タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

コミュニケーションと都市に関するLhankor_Mhyのブックマーク (1)

  • 上京した若者が帰らない理由の一つは「中学時代の力関係が大人になっても続くから」

    山内太地 @yamauchitaiji 私が18歳まで住んでいたような地方都市だと、中学校でのスクールカーストが、一生続くんですよ。大人になっても。だから、中学で勉強ができた大学進学者は、居心地が悪くて帰って来ません。仮にUターンして市役所やJAや信用金庫で働いても、地域活動だと中学のスクールカースト下位が復活です。 2015-03-07 09:36:31 山内太地 @yamauchitaiji 私の実体験から、大学が地域に関わる際に、当に地域住民に入り込むことの難しさを感じています。過疎地域では「同じ中学」の「スクールカースト上位」が地域リーダーなので、大学進学者=大学とは、親和性が低いのです。市役所も高卒者じゃないと地域に入り込めないし、議員も高卒で地元社長。 2015-03-07 09:38:38 山内太地 @yamauchitaiji 私の経験上、田舎の中学では、勉強が出来る生徒

    上京した若者が帰らない理由の一つは「中学時代の力関係が大人になっても続くから」
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2015/03/09
    まさに「バック・トゥ・ザ・フューチャー」よな。都市に流動性と多様性は必要。県庁所在地レベルでもそういう同級生相手にやりにくそうにしてる人がいるね。一方で逆に「地縁」が地元に残る理由となる人たちもいる。
  • 1