タグ

2007年10月21日のブックマーク (3件)

  • なんとか動画 (動画投稿 コミュニケーションサイト) ~ログインしてね~

    ▼ID・パスワードを忘れてしまった場合 ▼仮登録メールが届かない場合 >>こちらのページから 【お知らせ】Flash Playerサポート終了に伴う対応について >>こちらのページから

    Lian
    Lian 2007/10/21
    ニコニコ風のサービス
  • 58. すごいリロード対策

    まず、日のサイトにある一般的な登録フォームの画面遷移は 入力画面→入力確認画面→完了画面 となっている場合が多いようです。ここでリロード問題となるのは完了画面でのDBへのINSERT処理やCSV書き出し処理、メール送信処理など「一度しか行わない処理」です。例えば完了画面へ遷移した際にブラウザのリロードボタンが押された場合、確認画面よりsubmitした情報が再度submitされて上記の一度しか行わない処理が二度行われてしまいます。そうならないよう、リロード対策はスクリプトで制御します。 まずは確認画面のスクリプト 確認画面でチケットを発行し、セッションに保存しておきます。同時に完了画面へチケットがPOSTされるよう、hiddenにセット。こうして完了画面へ遷移させます。それでは完了画面のスクリプトを見てみましょう。 このように、確認画面で発行されたチケットは一度使い切ってしまえば2度処理さ

    58. すごいリロード対策
  • 京都大学 Global COE|知識循環社会のための情報学教育研究拠点

    次世代情報サーチに関する技術と制度の総合的研究ワークショップ  「サーチ、ビジネス、社会」 日時: 2007年11月1日 場所: 京都大学百周年時計台記念館 2階 国際交流ホールII・III イベント概要: ワークショップでは,「社会を支える情報基盤として次世代情報サーチをとらえ,これに関する技術やビジネスや,社会制度・法制度などはどうあるべきか」を討議いたします.情報技術の立場のみならず,ビジネスモデル,知的財産権戦略, サーチ情報の信頼性,個人情報の保護と活用,サーチエンジン運営者の法的責任,教育におけるサーチエンジン活用の諸問題,サーチエンジンと広告のあり方,学術情報とサーチエンジンなど,様々な観点から討議,意見交換をはかるものです. GCOEイベントについて 次世代情報サーチに関する技術と制度の総合的研究ワークショップ プログラム 13:00-13:30: 開