2024年4月30日のブックマーク (9件)

  • https://jp.quora.com/%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%97%E5%BA%83%E5%91%8A%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC

    LethalDose
    LethalDose 2024/04/30
    時々グーグルでこの広告を見たか聞かれるけど、よほど邪悪なものでなければ覚えてすらいない。
  • https://twitter.com/finalvent/status/1784869551710343510

    LethalDose
    LethalDose 2024/04/30
    “今の30代の人も、あれ?というまに高齢者になり、糞尿の世話を受ける側になる。そのとき、安心して世話が受けられる方がいい”下の世話については、機械的に機械に扱われたほうが心穏やかに生きられるとはおもう。
  • Kindle Oasisが好きすぎる - n0te

    Kindle Oasisが好きすぎる僕たちは、次世代Oasisの登場をずっとずっと待っている。 しかし、なかなか次世代機が登場しないうちに、手持ちのKindle Oasisは壊れ、交換や買い替えを重ねること数回。気がつけば手元のKindle Oasisは5台目となっていた。 第11世代のKindle Oasisは未だ発表される気配がないけれど、5台目のKindle Oasisにも不調が見え始めたのを契機として、これまでの愛機たちの記録をここに残しておこうと思う。 一代目 Kindle Oasis「進撃の」 進撃の巨人の表紙を映したまま、動かなくなってしまったKindle Oasis。厳密にいうと、何度か動かそうとするものの、画面に線が増えるばかりで、最終的には線が増えることすらなくなってしまった。原型を残しつつも無機質な線に覆われたその佇まいは、硬質化した巨人のようでもある。 二代目 Ki

    Kindle Oasisが好きすぎる - n0te
    LethalDose
    LethalDose 2024/04/30
    使い方は僕も似たようなものだけど、まだ壊れていない(初代)。濡れたまま充電しようとしたり、洗剤が付いたりしているのでは。全部購入したのかな。保険かな。
  • Adoの国立ライブ〝歌聞こえない〟酷評に同情の声 全国アリーナツアーでリベンジ誓う(東スポWEB) - Yahoo!ニュース

    歌手のAdo(21)が、〝歌聞こえない批判〟にさらされた――。 2月から始まった初の世界ツアーを成功させ、その勢いのまま4月27、28日に女性アーティストとして史上初となる東京・国立競技場での単独ライブを開催。14万人以上の観客を動員したが、ネット上では「歌声が聞こえなかった」などと不満の声が噴出した。 【画像】Adoが投稿した「感謝」ポスト 「Adoの歌声自体がひどかったと捉えられかねないが、原因は音響だった。主に国立競技場のスタンド席が変に反響してしまい、Adoの高音が聞こえづらくなった。また、客席の声が余計に響いてしまい、〝歌声が聞こえない〟現象が生まれた」(音楽関係者) 1964年の東京五輪の聖地・国立競技場は、芝生の保護や騒音問題などで厳しい審査が存在する。長い歴史の中で、2005年にSMAPが初開催。他もDREAMS COME TRUE、嵐、AKB48ら有観客でライブを開催した

    Adoの国立ライブ〝歌聞こえない〟酷評に同情の声 全国アリーナツアーでリベンジ誓う(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
    LethalDose
    LethalDose 2024/04/30
    “Adoさんは顔出しせずに、映像を使用した多彩な演出を駆使する。より難しいライブ音響技術が求められた側面はある”音響に問題はないけど、映像に合わせて音を出すのが大変だった、と聞こえる。音が悪かったのでしょ
  • 「蜻蛉返り(とんぼがえり)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

    読み方:とんぼがえり [名](スル)《トンボが飛びながら、軽く身をひるがえして後ろへ戻るところから》 1 地面をけって、空中でからだを1回転させること。「床の上で—してみせる」 2 ある場所に行って用を済ませ、すぐに戻ってくること。「出張先から一日で—する」 3 「とんぼ3」に同じ。 [補説] 「とんぼ帰り」と書くのは誤り。

    LethalDose
    LethalDose 2024/04/30
    どちらの意味でも見聞きするけど、トンボが宙返りしているところは見たことがない。素早くUターンするところはよく見るし、巡回していることも多いので2の意味は納得できる。
  • 有吉弘行 最近よく見るCMに頭をひねる「膝関節症クリニックって何?」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース

    有吉弘行が28日、JFN系ラジオ「SUNDAY NIGHT DREAMER」に出演。最近よく見る謎のテレビCMに興味を示した。 【写真】膝関節症クリニックと言えば小泉孝太郎 リスナーからの「ゴールデンウイークはヒザの靭帯再建手術、半月板縫合手術で入院している」というメールが届いた時のこと。 有吉は「膝関節症クリニックって小泉孝太郎がね、『手術しなくていい』って(CMやってる)。この人はそうはいかなかったのか。知らなかったのか」とコメント。 さらに「膝関節症クリニックって何だろ? どうやって治すの、あれ? 手術はしないみたいな。その日に帰れますみたいな。膝関節症クリニック! 小泉孝太郎くんが言ってますけど。どうしてですか? 何なんですか?」と猛烈にいついた。 アシスタントのタイムマシーン3号・山浩司が「『膝関節症クリニック』と言いたいだけではないか?」と疑いつつ、「クスリで散らすとかじゃ

    有吉弘行 最近よく見るCMに頭をひねる「膝関節症クリニックって何?」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
    LethalDose
    LethalDose 2024/04/30
    保険のきかない、つまり裏付けのない医療を提供するところ。お金持ちが、自分は最先端の医療を享受できるのだ、と思い込むためにお金を払うのかな。
  • 因果関係も不明なのに「ワクチンの副反応が出やすい素因」を特定できるはずがない - NATROMのブログ

    2023年8月からX(旧Twitter)にて、元杏林大学保健学部准教授の平岡厚さんと対話を続けています。平岡さんは「HPVワクチンの深刻な副反応・薬害としての自己免疫性脳症が、相当規模で存在していると推測」しておられます。具体的にはワクチン接種者の「数千人に1人」が「POTS, CRPS, ME/CFS, 繊維筋痛症などの症状が入れかわり立ちかわり現れ、認知障害なども絡む」症状を呈するとしています。 平岡さんの主張の一つに、「接種を受けると副反応が出やすい素因」を持つ人をワクチン接種対象から外すことで問題解決が可能になるというものがあります。 →接種を受けると副反応が出やすい素因を持つ人がいることが分かるので、そういう人を接種対象から外す方向で、問題解決が可能になるのではと思います。私は、「HPVワクチンを接種すると重篤な副反応が出やすい素因を持つ人が接種を受けたことに起因する現象が起きて

    因果関係も不明なのに「ワクチンの副反応が出やすい素因」を特定できるはずがない - NATROMのブログ
    LethalDose
    LethalDose 2024/04/30
    やり取りを見てないけど、平岡さんという人は、ある種のワクチンに対して副反応を示す人はほかのワクチンに対しても副反応を示しやすいと考えているのかな。
  • 『「読む」とき、何が起こっているのか?──『読めない人が「読む」世界:読むことの多様性』 - 基本読書』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「読む」とき、何が起こっているのか?──『読めない人が「読む」世界:読むことの多様性』 - 基本読書』へのコメント
    LethalDose
    LethalDose 2024/04/30
    低下する、か。誤字と言いながら自分も動詞化と誤字をしていたという。「動詞か」の間違い。
  • これができないと孤立する…ハーバード大の研究で判明「人間関係が豊かな人と貧しい人」を分ける2つの要素 相手に遠慮して自分から話しかけない人の人間関係は貧しくなる

    礼儀としての言葉のやりとりと心底からの感謝 ほとんどの人は褒められたり、尊重されたり、共感してもらったりすると、うれしい気持ちになります。それは「自分が大事にされている」ことを実感するからです。 じつは、私は若いころは自分のことにせいいっぱいで、周囲の人に感謝する余裕がありませんでした。勉強する機会を与えてくれた親や、教えてくれた先生のおかげとは想像することができませんでした。 「合格してよかったね」といわれたら「ありがとうございます」と返していましたが、それは礼儀としての言葉のやりとりで、心底から感謝していませんでした(ごめんなさい)。でもその後、人生経験を積むうちに価値観が変わりました。人間として成長したのです。 すばらしい成果が上がると期待してやったのにうまくいかないことも、苦労して成し遂げても評価されない経験もしました。信頼して助けをあてにもしていた人は、いざというときに助けてくれ

    これができないと孤立する…ハーバード大の研究で判明「人間関係が豊かな人と貧しい人」を分ける2つの要素 相手に遠慮して自分から話しかけない人の人間関係は貧しくなる
    LethalDose
    LethalDose 2024/04/30
    まあ、けなすばかりの人とは話もしたくないし、適宜ほめるのはいいことだとおもう。どういう状態を人間関係が豊かだとかんがえているのだろう。無理してもあまりいい結果にならないともおもう。