タグ

webserviceとActionScriptに関するLayzieのブックマーク (3)

  • SWFObject もフォントもホントにこまらない便利なジェネレーター | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    海賊王をめざす男 マツです。こんにちは。 Flash でフォント ホントにこまる経験をして、UNICODE RANGE を自分で指定したいなーとおもってたら以下のサイトを発見! UNICODE RANGE GENERATOR http://www.zenoplex.jp/tools/unicoderange_generator.html UNICODE RANGE GENERATOR 使い方 1. [Language Range]_[Japanese Kana] のチェックボックスを選択。 2. [Source Text] にチェックした UNICODE RANGE の文字が表示されます。 3. [generate] ボタンをクリックします。 4. [Output Text] に ActionScript 開発用の UNICODE RANGE が生成されます。 早い!簡単!便利! 漢字もこ

    SWFObject もフォントもホントにこまらない便利なジェネレーター | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • wonderfl build flash online

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online
    Layzie
    Layzie 2009/05/21
    あれ?ブクマしてたと思ったら気のせいでした。
  • 第1回 wonderflでFlashのHello World!をつくる | gihyo.jp

    はじめまして、面白法人カヤックの大塚と申します。 特集では、私が開発を担当し、昨年12月にオープンしましたサービス「wonderfl build flash online」(⁠以下、wonderfl)について、ご紹介させていただきます。 図1 wonderfl まず第1回の今回は、wonderflの概要と使い方について、ご説明させていただきます。 wonderflとは wonderflとは、オンラインでFlashをつくることのできる無料のサービスです。 通常、Flashをつくる(swfファイルを生成する)ためには、アドビシステムズ社(以下、Adobe)の提供しているFlashやFlex Builder、無料のFlash Developといったツールを使用する必要があります。 ですが、wonderflのサイトにアクセスできる環境、すなわちブラウザさえあれば、Flashをつくることができるの

    第1回 wonderflでFlashのHello World!をつくる | gihyo.jp
  • 1