タグ

2008年8月19日のブックマーク (8件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Lian
    Lian 2008/08/19
  • http://www.bioarts.co.jp/~ijjp/ij/index.html

    Lian
    Lian 2008/08/19
  • Kbi ImageJ

    概要 Java で書かれている public domain な画像処理ソフトウェア. プラグインという形態で Java により拡張できる他,独自のマクロ言語や JavaScript による拡張も 可能. NIH Image や ScionImage に似た操作体系を持つ(確か NIH Image と作者が同じだったような…). 生命科学関係の画像処理ソフトウェアとしては世界的なデファクトスタンダードといっても過言ではない. 何らかの画像処理手法を実現する際, ImageJ をはじめとした既存システムのプラグインなど (Photoshop や gimp も同様に拡張可能だと思うが試したことはない)として実装するのは, ファイル入出力, ROI の設定や拡大縮小といった表示や GUI 関連に代表される足回りを 作る手間がなく便利だ. とくに ImageJ の場合はプラグイン・体ともに動作環境

    Lian
    Lian 2008/08/19
  • たまごまご | NHKスペシャル デジタルネイティブ

  • akihiro kamijo: ECMAScript Harmony/ES3.1 と ActionScript

    既に一部で伝えられているように、先週 ECMA TC39 から次期 ECMAScript 標準に関するアナウンスがありました。 Flash Player 9 の発表以来、Adobe は ActionScript を ECMAScript 標準第 4 版として提案された ECMA-262 Edition 4 (ES4) に完全準拠させるという目標を公にしてきました。この ES4 は、Adobe, Mozilla, Opera, それから Google を主要なサポーターとして標準化が進められていましたが、一年ほど前に MicrosoftYahoo! 主導で ECMA-262 Edition 3.1 (ES3.1) のワーキンググループが開始されて以来、2 つの異なる ES3 後継仕様案が並存する状況が続いていました。 先週の発表は、ES4 に関する標準化作業を中止し ES3.1 に集中

  • Twitter APIで「この発言に対するレス」が可能に - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Twitter API の update メソッドに in_reply_to_status_id というパラメータが追加されているようなので、早速試してみました。 まずは普通に update してみます。 $ curl -u mail:password -d status="test" http://twitter.com/statuses/update.xml XMLのレスポンスは以下の通り。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <status> <created_at>Sun Aug 17 09:16:43 +0000 2008</created_at> <id>890078911</id> <text>test</text> <source>web</source> <truncated>false</truncated> <in_reply

    Twitter APIで「この発言に対するレス」が可能に - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    Lian
    Lian 2008/08/19
    へー
  • http://www.etupirka.org/nezike.txt

    あまり知られてないけどnezikeはメッセも嫌いだしskypeも嫌い。 だから、IRCも導入したくないし、しないんだ。 モノゴト何にでも理由があるわけじゃないけど、nezikeがIRCしないには理由がある。 なんでおまえが知ってるか、っていうとそれがnezikeとぼくが知り合ったきっかけでもあったからなわけで。 Twitterでetupirka(ぼくです)がnezikeに執拗に絡んでるのを知ってる人は、たぶんいると思う。 他人からみて、なんか(おもしろんだか)わけわからないなぁー。って感じだと思うけど、ぼくもその通りだと思う。 実は、というほどのことでもないけど、ぼくらが知り合ったのはTwitterなんかが出来るよりも前で、nezikeはまだ高校生だったし、ぼくもまだ中学生だったんだ。 前置きはこれくらいにして、nezikeとぼくが知り合ったきっかけについて書こう。ぼくらは言うまでもなくイ

    Lian
    Lian 2008/08/19
  • ホラーじゃない本を読んでホラーなのは恐ろしい - デレリクツ

    天才育児日記 作者: 大友理佐子出版社/メーカー: データ・ハウス発売日: 2008/02/18メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 4回この商品を含むブログ (2件) を見る「東大理三に兄弟ともにストレートで入れた母親の話」と書くとよくある自慢含みの教育書ということで怖くもなんともないのですが、なぜかこの著者、叔母なのである。アマゾンの内容紹介文を読んでもまったくそういう記述はないのに。出産後すぐ実姉の家に毎日リュックサックを背負って通い育児に参加する、その後「甥っ子にやさしく接する」夫と結婚し、姉の近くに住み甥っ子をべったり育児「我が家では」「母親として」「親バカですが」という「○○はわしが育てた」的描写の羅列に「いや母親じゃないですよ?あなた叔母ですよ」と突っ込みをいれるのにも疲れた。仲良くもない同級生に子どもを預けられてしまったりする気弱な実姉が、実妹の育児への介入を

    ホラーじゃない本を読んでホラーなのは恐ろしい - デレリクツ
    Lian
    Lian 2008/08/19
    こえー