タグ

2010年4月30日のブックマーク (5件)

  • 長嶋 修『【住宅履歴情報蓄積・活用推進協議会(仮称)】という組織ができます』

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/04/30
    詳細が分からないから何とも言えないけど、骨抜きにならないよう頑張って欲しいな。住宅履歴はほとんど誰にとっても損にならない制度だと思う。
  • 表現の自由に十字架マドンナというタブー | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 今年の3月、各種報道で報じられたので子細は触れませんが、個人がある企業をホームページ上で中傷した事件が「名誉棄損」と最高裁で確定しました。争点となったのは中傷内容の「事実か否か」の「論拠」についてで、一審では「ネットの個人利用者に求められる程度の調査は行っている」として無罪が言い渡されました。十分な取材をした上での「結果的誤報」の罪は問えず、件では個人にできる範囲の取材をしていたという判断です。ところが、二審

    表現の自由に十字架マドンナというタブー | 企業ホームページ運営の心得
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/04/30
    だいたい賛成だな。成人は東京でも2次ロリ陵辱モノを購入できるのだから、保護者が買い与えてやればよいと思うよ。それが自分の子供に読ませたいと思う作品ならそうすればいい。
  • 『耐震偽装物件の売買無効の判決』

    不動産会社役員による不動産をまじめに考えるブログ。 不動産についてのあらゆる情報を紹介していきます!! 札幌市中央区の分譲マンションで06年2月に耐震偽造が発覚し、所有者の一部が販売主の住友不動産を相手に購入代金の返還など計約4億1000万円の支払いを求めた訴訟の判決が22日あったと。 札幌地裁の判決では、「耐震偽装され、売り主も買い主も誤解して売買に合意した。強度不足が分かっていれば、ほとんどの人は購入をしようとは思わないはずだ。重大な錯誤があり契約は無効」として、売買代金分の全額計3億7,220万円の返還を命じてます。 原告側の主張としては「販売前のパンフレットに『新耐震基準に基づく安心設計』などと記載され、法令基準よりも余裕を持たせた耐震性能があると販売担当者から説明を受けた。消費者契約法違反の不実の告知にあたり、契約は取り消せる」と。 一方、住友不動産は「瑕疵は軽微で、補修が可能

  • 不動産屋たちのココだけのハナシ 猫面接

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/04/30
    専門家によるペットの入居前面接とか、ビジネスチャンスなのかしら……?
  • 新入社員「スパルタ研修」に批判  「餃子の王将」が釈明文掲載

    過酷な新入社員研修の様子がテレビで放送され、「ブラックすぎる」などと批判されていた「餃子の王将」の王将フードサービスがサイト上に釈明文を掲載した。内容が「誤解を受けやすかった」とし、「無難な研修では学生気分を脱却できない」などと研修の真意を説明している。 2010年4月11日、情報番組「TheサンデーNEXT」(日テレビ系)で、同社新入社員研修の様子が放送された。携帯電話からテレビ、新聞、タバコも禁止。朝は6時半からランニングを行い、夜は23時に消灯。研修では、ことあるごとに怒号が飛び交う――。 スピーチで絶叫、涙流して抱き合う 神奈川県の山中にある施設で、軍隊のような生活を5日間送る。挨拶などの接客基動作や、オリジナルの「王将体操」などで合格点を取らないと修了が認められない。 その中でも特に強烈なのが、3分間の「私の抱負」スピーチだ。他の社員の前で「私の抱負は1年後チーフになり、店長

    新入社員「スパルタ研修」に批判  「餃子の王将」が釈明文掲載
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/04/30
    日本の接客業は、従業員の無償の感情労働に支えられている。だから「新入社員なんて洗脳しなければ使い物にならない」という王将の主張はよく理解できるよ