2014年6月16日のブックマーク (2件)

  • 中日新聞:「脱被ばく、緊急の課題」 「美味しんぼ」の実名医師が講演:愛知(CHUNICHI Web)

    トップ > 愛知 > 6月16日の記事一覧 > 記事 【愛知】 「脱被ばく、緊急の課題」 「美味しんぼ」の実名医師が講演 Tweet mixiチェック 2014年6月16日 漫画「美味(おい)しんぼ」に「岐阜環境医学研究所長」として実名で登場し、原発事故と鼻血の関連性を指摘している元岐阜大助教授の医師、松井英介さん(76)=岐阜市=が十五日、日進市のにぎわい交流館で講演し、「脱原発と言われているが、脱被ばくが今の緊急の課題」と訴えた=写真。 テーマは「内部被ばくとは~そして今必要なこと」。松井さんは甲状腺検査に触れ、「年に一回必要で、より受診率を上げないとがんの発症や死亡率を下げることにはならない。世界の力を借りてやるべきで、目や心臓の病気などもっと検査対象を広げることも必要」と述べた。さらに「防潮堤や除染にかける多額の予算があるなら、子の健康のために使うべきだ。放射性物資を取り込まない

    中日新聞:「脱被ばく、緊急の課題」 「美味しんぼ」の実名医師が講演:愛知(CHUNICHI Web)
    LethalDose
    LethalDose 2014/06/16
    と訴えた。と述べた。と訴えた。訪れた。以上。
  • 冷凍庫内に「ES」記載容器 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーらが使っていた研究所内の冷凍庫から「ES」と書かれたラベルを貼った容器が見つかり、中の細胞を分析したところ共同研究者の若山教授の研究室で保存されていた、STAP細胞を培養したものだとする細胞と遺伝子の特徴が一致したとする分析結果がまとまっていたことがわかりました。 理化学研究所の関係者によりますと、分析結果をまとめたのは、小保方リーダーが所属する神戸市の理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの研究者らのグループです。 それによりますと、センター内にある小保方リーダーらが使っていた冷凍庫の中から「ES」と書かれたラベルを貼った容器が見つかり、中にあった細胞の遺伝子を詳しく分析しました。 その結果、この細胞には、15番目の染色体に緑色の光を出す遺伝子が入っている特徴のあることがわかったということです。 共同研究者の若山照彦山梨大学教授は16日記者

    LethalDose
    LethalDose 2014/06/16
    YESと書いていたとか言い訳したら更に凄い。