タグ

2008年4月8日のブックマーク (5件)

  • AE I Owe You

    Lian
    Lian 2008/04/08
  • grepコマンドとEmacs grepモードって、やっぱり便利だよな - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    grepコマンド、それとEmacsのM-x grepとgrepモードって、かなり便利ですよ。プログラミング以外の用途でもいろいろ使えます。 WindowsでもUnix系OSでもほとんど同じですが、差がある部分は括弧内に示します。 例題の説明 僕は、はてなダイアリーをブラウザから直接書くことはあまりなくて、前もってテキストエディタで書いたものを貼り付けています(これは事実)。各分類カテゴリごとにファイルを分けて、hatena-nitijo.txt, hatena-zakki.txt, hatena-memo.txtとなっているとしましょう(事実じゃない、あまり整理してない ^^;)。 はてな記法では、行頭に「*」があるとエントリータイトルなので、次のコマンドで全エントリータイトルを列挙できます(Unix系では、ダブルクォートの代わりにシングルクォートを使用してください)。 grep "^\*

    grepコマンドとEmacs grepモードって、やっぱり便利だよな - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    Lian
    Lian 2008/04/08
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Lian
    Lian 2008/04/08
  • g86開発合宿に行ってきました - suztomoのはてなダイアリー

    第一回開発合宿に行ってきました。だいたいg:generation1986の面子がいろんな大学・企業から集まって総勢24名。千葉の銚子の近くの土善旅館に金曜から2泊3日でそれぞれがそれぞれのテーマで開発や、新しい何かに入門していました。 感想をつらつらと書きます。 遠い.だがそこがいい。 1日目の昼集合だったんだけど、昼間で授業があって遅れて出発。14時上野発で着いたのが17時近くでした。京成という線を使って成田まで行って、JRの成田駅(だっけな)にPasmo使って入ったのに、出るときにPasmoが使えない駅で結局現金で払ったぐらい。 線路の周りは畑ばかりで夜になったら真っ暗。せっかく開発合宿という非日常なのだから、こういう田舎に来るのが好きです。 オフ充 最近オフ会充なので実は初めて会う人はそんなに多くなかった。id:hogelogには2週間に1回ぐらいお目にかかっている気がする。 この合

    g86開発合宿に行ってきました - suztomoのはてなダイアリー
    Lian
    Lian 2008/04/08
  • iPod touch セカンドインプレッション - Liner Note

    iPod touch セカンドインプレッション 書いた人: leva 投稿日: 2008年04月08日(最終更新:4ヶ月と10日前) 読者の皆さんの反応 0 被ブックマーク数: 3 要約:iPod touchの二回目のレビューです。音楽プレイヤーとしての評価や、ソフトウェアに全面的に依存してしまったがために起こる問題点を指摘してみますレビュー自体は買ったときに一度してるんだけど、もう一度ちゃんと言語化しておこうかと言うことで、勝手から半年近くたった今頃に再レビューしてみます。 iPhone/iPod touchは端的に言って、使っていて気持ちが良いです。ハードウェアキーを極力廃した上で、ほとんどを指で思ったままに操作できますし、またエフェクトを多用してモバイルデバイスとしての非力さを感じさせない工夫は素直に良い点だと感じます。 しかし、指でなんでもできると言うことは裏返せ

    Lian
    Lian 2008/04/08