タグ

2007年4月6日のブックマーク (4件)

  • ITmedia News:「ダラダラ長いからCD売れない」――丸山茂雄“47秒・着うた専用曲”の必要性を語る (1/2)

    「最近の音楽は面白くない」――に・よん・なな・みゅーじっく代表取締役の丸山茂雄氏は、こう断言する。 丸山氏はEPICソニー創業者で、ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)社長を務めた経験を持つ。2005年にインディーズ音楽を無料配信するベンチャー「に・よん・なな・みゅーじっく」を設立。配信サイト「mf247」で音楽に関わるうち、最近の音楽が昔に比べてつまらなくなっている、と感じ始めた。 なぜつまらないのか――考えた末思い当たったのは、1曲が長すぎる、とことだ。「昔に比べると1曲がやたら長くて、印象に残るのはサビだけ。言い方は悪いが、サビ以外は付け足しみたいなものだ」 今の流行曲は1曲おおむね5分前後で、サビで最も盛り上がる。丸山氏が高く評価している60~70年代の音楽が2分半~3分ほどで、Aメロ・Bメロで終わっていたことを考えると、確かに長い。 CD市場が低迷を続けているのは、曲

    ITmedia News:「ダラダラ長いからCD売れない」――丸山茂雄“47秒・着うた専用曲”の必要性を語る (1/2)
    Leiu
    Leiu 2007/04/06
    言っちゃった(・∀・)
  • はてなダイアリー・キーワード「石原慎太郎」 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    →石原慎太郎とは - はてなダイアリー 現・東京都都知事。 小説家。政治家。芥川賞選考委員。 俳優の故・石原裕次郎は実弟。 息子に自民党代議士の石原伸晃(長男)と石原宏高(三男)、タレント・気象予報士の石原良純(次男)、画家の石原延啓(四男)。 戸塚ヨットスクールを主宰する戸塚宏氏とも親交が深い。 他民族差別を公言する極右ともいうべき政治スタンスを取る。(にもかかわらず、主要マスコミはこうした位置づけをしていない。斎藤貴男氏をはじめ、この点を批判する論者は多い。) 2005年には、悪名高い「淫行条例」を導入した。これは罪刑法定主義に反するものである。そして、子どもの権利条約への違反を構成する疑いが濃い。なお当時の谷口正孝判事は「青少年の中でもたとえば16歳以上である年長者について両者の自由意思に基づく性的行為の一切を罰則を以て禁止することは、公権力を以てこれらの者の性的自由に対し不当な干渉

    はてなダイアリー・キーワード「石原慎太郎」 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    Leiu
    Leiu 2007/04/06
    明らかに悪意のあるidがいる様な(´ω`)
  • 「DRMフリー」は行き過ぎ、複数デバイスで使えるDRMを〜ACCS久保田氏

    デジタル時代の著作権協議会(CCD)は5日、「デジタルコンテンツ流通の課題2007~権利者と利用者の望むDRM技術~」と題したシンポジウムを開催した。 CCDは、日音楽著作権協会(JASRAC)などの著作権権利者団体と、日映画製作者連盟などの制作者団体によって構成された協議会で、デジタル化やネットワーク化の時代にふさわしい著作権のあり方を検討している。 今回のシンポジウムでは、権利者や利用者がどのようなDRM技術を切望しているかのアンケートの結果が報告されたほか、DRMを含めたデジタルコンテンツ流通の将来像が提案された。 ● 半数以上がDRM技術の導入を感じている CCDでは2007年3月、会員32団体を対象に、DRM技術の導入状況についてアンケートを実施。それによれば、「団体として統一した技術、または規格を導入済み」と答えた団体は27%、「団体として統一した技術、または規格を検討中」

    Leiu
    Leiu 2007/04/06
    見事にユーザー無視。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「定額制なのに、気がついたら携帯のパケット代が100万円超えていた・・・!」等の苦情相次ぐ

    1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ 投稿日:2007/04/05(木) 20:54:05 ID:???0 携帯電話の契約でパケット通信を定額制にしたはずなのに、高額の料金を請求された―。そんな苦情が相次いでいることが5日、国民生活センターの調査で分かった。 携帯電話をパソコンに接続してパケット通信を行うと、定額制の対象外になることを知らずに利用したケースが多く、数時間分で100万円程度の請求を受けたケースもあるという。 センターによると、パケット通信に関する相談件数は2002年度に139件だったが、05年度は873件に急増。06年度も前年度を上回る見込みだ。 20代の男性は携帯電話をケーブルでパソコンにつなぎ、6時間ほどインターネットに接続したら、携帯電話会社から98万円を請求された。4日間で約52万円を請求されたり、就職活動のため頻繁にパケット通信を使って1

    Leiu
    Leiu 2007/04/06
    読まないのも悪いかな、と思うけど普通に百万とか請求しちゃうシステムはどうかな