タグ

2010年4月14日のブックマーク (5件)

  • iPadで遊びたいのは人間だけではないらしい(動画)

    iPadのアプリで遊ぶの様子を捉えた動画が公開されていました。[source: Twitter @bxchen ] 動画は飼い主がに『のびのびBOY 』を見せている場面から始まり、興味深そうにみていたが思わず画面に手を伸ばします。 iPadのタッチパネルは「ツメ」に反応しないはずですが、動画をみる限り「肉球」であれば問題なく操作できるようです。 動画の後半では『Magic Piano 』というアプリでピアノの演奏にも挑戦しています。 iPadで遊んでいるの姿は微笑ましいと同時に、発売日も発表されていない日からすると羨ましくもあります。 この動画を観ると、アップルがiPadの宣伝に使用している「革命的で魔法のようなデバイス」と表現は、決して誇張ではないという気がしてきます。 ぜひ次回は、鍵盤を叩くと「ニャーニャー」との鳴き声がするiPhone向けアプリ『SingingCat 』で

    iPadで遊びたいのは人間だけではないらしい(動画)
  • 既存住宅流通活性化等事業

    この度、平成22年度「既存住宅流通活性化等事業」について、下記のとおり募集を行うこととしましたのでお知らせします。 事業は、住宅ストックの品質向上及び既存住宅の流通活性化を図るため、既存住宅の流通やリフォームに際して、住宅瑕疵担保責任保険法人による検査、履歴情報の登録又は蓄積、瑕疵保険への加入等を行う事業について、リフォーム工事費用等の一部を助成するものです。

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/04/14
    『住宅瑕疵担保責任保険法人による検査、履歴情報の登録又は蓄積、瑕疵保険への加入等』『費用等の一部を助成する』
  • asahi.com(朝日新聞社):敷金不要物件なのに「扶助を」 不正申請13件、大阪市 - 社会

    「囲い屋」と呼ばれる貧困ビジネスへの対応策をまとめた大阪市は13日、賃貸住宅に入居する受給者が敷金費用に充てる「敷金扶助」をめぐる不正の実態を公表した。2〜3月に申請された13世帯分で同扶助に絡む不正が見つかり、計約400万円の支給を認めなかったという。いずれも実際には敷金がない物件に入居しており、市は「囲い屋」が介在するケースも多いとみている。  大阪市が13日に開いた「生活保護行政特別調査プロジェクトチーム」の会合で公表された。市はこれまで敷金の実態を把握しないまま、敷金扶助を支給。虚偽の申請を確認し、支給を認めなかったのは今回が初めてという。  過去に受給者から「敷金ゼロ」との申告があった物件なのに、別の受給者から「敷金あり」との申請があったため、発覚したケースが大半という。市の担当者は「業者が大家と口裏を合わせるケースもあり、敷金の実態把握は難しかった」と説明する。  市は2月の1

  • 大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB]

    TDB企業コード:986885915 「東京」 (株)Jファクター(資金10億7000万円、港区南青山2-2-8、代表竹内広国氏)は、東京地裁へ3月31日に佐藤品工業(株)(ジャスダック上場、愛知県小牧市)から破産を申し立てられていたことが判明した。 当社は、1996年(平成8年)10月設立のファクタリング会社。事業者ローン大手(株)SFCGの関係会社として、グループ内の社用車リース業を目的として設立されたが、後に手形割引や不動産担保融資を中心に事業を展開。2000年3月にグループ会社2社を合併し、不動産賃貸保証業と債権回収業に進出していた。2005年7月に不動産賃貸保証業をグループ会社へ営業譲渡し、2008年4月に(株)マイダスキャピタルから現商号に変更。ファクタリング事業を中心に手がけ、2008年7月期の年収入高は約21億6300万円を計上していた。 しかし、2009年3月

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/04/14
    おやおやまあ、親会社は大丈夫なのかいな。リプラスの二の舞はいやだよ
  • まったくもう ぐちぐち

    はてなブックマークの、ブックマーク一覧が表示されるページに、サイト作者だけが文字数制限なしに書き込めるフォローコメント欄を設けてくれたら嬉しいな、と思うことがある。 ブックマークコメントをつけてくれた人たちにお礼コメントしたり、ちょっとしたフォロー情報を伝えたりして、交流する場所がほしいのだけど、サイト作者がセルフブックマークでそれをしていると、100字制限が悩ましい。 メタブックマークにも限度がある(ないとしても一覧できないから不便)。 また、このフォローコメント欄は、ネガコメ対策にもなるような気がする。 多くの人が指摘していて、私も実感している現象として、ブックマークが100を超えたあたりでネガコメが増えはじめるということがある。 最初に肯定的なブクマコメが集まっていると、逆張りしたい人がヒネたコメントをして、それに乗っかる形でネガコメがふくれあがる。 ブックマーク一覧は新しいものが上

    まったくもう ぐちぐち
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/04/14
    必要な反論があればブログでやればいいかなあ。そのネガコメもはてブがなかったら存在しなかったわけじゃなくて、ただ見えなかっただけだと思うんだ。