマンドラインから行う方法をお知らせいたします。 cacti とはサーバの監視/グラフ化ツールです。CPU使用率やロードアベレージ、その他様々な情報をカラフルなグラフで見ることができます。 設定は主にブラウザ上から行うのですが1台のサーバの設定でもSNMPの各項目を選択したり、グラフのデータ元であるデータクエリを設定したりなかなかの作業量になります。設定内容は全て把握していても 1 台につき、マウスでクリックする回数が多いので数十台の追加となると時間もかかりますし、指もかなり疲れます(また、ヒューマンエラーも入り込む余地が生まれます)。 実は cacti にもこういった設定をコマンドラインから行える php スクリプトが用意されています。標準ではこれらのスクリプトは /var/lib/cacti/cli/

  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

    Layzie
    Layzie 2010/02/08
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

    Layzie
    Layzie 2010/02/08
  • シェルスクリプトでコマンドを作るまで - ザリガニが見ていた...。

    最近、俄然、興味が湧いてきたコマンド。もし、欲しい機能に見合うコマンドがなかったら、自分で作るしかない。そのうち作ってみたいという希望もある。調べてみた。 作業環境 MacBook OSX 10.6.2 bash シェルスクリプトは今までも多少なりとも使っていたので、片言だがなんとか使っている。 基 以下のスクリプトを~/Documents/hello.shとして保存した。 #!/bin/sh echo Hello, World! hello.shに実行権限を与える。 $ chmod +x ~/Documents/hello.sh パスを指定して呼び出せば、Hello, World!と表示された。 $ ~/Documents/hello.sh Hello, World! 引数の処理 有用なコマンドは、ほぼ間違いなく引数を伴う。 引数で渡されたデータを処理して、価値のある情報を出力してくれ

    シェルスクリプトでコマンドを作るまで - ザリガニが見ていた...。
  • オンラインFPS『MAG』はもう普通に買えるようです。:オレ的ゲーム速報@刃

    Layzie
    Layzie 2010/02/08
    買うか
  • PS3『ゴッド・オブ・ウォー III』がCERO「Z」指定で売上的に終了らしい:オレ的ゲーム速報@刃

    PS3『ゴッド・オブ・ウォー III』のCEROが「Z」指定に決まりました、 ところが、あるゲームショップによるとこれにより宣伝が全くできなくなるとか 先日、ゴッド・オブ・ウォー IIIのCERO審査が終了しました。 CERO「Z」確定です。 CERO「Z」確定です・・・ はぁ?当にソニーはマジ間抜けぞろいばかりだな? カプから奪って、泥にまぶして台無しか? そろいもそろって無能ばかりがそろってんのか? 今からでも遅くないから、1ヶ月延ばして問題部分をゴッソリ削ってこいや! ・・・え?なんで怒ってんのかって? 「Z」なら無修正でオリジナルそのままに遊べるからいいだろって? うーん、修正して「Z」です。日の「Z]で出せる程度には「修正」しています。 脱線しますが、CERO「Z」指定がかかるとどうなるかといいますと・・・ ほぼ、販促活動がゼロになるんですよ。 どれ

    Layzie
    Layzie 2010/02/08
    大丈夫か、おい
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • CodaにZen-Codingを入れてみると… | gaspanik weblog

    前回、前々回とTextMateをベースにZen-Codingの話をしたわけですが、一番最初にも書いたようにTextMateは日語の処理がうまくないので、導入したくても導入できない方も多いかもしれません。 でも、Zen-CodingをTextMate以外で使おうとするとグッと選択肢が減ります。Mac使いの皆さんがお使いのエディタといえば、CodaやskEdit、miあたりが有名どころです。良かった!Codaならコマンドの違いはありますが、その恩恵にあずかれますよ(笑)。 (追記)Zen-CodingのDreamweaver用のMXP(ダウンロードはこの辺で)でも、以下の操作と同じショートカットで略語や構造の展開はできるみたいです。 Codaでやるなら「TEA for Coda」をインストール 前々回のエントリーにも書いておきましたが、現在Coda用のプラグインは「TEA for Coda」

    CodaにZen-Codingを入れてみると… | gaspanik weblog
  • IE8のCSS/HTML/DOM/JavaScriptのバグ情報リスト

    IE8のCSSHTML、DOM、JavaScript関連のバグ情報がまとまったリストをJames Hopkinsから紹介します。 IE8 Bugs 掲載されているバグの数は現在、CSS:63、HTML:4、DOM:2、JavaScript:1となっており、ほとんどのものはTest Caseとしてデモページを参照することができます。

  • Appleのデザイン戦略をウェブサイトから学ぶ、15のデザインヒント

    Appleの美しいウェブサイトから学ぶ実用的な15のデザインヒントをDesign Shackから紹介します。 15 Design Tips to Learn From Apple 下記は各ポイントを意訳したものです。 サイトのキャプチャは可能なものは日サイトのものにしています。 はじめに Apple社は高級なデザインと類語です。Appleが発信する偉大なデザインを観察することから、学べることはたくさんあります。 ここにあげた15のポイントはあなた自身の仕事に活用されることを意図したものです。この素晴らしいサイトデザインをあなたのインスピレーションとして使用してください。 1. Keep it Simple アップル Appleのウェブサイトを一目見てください。そして、あなたの目に見えるものではなく、見えないものについて注目してみてください。 例えば、空港でトイレを探していると想像してくだ

  • スクエニ新作『ニーア』の開発者が凄く謙虚になっていました。 : オレ的ゲーム速報@刃

    4月22日に発売するスクウェア・エニックス新作『ニーア』ですが 前月に『ゴットオブウォー3』が発売するせいか開発者が物凄く謙虚になっていました。 『ニーア』開発者ヨコオタロウさんのブログより ■ ただいま「電撃PS」「電撃ゲームス」両紙で武器ストーリー展開中。 武器ストーリーはドラゴンの時にボリューム感を出す為に入れた仕様なんですが、ニーアでは「既にボリュームあるし無理に増やさなくていいか」と思って入れてなかったんですよね。 そうしたら、電撃さんから「なんで武器ストーリー無いんですか!せめて雑誌で掲載しましょうよ!」と前向きなお話を頂き今に至った次第。 てか武器ストーリーが好評だった、という話は社内からも後から聞かされて。もっと早く言ってくれたら入れてたのに!褒められた記憶なんか無いよ!新宿とかロッカーとかの記憶しかないよ!もっとみんな褒めて伸ばそうよ!とか2秒ほど思いマシタ。が、ゲーム

    スクエニ新作『ニーア』の開発者が凄く謙虚になっていました。 : オレ的ゲーム速報@刃
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
  • 『FF13』が1980円にて投売りされる!!! : オレ的ゲーム速報@刃

    / 三 o       _____ /三ハ    ゚ O/   ⌒  ⌒\ //         / o( ●) ( ●)>o ( <      /二二二) ⌒ (__人__)⌒)二二二) ( 三    \\     //  川川  /:::::::/   |  川川 \三     \\ //        /:::::::イ    |       うわあああああああああ \\     )   (_        (:::::::::|    | ヽ_二二二    二二二 ヽ   |)):::ハ    |二 ヽ      みんないそげええええええ 人 ヽノ   \      |イ⌒ti  /   \\ 川川 // \ \.  .\  三 \r--'~フノ ヽ   三\ (二二二/    > ) .  .\_ 三_  ̄ ̄ノ\ \   三_) // \    |\_  ̄'ブ   > ). ミ

    『FF13』が1980円にて投売りされる!!! : オレ的ゲーム速報@刃
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
    うはww
  • 切込隊長さんが『FF13』と思われるゲームをネガキャンしていた理由 : オレ的ゲーム速報@刃

    以前、週刊アスキーのライター「切込隊長」さんが『FF13』と思われる ゲームソフトの批判していた理由が分かりました。 切込隊長さんこと山一郎さんは昨年の11月頃に『FF13』と思われるゲームソフトを フライングゲットしたと自分のブログに書き、その出来があまりに酷いと公言していました。 過去記事 切込隊長:年末に出る大作ゲームの出来がヤバイ:オレ的ゲーム速報@刃 そんな切込み隊長さんの最近の記事 金がない! お金がないよゲーム業界! ということで,4Gamer的にはご無沙汰しております,切込隊長こと山一郎でございます。 年末商戦で据え置き機向けに企画協力したタイトルはほぼ全滅したということで,葬式のような新年会や,針のむしろのような予算会議を経まして,ようやく記事執筆の気力が生まれてきたところであります。ああ,まあ厳しいのは据え置き機向けだけで,プロジェクトの委託を請ける私の側はあんまり

    切込隊長さんが『FF13』と思われるゲームをネガキャンしていた理由 : オレ的ゲーム速報@刃
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
    フイタ
  • TwitterでOAuth使う - White scenery @showyou, hatena

    自分用のメモ。あとでまとめるかも。以降Twitterと書いてるけど他のOAuthの認可を出すサービスプロバイダが出たらそれらをTwitterと置換してください。 参考 OAuthのやり取りを読み取ってみる:http://d.hatena.ne.jp/furyu-tei/20090929/1254225568 tweepyでtwitterの3-legged OAuth認証を試してみた(GoogleAppEngine):http://taichino.com/programming/1433 twitterAPIpythonライブラリtweepyを使えるようになるまで。:http://hatenatunnel.appspot.com/Number6/20100116/1263631863 なぜOAuthを使うのか Twitterじゃないサービス(携帯百景とか)にTwitterのパスワード渡し

    TwitterでOAuth使う - White scenery @showyou, hatena
  • 独身者よ洗濯機は買うな

    ご注意: 女性の場合、盗難のリスクがぜんぜん違うので、以下の議論はそのままはあてはまりません。ご了承ください。 今、冷静に考えて、なくても困らない耐久消費財トップスリーが自動車、洗濯機テレビである俺は、独身の人をみつけては「テレビって見ます?」とか独自に調査しているんだが、テレビ見ない人とか自動車持ってない人とかは結構いるのに洗濯機はみんな持ってる!おかしい!無駄! というわけで俺の考える洗濯機不要論を広く公開して議論を喚起したい。 その経済性 買った洗濯機を何回動かすんだろうか? 洗濯機は冷蔵庫なとと違い、デフォルトではそのへんに放置されてる存在である。常時通電されてる意味は正直ほとんどない。ちなみに家庭用洗濯機の法定耐用年数は6年である。月に何回洗濯するか考えて72倍してみよう。んでそれで洗濯機買った値段を割ると「洗濯一回あたりの償却費」が分かる。 ところでコインランドリーってあるよ

    独身者よ洗濯機は買うな
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
    コインランドリーが思った以上に検索しても出てこないんだよ…。調べ方が悪いのかもしれないけどさ。
  • 通常の数値かどうかはisNaN関数じゃなくてisFinite関数 - 三等兵

    そういえばJSはブログでは久しぶりでした。 NaNでちょっとめんどうなことになったんですが、何かなーと思ったらNumberオブジェクト(のプロパティ:追記)だったのですね。 console.log(typeof(NaN)); // number というわけでありがちなミスをしてしまいまして。数値以外ははじこうとしてこういうようなことをやってしまいました。これの前にparseIntで文字列から数値に変換し、それぞれ配列に入れたという設定。 var arr = [2, 4, 6, 12, 45, NaN, 47, 1322, NaN]; for(var i = 0; i < arr.length; i++) { if(typeof(arr) == 'number'){ // } } だめですね。うん。NaNはNumberオブジェクト(のプロパティ:追記)だもの。じゃあ数値かどうかでやろうかなー

    通常の数値かどうかはisNaN関数じゃなくてisFinite関数 - 三等兵
  • イタリア留学生異常セックス殺人事件 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    実録・殺人事件がわかる2010 SPRING (洋泉社MOOK 別冊映画秘宝/マーダー・ウォッチャー Vol. 6) 作者: 町山智浩,小池壮彦,河合幹雄,管賀江留郎,会津信吾,滝誠,高橋ヨシキ,深町秋生,ロマン優光,霞っ子クラブ,安藤健二,柳下毅一郎出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2010/02/08メディア: ムック購入: 60人 クリック: 1,800回この商品を含むブログ (16件) を見る柳下毅一郎監修『実録・殺人事件がわかる2010 SPRING』(洋泉社)に原稿書きました。 イタリアで起こった、アメリカ人留学生の女の子が、イギリス人留学生の女の子を異常セックスの果てに殺したとされる事件についてです。

    イタリア留学生異常セックス殺人事件 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • はてなのXSSをはてなダイアリーで公表したら強制非公開にされた

    こちらははてなサポート窓口です。 このたび、ご利用いただいているはてなダイアリーにつきまして はてな利用規約に抵触する内容が掲載されていることが確認されましたため 勝手ながら当該ダイアリーを非公開状態にする措置を行わせて頂きました。 これは、ダイアリー内に下記のいずれかの内容が掲載されていたことによります。 ・はてなの承認していない広告リンク ・副業の勧誘や情報商材の販売などを目的としたリンク ・倫理的に問題のある内容、成人向け情報、ポルノ、風俗情報など ・多数のキーワードリンクを意図的に掲載し別サイトへの誘導を行う、 あるいは隠しリンクなどで検索順位の操作を行うなど、スパム行為と みなされる内容 ・犯罪に関わる内容、法令に違反する内容 ・複数のメインアカウントを取得しての利用 ・そのほか、はてなが不適切であると判断する内容 はてなでは、利用規約(6)禁止事項にて以下のように定めております

    はてなのXSSをはてなダイアリーで公表したら強制非公開にされた
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
    あらあら
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Layzie
    Layzie 2010/02/08
  • Server-side JavaScript と CommonJS - hagino3000's blog

    Python Hack-a-thon #3でLTした時の資料をslide shareにupしました。Google App EngineでServer-side JSやれるよ、といった内容なのですがスライドの内容が殆ど無いのと、CommonJSとかその辺の説明をおもいっきり省略したので、少し補足。 Google App Engine で初めるServerSide JavaScriptView more presentations from hagino 3000. 発表した通りに、nitroというフレームワークを使ってGAE上でjsを動作させようとすると次の知識が前提になってきます。 Rhino CommonJS Narwhal jack nitro 以下、それぞれについて簡単な説明を。 Rhino JavaScriptJava実装。ServletからRhinoを呼んでJavaScript

    Server-side JavaScript と CommonJS - hagino3000's blog
  • Internet Explorer 8がクラッシュしたり、遅くなったりしてしまったら--手っ取り早い対策 - builder by ZDNet Japan

    クラウド導入が進まない当の課題 ITベンダーだからこそ知っている クラウドに二の足を踏む企業のボトルネック データドリブンに足りないもの DOMO Japan 川崎氏に聞く データ活用能力の向上に必要なこと 勝つためのクラウド活用術 New Value on Azure ビジネスを次のステージへ! ハイブリッドクラウド時代の救世主 企業ITを素早く進化させるためのAVS サービス開始から1年で大幅に機能がアップ 楽天エコシステムとのシナジーを創出 スタジアムや経済圏を生かした実証実験も 楽天モバイル流5G共創プログラム エッジ市場の活性化へ 高まるIoTを中心としたエッジ分野への期待 OSS活用が新しい時代のビジネスを拓く A Business New Era あらゆるモノ・コトが変化している今 デジタルでビジネスは生まれ変わる ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る

    Layzie
    Layzie 2010/02/08
    面倒だな…。
  • Wizardry 囚われし魂の迷宮 | 水無月ばけらのえび日記

    Layzie
    Layzie 2010/02/08
  • アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ by 喰い物処『昌』

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ by 喰い物処『昌』
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
  • brainf*ckでジョジョ言語 - 旧toyoshiの日記

    CSNagoya3周年記念の発表で使ったネタ言語。 ジョジョ言語 バージョン3です。 タイトルでピンと来なかった人はwikipediaのbrainfuckの項目などをご覧下さい。 賢い人がバージョン6を作って素数をカウントするなどしてくれたらいいと思います。 特徴 バトル風言語 バージョン3 ジョジョ言語の構文 オラ … 現在のポインタの値を1増やす 無駄 …現在のポインタの値を1減らす スターフィンガー!、やれやれだぜ…ポインタを1つ右に動かす ロードローラーだ!、貧弱ゥ…ポインタを1つ左に動かす ハーミットパープル…現在のポインタの値をアスキーコードとして出力する 新手のスタンド使いか!…標準入力から1文字読み込み、現在のポインタに書き込む あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!…ポインタの値が0なら、対応するザ・ワールド!までジャンプ ザ・ワールド!…ポインタの値が0以外なら、対応

    brainf*ckでジョジョ言語 - 旧toyoshiの日記
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
    そこにシビれるゥゥ!
  • MicrosoftはIE6サポートを2014年まで切れない!? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    IE6は顧客の選択なのか? "憎まれっ子世にはばかる"ということわざがあるが、これはIT業界にも当てはまるたとえのようだ。米Betanewsの8月11日(現地時間)付けの記事「Microsoft may not kill IE6 until at least 2014」によれば、Microsoftは悪名高いIE6のサポートを2014年まで切ることができない可能性があるという。 IE6における特異なレンダリング構造は、長年にわたってWeb開発者を悩ませてきた。IE6 No More.comのような運動が典型だろう。IE6のサポートを止めるため、開発者らはサイト上に訪問者が使っているブラウザが古いものであることを掲示し、バージョンアップを促すチェックコードを埋め込むなど、YouTubeをはじめとする各サイトでそうした試みが進んでいる。 だがIE6はしぶとい。Net Applicationsの最

  • 犬のおまわりさんって、今は警視総監とかやってんじゃね? : ゴールデンタイムズ

    6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/10/12(日) 13:25:12.26 ID:FPNVU8YW0 交番→湾岸署→あおしまぁぁぁ→交番 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/10/12(日) 13:29:19.17 ID:DyVTqktXO まさか両津化してるんじゃ… 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/10/12(日) 13:29:58.03 ID:6FcdeaaB0

    犬のおまわりさんって、今は警視総監とかやってんじゃね? : ゴールデンタイムズ
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
    スレ自体はどうでも良いが、ドナドナの最後がアフィのステーキ落ちという事に不覚にもww
  • いただいたメールをご紹介します - NATROMのブログ

    私は2000年ごろから、■進化論と創造論〜科学と疑似科学の違い〜というサイトを開設しています。疑似科学批判のサイトとしてはわりと古いほうでしょう。「勉強になりました」「これを機会に勉強してみます」といったメールをときに受け取ることがあり、微力ながら少しはお役に立てたのかと思います。先日、疑似科学批判の有効性が議論になったとき、疑似科学批判が役立つこともある事例としてメールを公開しようかと提案しました。直接議論の相手となった方とは論点がずれてしまいましたが、「どういった例があるか、というのはなるべく知っておきたい」という意見も別の方よりいただきましたので、いくつかメールを紹介いたします。メールは私信でありますので、公開にあたってプライバシーに関わる部分を中心に、メールの趣旨が変わらない範囲内で変更を加えたことを断っておきます。 昆虫の進化について質問 1000字程度で明日中に Subject

    いただいたメールをご紹介します - NATROMのブログ
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
    これって、同一人物が1通目出してシカトされたから、女子高生と身分を明かして勇気を出してメールしたのにまたもシカトされたから、3通目のメールを出しだんだろ。罪作りだなー。
  • 【閲覧注意】日本の大量殺人鬼ランキングできたよー(^ο^)ノ:アルファルファモザイク

    30人 津山30人殺し       都井睦夫 1938年 25人 連続貰い子殺害事件    川俣初太郎1933年 22人 勝田清孝連続殺人事件   勝田清孝 1972年 12人 帝銀事件         ???? 1948年 12人 古谷惣吉連続殺人事件   古谷惣吉 1965年 11人 小平義雄連続殺人事件   小平義雄 1945年 ~~~~~~~~~ここまで2桁~~~~~~~~~~~~~ 放火、爆弾犯等は除く 風吹けば名無し :2010/02/06(土) 23:37:13.09 ID:Uh8MMCBL ワイらの加藤君は何位なんや! 4 風吹けば名無し :2010/02/06(土) 23:37:15.78 ID:B5IIYXWo 5 風吹けば名無し :2010/02/06(土) 23:37:40.67 ID:0vDLvsyr 最もぐう畜な事件はコンクリ殺人というこ

  • 一家惨殺

    一 家 惨 殺 ◆関 光彦(市川一家四人殺人事件) 1992年の事件である。  2月12日深夜、千葉県市川市でコンビニへの道を自転車で急ぐ少女がいた。少女は15歳で、勉強中にシャープペンシルの芯が切れたためコンビニへ買いに出たのである。クラスの副委員長をつとめ、演劇部と美術部をかけもちする真面目な生徒であった。  しかし帰宅途中、自転車は背後から走ってきた車に追突され、少女が転んで膝に擦過傷を負った。  車からおりてきた男は彼女を救急病院へ連れていき、手当てを受けさせた。そのまま自宅まで送り届けてもらえるものと少女は思っていたが、しかし突如男は豹変し、ナイフを突きつけてきたのである。  頬を切られて怯える少女を男はアパートへ連れ込み、2度犯した。そして現金を奪い、生徒手帳を出させて住所と名前を控えた。  男の名は関光彦。まだ19歳になったばかりで、余談だがこの22時間前にも24歳のOL

  • Latest topics > evalが危険でそれ以外の方法が安全だと思ってる人へ - outsider reflex

    Latest topics > evalが危険でそれ以外の方法が安全だと思ってる人へ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « そろそろFirefoxからChromeへの移行を気で検討した方がいい気がしてきた Main W3C信者だったくせに現実におもねってるというアレ » evalが危険でそれ以外の方法が安全だと思ってる人へ - Feb 08, 2010 先日、ソース表示タブのアップデート版をAMOにアップロードしたところ、公開申請が却下されました。「不必要なeval()が多すぎる。拡張機能におけるeval()の5つの間違った使い方(原文:Five wrong reasons to use eval() in an extension)

  • 最近のflymake事情とか - taiyoh独言

    → id:antipop:20080701:1214838633 ごめんなさい、実はさっきまで外してました。というのも、ここんとこ、開発の際はリモートサーバにtrampでつなぐことが多く、その際flymakeが頑張り過ぎてリモートサーバにスクリプトを置いてシンタックスチェックをしようとしてたりするんです。そうなるとemacsはフリーズしてしまうので、強制的に落とすしかない。(もしかしたらauto-save-buffersも共犯かもしれないけど、あえて今回は無視) で、id:antipop氏のエントリが上がるまで、正直この問題は面倒くさくてflymakeの設定コードをコメントアウトで回避という、消極的もいいとこな対応をしてたんですが、いい加減なんとかしなきゃと思って一念発起したらあっさりいったっぽい。 氏の設定の一番下を見ればわかるように、 (add-hook 'cperl-mode-hoo

    最近のflymake事情とか - taiyoh独言
  • EmacsでPerl開発する上で必須な設定 #2 - flymake

    Emacs22から標準添付されているflymakeが超便利です。flymakeは、動的にシンタックスチェックを行ってくれるelispで、typo等によるミスが、これでかなり減ること受け合い。以下の設定には、set-perl5lib.elが必要なので、あらかじめload-pathの通った場所にインストールしておく必要があります。 http://svn.coderepos.org/share/lang/elisp/set-perl5lib/set-perl5lib.el 以下、設定。 ;; flymake (Emacs22から標準添付されている) (require 'flymake) ;; set-perl5lib ;; 開いたスクリプトのパスに応じて、@INCにlibを追加してくれる ;; 以下からダウンロードする必要あり ;; http://svn.coderepos.org/share/

    EmacsでPerl開発する上で必須な設定 #2 - flymake
  • 芝村裕吏氏のシステム手帳運用術

    芝村裕吏 @siva_yuri さて。システム手帳とは何かと言えば、まあ、古くから使われるミリタリーグッズです。第一次大戦頃から、イギリス軍の尉官で多用されるようになりました。ついでに聖職者のかたも、よく使います。 2010-01-30 22:32:03

    芝村裕吏氏のシステム手帳運用術
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
  • SnowLeopardでVisorがパワーアップしてた。Terminalの使用負荷低減した - When it’s ready.

    Snowleopardにアップしてから、SIMBL使えなくなった!SIMBL使えなくなって、困ってる多くの人は、Safariのプラグインというようなエントリーばかり。TerminalでVisorとcolorpard使って身としては、「ターミナルも大困りですよ!」と叫びたいけど、誰も使ってなさそうなのでひっそりと枕をぬらしておりました。 先日64bit対応のSIMBLが出ていたので、アップデートしてみたもののVisorは復活せず悲しい思いで、再び枕を濡らしました。10.6への、アップグレードがあまりにもスムーズに行ったので動作しないアプリの追跡などは全くしてなかった事を思い出し、Visorの公式ページに行ったらSnowLeopardでの動かし方と色々機能アップした最新バージョン2.0がアップされていました。 動作させるには、Terminal.appを32bitで起動させるだけ(safari戸

    SnowLeopardでVisorがパワーアップしてた。Terminalの使用負荷低減した - When it’s ready.
  • iPad と iPhone に Flash が載らないのはアクセシビリティの問題である / おのひろきおんらいん

    iPhone は WebKit がモバイルインターネットの標準になり HTML5 なんかを駆使して Webアプリを開発してねっていうメッセージを始めから発していたと思います.だから Flash が載らないのはそういうことだと思っていました.でも PC と同じように Web が使えるとうたいつつ Flash 使えないのは明らかな欠陥だからそのうちに対応するだろうっていう楽観的な見方もあったようです.しかしながら iPad でもやっぱり Flash を載せて来なかったので期待していた人は失望し今改めて話題なっているようですね. iPadiPhone に Flash が載らないのはアクセシビリティの問題です. Flash は表現豊かなコンテンツを PC でも Mac でも同じように表示できるというところが支持されています.PC でも Mac でも大丈夫だしブラウザも Internet Ex

    Layzie
    Layzie 2010/02/08
    全面的に同意します。逆に言うと、FlashもHTMLみたいなアクセシビリティのガイドラインみたいのがあれば…とは思うけど。
  • バージョン管理の履歴をビジュアル化·Gource MOONGIFT

    GourceはWindows/Mac OSX/Linux向けのオープンソース・ソフトウェア。ソフトウェア開発とはクリエイティブな作業であり、まるで生き物のように成長していく。自作のソフトウェアを我が子のように可愛がる人がいるのも理解できる。 バージョン管理をビジュアル化 そんなソフトウェアの歴史を管理するのがバージョン管理だ。そしてそこに残されたコミットログを使ってビジュアル化するソフトウェアがGourceだ。GourceはGit/Mercurial(Hg)対応のバージョン管理ビジュアル化ソフトウェアだ。 ビジュアル化に何の意味があるかと言われればたいした意味はない。だが一度実行すると時系列に沿ってどんどん成長していく様が面白く、飽きさせない。なお追加のステップを踏めばCVS/Subversionにも対応するらしい。 爆発的に開発の輪が広がっていく まるで木のように成長していくのは、まさに

    バージョン管理の履歴をビジュアル化·Gource MOONGIFT
  • Flashがオープンソース化できず、FirefoxがYouTubeのHTML5動画を再生できない理由。H.264

    「Flashをオープンソース化できない主な理由は、H.264のようにアドビが所有していない技術が含まれているから」と説明するのは、アドビシステムズでオープンソース担当ディレクタのDave McAllister氏。 McAllister氏が自身のブログにポストしたエントリ「Following the open trail. 」で、こう説明されています。 The main reason we can't release Flash Player as open source is because there is technology in the Player that we don't own, such as the industry standard hi-def video codec, H.264. われわれがFlash Playerをオープンソースとして公開できな主な理由は、Pl

    Flashがオープンソース化できず、FirefoxがYouTubeのHTML5動画を再生できない理由。H.264
  • livedoor Readerパーフェクトガイド - livedoor ディレクター Blog

    ※この記事は、2013年3月14日にアップデートしました。 こんにちは、「livedoor Reader」などのディレクターを担当している佐々木です。 「世界の技術者、刺激したい」―ライブドアRSSリーダー英語版公開 「RSSリーダーにも2対8の法則がある」と池邊CTOは言う。2割のヘビーユーザーが、8割のフィードを読んでいるというのだ。「livedoor Readerは、2割の人に最適化している」 これは弊社スタッフの偽らざる音なのですが、そうは言っても、より多くの人に使っていただけるよう、livedoor Readerのサイト上では初心者向けの説明を中心に掲載しています。 しかしそれによって、2割のヘビーユーザーに対して満足な説明ができていなかったのではないか、ということを心配してきました。 そこで今回は、Webディレクター向け(つまり、2割に相当するヘビーユーザーであるべき職種の人

    livedoor Readerパーフェクトガイド - livedoor ディレクター Blog
  • 天使やカイザーと呼ばれて: Ruby on Railsのテスト環境が気持ちいい

    Javaな世界に10年以上どっぷりと浸かってきたが,Ruby on Rails(RoR)をやっていると「良く考えられているなぁ」と感心してしまう箇所が随所に見られる。とかくScaffoldやActiveRecordに関するコーディングに目が行ってしまいがちだが,僕個人的にはテストに関する環境が最も「おぉ」と感じている。 言うなれば,「JUnit + DbUnit + Cactus」な環境が標準で整備されている,ということだ。 JUnitについては,もちろんTest::Unitがそれに相当する。Test::Unit::TestCaseクラスを継承し,”test_“で始まる名前のメソッドを定義していくというのは,xUnitの流儀とほぼ一致している。JUnitで単体テストを行ったことがある開発者は,違和感なくTest::Unitでテストケースクラスを書いていけることだろう。 Web+DBアプリケ

  • デジサポのCM怖過ぎワロタwwwwwwwwwww : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/11/23(月) 10:50:50.78 ID:/M7BKXW70 夜中に一人でテレビ観てたら 突然真っ黒な画面の中に顔面真っ青な女の子が映って 電波がどうのこうのって言っててマジでびびったwwwwww あんなの夜中に流すなんて何考えてんだよwwwwwwww デジサポのCMってのだけ覚えてるけど、 すぐチャンネル変えたwwwwwwwwwwwwwwww 同じく観たってやつ居る?

    デジサポのCM怖過ぎワロタwwwwwwwwwww : ゴールデンタイムズ
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
    近畿に呪いをかけるつもりか、このCM。
  • http://www.kajisoku.org/archives/51364468.html

  • 史上最大の殺人事件 - 少年犯罪データベースドア

    2006年08月13日22:47 史上最大の殺人事件 大量殺人と云いますと、津山三十人殺し、ヘンリー・リー・ルーカスやチカチーロなんかの名前が挙がっても、桁違いの人数を殺害した陸奥事件のことがまず出てこないのは、軍ヲタにとって常識となっている事件が犯罪マニアのみなさんにはあまり知られていないということかとも思いますので、ちょっと記しておきます。 すでにご存じの方にはとくに目新しい内容はありません。 昭和18年6.8、瀬戸内の連合艦隊基地である柱島泊地にて、停泊中の戦艦陸奥が爆発して一瞬のうちに沈没、乗員1474人のうち1121人が死亡しました。 戦時中の出来事ですが、敵の攻撃による爆沈ではありません。戦争とは関係がなく、これは明らかに殺人です。 事件を詳細に調べ上げた吉村昭『陸奥爆沈』を読むと、艦内で窃盗を繰り返していた二等兵曹(陸軍の伍長に相当する階級で、下士官ですからけっこう偉い。二等

    史上最大の殺人事件 - 少年犯罪データベースドア
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
    こんなのがあった事知らなかった…。
  • 第3部の発表担当としてJOJO勉強会に参加してきた

    21世紀!それは TwitterATND が人びとの思想と生活を変えた時代だッ! 勉強会!そのすてきな好奇心が june29 を行動させたッ! 「NO」と断ってやる事 よく訓練された愛読者ならば、ここは「だが断る」と言わなければならない… そんな状況であった。しかし角谷さんのお誘いにハートを震わせたボクから出た言葉は、まったく逆の意味を持つものだった。 Stairway to Heaven 「だが断る」と言えなかったことについて、言い訳をしておく。これが「角谷さんからのお誘いであった」ことに大きな意味があった。 数年前から、様々な縁を通じて「角谷信太郎」という個人に強い興味を持つようになり、角谷HTML化計画や過去のインタビュー記事等を読み漁っていくと、そこに「ジョジョ」が存在していると気が付いた。 今回の勉強会での講演でも語られていたように、角谷さんが今の角谷さんになるための通り道

    第3部の発表担当としてJOJO勉強会に参加してきた
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
    ジャンケンの時はやっぱり10メートル位上空まで飛び上がってたんですかね?
  • 鶏肉でハムのような食感、添加物ナシ、しかも簡単にできて(゚д゚)ウマーな「鳥はむ」なーんだ?:アルファルファモザイク

    「鳥はむ」とは2chから広まった安くて目から鱗料理鶏肉でハムのような感、添加物ナシ、しかも簡単にできて(゚д゚)ウマー オリジナルのレシピにアレンジを加えていって自分だけの フレーバーをみつけよう! ■テンプレサイト:質問をする前にまず読んで下さい。 http://web1.nazca.co.jp/toriham/ http://www.geocities.jp/torihamyou/(↑のミラー) COOKPAD こちらにも公開レシピあります。 http://cookpad.com/recipe.cfm?RID=25368 前スレ ■鳥はむスレッド■パート30■ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1240296736/ ぱくぱく名無しさん :2009/10/26(月) 21:35:58 ID:hTIVH/YN0

  • rvmが凄く良い - I am Cruby!

    rubyrvmを導入したのですが、これまた超絶に便利です。これは使うべき。早く使っておけば。くうう。 さてさて、何が便利なのでしょう? 各rubyのバージョン、patch-levelに応じて gem を分けることが可能 一部は共有し、一部はそれぞれの環境で、ということも可能らしいとにかく細かい使い方ができるみたいです。aptitudeで入れたsystemrubyと共存できる 普通に使うのはaptitudeのrubyプロジェクトで使うのはこのrubyと切り分け可能パッケージングされたものがpatch-level最新のものでないことは良くあること。とはいえ、普通にruby使うときなんかは他のパッケージとの兼ね合いもあるし、aptitudeで入れたrubyを使いたい。でも、patch-levelが低いruby仕事で使うのはちょっとなーという時に便利です。 .rvmrcによってプロジェクト

  • MacVim+KaoriYa を Git commit で使う! 快適!

    こんばんわ。 最近 vim を使えるようになろうと、会社と自宅とに vim の環境を整えました。 会社の Windows には KaoriYa さんの gvim を入れました。 そして、自宅の Mac でも使いやすい vim ソフトがないか探したら、なんと KaoriYa さんの機能をたっくさん盛り込んだ MacVim+KaoriYa を発見したのです! MacVim+KaoriYa は dmg で配布されているので、MacVim.app を Applications にドラッグ&ドロップすればすぐに使えます。 そしてさらに、私は Terminal で git commit を実行したときに この MacVim を呼び出したいので、同じく MacVim+KaoriYa で配布している mvimシェルスクリプト を導入しました。 mvimシェルスクリプトの使い方 /usr/local/bin

  • 簡単♪鶏ハム by まいよち [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが40万品

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    簡単♪鶏ハム by まいよち [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが40万品
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
  • 社員にはアメを、ムチはいらない 未来工業~社員を大切にすれば必ず会社に報いてくれる | JBpress (ジェイビープレス)

    住宅などに使われる電気関係の設備素材、電気設備資材、給排水設備およびガス設備資材の製造販売を行っている未来工業は、それぞれの製品ジャンルで非常に高いシェアを誇る日の「強い」企業である。 その強さの源泉は、「ホウ・レン・ソウ」をしない、「社内のルール」はできるだけ作らない、という大企業ではおよそあり得ない経営によって生み出されていることを前回述べた。実はそれ以外にもユニークな経営手法が数多く実践されている。 社内の問題は社員が一番理解している 未来工業では一律の社員教育を行わない。新入社員は、総務から2日間のオリエンテーションを受けるだけで、すぐに現場に放り込まれ、その後、退職まで一切の強制教育はないのだ。 全員に強制するのではなく、自分でいろいろな資格の勉強をしたいという社員をサポートする方法を取っている。提携している大学のカリキュラムを紹介し、資格を取得した人の費用は会社がすべて持つ。

    社員にはアメを、ムチはいらない 未来工業~社員を大切にすれば必ず会社に報いてくれる | JBpress (ジェイビープレス)
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
    TVで前にやってるの見たなあ。社員が働かされるじゃなくて働きたいと思う職場ってのが大事なんだと改めて思う次第。ただ雰囲気は宗教的に見えて俺には合わないなと思った覚えがある。
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    Layzie
    Layzie 2010/02/08
    コピペくらいは許してやれよ…。
  • パソコンとパスワードを渡された教師「戦中鉄砲が兵隊に渡された時と同じ状態に」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    パソコンとパスワードを渡された教師「戦中鉄砲が兵隊に渡された時と同じ状態に」 1 名前: 【news:5】 紙(東京都):2010/02/07(日) 14:10:56.49 ID:2i7Mo/1C ?PLT ・「都教委包囲首都圏ネットワーク」 ・「千葉高教組」・「新芽ML」。 の渡部です。 日(2月6日)、東京では様々な集会がかち合う中、 「2・6総決起集会」(第六回)が開かれ、 220人が参加しました。 集会ではまず、 主任教諭制度が導入された東京都の学校現場の様子が 小学校、養護学校、高校のそれぞれの現場から報告されました。 中でも、興味深かったのは、高校で各人に、 コンピューター(1台)と覚えにくいパスワード(2つ)が配布され、 その管理がすごくうるさく、置き方まで指定され、 戦中鉄砲などが兵隊に渡された時と同じ状態に なりつつと報告されたことです。 しかも成績は都が集中管理、電子

    パソコンとパスワードを渡された教師「戦中鉄砲が兵隊に渡された時と同じ状態に」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
    マジキチ。何を言ってるかマジで分からん。そら情報もダダ漏れになるわな。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • フッタをブラウザ下部に固定配置するCSSテクニック – creamu

    フッタをブラウザ下部に固定配置したい。 そんなときにおすすめなのが、『cleanstickyfooter』。フッタをブラウザ下部に固定配置するCSSテクニックです。 IE6とそれ以前のブラウザ用に、ハックは1つしか使っていないとのこと。min-heightの部分のハックのようですね。 ほかには同様のテクニックに以下のものがありますが、前者はwidth:100%のフッタには対応していないようです。 CSS Sticky Footer ブラウザの下部にフッターを固定表示する『CSS Sticky Footer』 対応ブラウザは以下の通り。 ・Firefox (2, 3, 3.5) ・Internet Explorer (6, 7, 8) ・Safari ・Opera ・Google Crome ぜひ使ってみてはいかがでしょうか? cleanstickyfooter 今日もいい天気ですね〜。タス

  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    パスワード認証
  • WordPressのブログ以外の使い方10 – creamu

    WordPressをECサイトやwikiのCMSとして使いたい。 そんなときにおすすめなのが、『10 Alternative Uses for WordPress』。WordPressのブログ以外の使い方です。 有料のものが多いですが、便利そうですね。 eCommerce WordPressのECサイト構築プラグイン。PayPalやGoogle Checkoutに対応していて、デザインもカスタマイズ可能 WordPress Wiki WordPressでwikiが構築できるプラグイン。$32 Forum WordPressでフォーラムを構築できるbbPress Job Board ジョブボードを構築できるJobPress。$79 Review Site 現在のブログにレーティング機能を追加できるプラグイン WordPress好きの方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか? 10 Altern

    Layzie
    Layzie 2010/02/08
    何だ結構色々あるもんですね…。
  • Rails3 リリースノート全文和訳 (ただし適当) - gom68の日記

    英語は苦手ですが、Rails 3 での変更を知りたかったのと和訳の練習を兼ねて訳してみました。 英語力がないのでかなり出来が悪いですが・・・ 公開するか迷いましたが、恥を晒します。 間違いなどがありましたらご連絡を頂けるとうれしいです m(_ _)m (追記) id:willnet さんも和訳をされていました。 実際にRailsを触っている方なので、内容も詳しく正確と思われます。 後編にも期待!! Rails 3.0 リリースノート和訳 - 前編 - おもしろWEBサービス開発日記 原文: Rails 3.0: Release Notes 1 Rails 2.3.5 から Rails 3 へのアップグレード いつものように、アップグレードの時はカバー率の高いテストスイートがあなたの味方です。 Rail3 にアップグレードする前に、まず最初に Rails2.3.5 にアップグレードし、アプリ

    Rails3 リリースノート全文和訳 (ただし適当) - gom68の日記
  • MacなEmacsでバックスラッシュを簡単に入力したい - Watsonのメモ

    Mac環境でバックスラッシュを入力する場合、option + ¥と入力しなければならず面倒すぎ。 よく自分が使うエディタ Emacs では、 (define-key global-map [?¥] [?\\]) ;; ¥の代わりにバックスラッシュを入力する と.emacs.elに書いておけばバックスラッシュが簡単に入力できるようになりました。 ※ SafariとかGoogle ChromeなどWebkit系ブラウザだとバックスラッシュが¥と表示されるのが謎。エンコードがUTF-8とかなら問題ないのですが、EUCコードだと¥と表示される。(WebKitのバグ。Bug 24906 – 0x5C of EUC-JP is not Yen Sign but U+005C、Bug 36419 – A backslash in EUC-JP becomes to a yen sign when it

    MacなEmacsでバックスラッシュを簡単に入力したい - Watsonのメモ
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
    そこで英語キーボード。記号の場所が覚えやすいです。
  • http://www.kajisoku.org/archives/51364895.html

    Layzie
    Layzie 2010/02/08
    いやいや、どんな意図でこのキャラ載せてるんだよww
  • sbietc - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    Layzie
    Layzie 2010/02/08
    確かにphpの入門書って結構すぐにDBの操作とかになるのが嫌かも。
  • suicaは実はたまに落ちている - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    suicaのサーバーはみんなの知らないところで、実はたまに落ちているそうだ。 だがシステムが止まることはない、計算上センターは3日ぐらいは止まっていても大丈夫だそうだ。 だからサーバーが落ちたなどとニュース沙汰になることは殆ど無い。 suica開発陣頭指揮をされていたかたが、その実績をまとめてと頼まれ、博士論文にしたそうだ。 suicaの実例を述べるだけだと技術論文になってしまうので、一般化して論文を書きあげたそうなのだが、審査に携わった専門家の人達はそんなものが動くわけないだろうといったらしい。しかし現実問題としてsuicaは動いてしまっている。 人いわく、だってそれで動いちゃってるんだもん。だそうだ。 実装は時として奇妙に見えるかもしれない。 フィールドには神がいる。 …その意や、なんで落ちても大丈夫かなどはまた後ほど。 スイカのセミナー 昨日はスイカのセミナーだった。 JR東でスイ

    suicaは実はたまに落ちている - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記
    Layzie
    Layzie 2010/02/08
    suicaが落ちてるってタイトルだから、落し物かと思ったぜ…。 | キャラクターがスイッピって言うのは初めて聞いた。 | それにしても、サーバー落ちても大丈夫なのは凄い技術だな。