タグ

2008年7月6日のブックマーク (12件)

  • 「ニコニコ大会議2008」レポート。ニコニコ動画の行く末や狙い,MAD文化を推進する理由とは?

    「ニコニコ大会議2008」レポート。ニコニコ動画の行く末や狙い,MAD文化を推進する理由とは? 編集部:TAITAI ニワンゴは7月4日,同社が運営する動画共有サービス「ニコニコ動画」のユーザーイベント「ニコニコ大会議2008 〜日の夏、ニコニコの夏〜」を,東京は水道橋にあるJCBホールにて開催。またそこで,同サービスの新バージョンである「ニコニコ動画(夏)」(夏=サマーと読む)の発表を行った。 ニコニコ動画といえば,このところ大きな注目を集める日発の動画共有サービス。最近では,MAD動画(二次創作動画)の削除についての発表が物議を醸すなど,いろいろと話題の尽きないサイトでもある。 発表会では,特定のユーザーだけと動画を共有できるコミュニティ機能「ニコニコミュニティ」の追加や,コメント欄に入力することでいろいろなアクションが行える「ニコスクリプト」の強化などがアナウンスされた。また,新

    「ニコニコ大会議2008」レポート。ニコニコ動画の行く末や狙い,MAD文化を推進する理由とは?
  • 128個のグラデーションを使ったシンプルなフリーのアイコン

    Function Web Design & Developmentのエントリーから、アローや検索・メールなどのフリーのアイコンを紹介します。

    Lian
    Lian 2008/07/06
  • 可逆計算が面白いから、JavaScriptで書いてみた - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    グリーンとアルテンキルヒ(Alexander S. Green, Thorsten Altenkirch)の「可逆計算から不可逆計算へ(From reversible to irreversible computation)」という10ページの短い論文があります。タイトルのとおり、可逆計算から不可逆計算が出るよ、ってハナシがこの論文の眼目なんですが、可逆計算の部分(前半)が面白かったので紹介します。 何が面白いかというと、可逆計算だと古典計算も量子計算も差がないのですよ。同じ定式化を許します。古典計算において可逆計算に慣れておくことは量子計算へのよい準備になると思います。とか言っても、今回は難しい話は全部すっ飛ばして、JavaScriptの関数をいくつか書いてみるだけですがね。 このエントリーを書こうとしてJavaScriptでミスを犯した顛末は「JavaScriptでハマった件:さすがに

    可逆計算が面白いから、JavaScriptで書いてみた - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • http://www.molecularmovies.com/index.html

    Lian
    Lian 2008/07/06
  • 続・ゆるい宗教国家 - 仮想算術の世界

    藤田直哉氏がブログで、前回のエントリ「ゆるい宗教国家」を引いてくれてます。ただ、藤田氏と僕とでは「宗教」についてだいぶ考え方が違うので、これは確認しておいたほうがいいと思いました。結論から言えば、彼が言うのが「物語としての宗教」であるのに対して、僕が言うのは「神話=メタ物語としての宗教」であり、後者の力学を踏まえておかないと、前者の議論そのものがいちばん素朴な宗教に陥りかねないということです。なお、以下の記述は前回のエントリの延長なので、説明が多少不親切なところもあるかもしれませんが悪しからず。 僕が前回書いたのは、スピリチュアルのように宗教なのか宗教でないのかもはや判然としないものが(たとえば、島薗進氏はスピリチュアルを「新霊性文化」と呼んでいます。つまり、島薗氏にとっては宗教というより文化なわけです)、これからの先進各国ではますます強くなるだろうということです。それが「ゆるい」という

    Lian
    Lian 2008/07/06
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    セメントドリンク、ブラウン管、吊るされた収納、OMORIカフェ、くり抜き、どや顔の初音ミク パチミラ福岡に出演する縁で博多に行きました。 楽しかったのでその時の写真をアップロードします。 博多駅のハートポスト 手描きのグリッチ カニの丸揚げ(おいしかった) フレッシュセメント という名前の飲み物(おいしかった)ごま+バナナスムージーっぽかった? 泡系…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Lian
    Lian 2008/07/06
    反論考えてみた/ノーベル文学賞を取った/IQが高いということを賢さと結びつけられるのか/フィニアス・ゲージは前頭前野をやられてるし、この部位の研究はまだよく解ってないので、余分と言える?/そもそも知性って(ry
  • MADと元ネタに対するリスペクト - GilCrowsのペネトレイト・トーク

    リスペクトかぁ… あとこれを声を大にして言いたい。 「引用元を書け」 魔理沙は大変な...を初めとするイオシス動画のMAD。 これほっとんど引用元へのリンクが無いです。 shobofla.blog* - ニコニコ動画からMADが消える日。 アニメ系MAD、アニパロFLASHはすべてアニメ公式サイト(権利者のサイト)にリンクしろということですね、わかります。いや、できないからしてないってこともあるような気も。アニキ+○○○みたいなMAD作っておいて「○○○の作者をリスペクトしてます!」とか…どう考えても嘘臭いw そもそも勝手に曲使っておいて(引用!?)『リスペクトです→引用元○○』…とかちょっとおかしい。リスペクトの無い作品だって普通に存在しているんです。 あと、ある人にとってはイオシスも元ネタに対するリスペクトは希薄に見えるんじゃないかな、と思ったりします。原曲ぶっ壊しだし、有限会社まで作

    MADと元ネタに対するリスペクト - GilCrowsのペネトレイト・トーク
    Lian
    Lian 2008/07/06
  • ニコニコ動画、始まったな~MAD文化の"黒き月"としてのニコニコ動画~ - そっと××

    運営長「始まったな...」 取締役「ああ....すべてはこれからだ」 現在ニコニコ動画はメンテナンス中です。 7月5日(土) 12時00分〜18時00分(予定) ※都合により変更となる可能性がございます。 ●ニコニコニュース‐メンテナンスのお知らせ http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/07/000955.html 以下、「ニコニコ動画MAD削除騒動」関連記事の個人的なまとめメモ。 (随時、更新) 「MADはいいね。MADは心を和ましてくれる…。リリンが生み出した文化の極みだよ…。そう、思わないかい?」 「MADは日が秀でた1つの新しい文化」――ニコニコ動画のシステムを開発、運営するドワンゴの代表取締役社長、小林宏氏は、MADと呼ばれる二次創作作品についてこのように述べ、著作権者の理解を求めた。 ●「MADは日文化」--ニコニコ動画、動画作成用

  • YouTubeの“MAD動画”を角川が続々公認中!

    2日、動画共有サイト「ニコニコ動画」が、いわゆる“MAD動画”を含む著作権侵害動画について削除する方針を権利関係3団体に申し入れた。これを受けて、ユーザーの間では「MADなしのニコニコには何の魅力もない!」「MAD作者はどこへ行けばいいのか!?」など不満の声が上がっているが、一方の「YouTube」では権利者側の最大手である角川グループが先日の宣言通り(記事参照)“MAD”公認の動きを活発化させている。 こうした動きは先月から始まっており、角川はすでにYouTube上にアップされていた違法動画をチェックし、公認する作品の作者にメールでコンタクトを取っているようだ。 複数のMAD作者がブログなどで公表したところによると、角川からの“公認メール”は「角川グループコンテンツ管理部門」名義で送られており、「角川グループの作品を好意的に活用された作品だと判断」したMAD作品に対して公認バッチを与える

    YouTubeの“MAD動画”を角川が続々公認中!
  • ウェブを二次創作の「公開発表の場」と捉えると全てNG - novtan別館

    まだパソコン通信の時代から一次二次を問わず小説やら音楽やら動画(と言ってもGIFアニメだったりするけど)はオンラインで「配布」されてきた。MADなんてのは前も書いた気がするけどかなり慎重だったと思う。公の場で配布することもはばかられたから、「メールでもらってください」ってのもよくあったと思う。いわゆるWarezと同じような扱いでアングラサイトでこっそり配布、みたいな。当然パス付き。 同人誌の即売会もあくまで同好の士の集まりであり、特定少数への配布が建前なんだと思ってたんだけど。行ったこと無いからわからないけどコミケとかもうそんな規模じゃないよね。企業ブースの存在自体謎。同人ショップで二次創作がおけるのも謎。どこかで商業と非商業の溝を埋めてしまった人がいる。 話を戻すと、ウェブでの配布が公開に傾いたのはウェブの一般化による、このあたりの事情に無知で無垢な存在の大量発生と、それらに紛れていれば

    ウェブを二次創作の「公開発表の場」と捉えると全てNG - novtan別館
    Lian
    Lian 2008/07/06
    コメントの粘着が酷いなw
  • 過去5年間のエロゲファンブック発売実績を調べてみた - Edgeworth Boxの雑記@はてな

    これだけで終わってしまうとあまりにもあんまりな気がしてしまったのでおまけ。 上のエントリを書いているときにふと「でも2004年に何か特別な事情があれば購入確率は上がるよな〜」と思いつきまして、2004年以降のVFB発売実績を調べてみたところ興味深いことがわかりました。 先述のエントリで紹介されていたTECH GIANの記事は2004年のものなんですが、「2004年なら1冊以上買っている人が多くてもおかしくないかも…」というような気がしてきたのですよ。 調べてみるまで全然意識していなかったんですが2004年はやけにファンブックが豊作なのです。 まんが王倶楽部の発売リストを元に 原則18禁ゲームBLは除く、例外条項としてKey『CLANNAD』『リトルバスターズ!』はカウントしている) 一般流通したもの(コミケなどで売られているメーカー自作のものは除く) ファーストファンブックなど発売前の販

    過去5年間のエロゲファンブック発売実績を調べてみた - Edgeworth Boxの雑記@はてな
  • エロゲのファンブックを買う人は原作ユーザーの何割なのか? - Edgeworth Boxの雑記@はてな

    August Dojin Data Baseさんで書かれていたのですがエロゲのファンブックを買ったことのある人は64%にも及ぶそうです。 これを見て心底驚きました。まさかエロゲのファンブック(以下「VFB」)というものがそんなにメジャーなシロモノだとは思っていなかったので……。 よく読むと「テックジャイアンのアンケートに答えた人の」と記事には書いてあって、うまい見出しの付け方だなぁと感心するわけですが、それを差し引いても結構驚くべき数字です。だって自分の周りのエロゲユーザーに「1年に1冊以上VFB買ってる?」と聞いて6割以上が「YES」って返すとは思えないもんなぁ。まあ自分の周りのユーザーって半ば引退しているようなユーザーが多いから参考にならないのかもだけど(^^; テックジャイアンは通好みの雑誌という印象がなかったのでライトユーザーによって買い支えられてるものだと思ってたんですが、さすが

    エロゲのファンブックを買う人は原作ユーザーの何割なのか? - Edgeworth Boxの雑記@はてな