タグ

2009年7月18日のブックマーク (11件)

  • 児童ポルノ単純所持を犯罪とする海外で何が起きているか

    単純所持を取り締まっている海外では、どのようなことが起きているのだろうか。家族と暮らす18歳未満の高校生のもとに、児童ポルノを所持していたとして、警察が家宅捜索に入り、少年は逃げようとしてマンションから転落して死亡する事件が起きているという情報をブログの読者からいただいた(ネット上にも掲載されているとのことだったが、あいにく見つけられなかった)。何とも痛ましい事件だ。警察によって児童ポルノを所持している18歳未満の少年が取り締まられるというのはどう考えればいいのだろうか。むしろ、行政が福祉的な対応をすべきだったのではないか。海外の事例なども参考にしつつ、単純所持の規制・処罰の是非をきっちりと考えていかなければならない。(保坂展人事務所・児童ポルノ問題調査デスク) 以下、海外で起きた児童ポルノの所持にかかわる捜査事例や裁判事例を法律雑誌やネットの情報などから、ごく一部をまとめてみたものだ。海

  • 涼宮ハルヒの憂鬱 エンドレスエイト(5週目) 2ちゃんねるの反応:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    Lian
    Lian 2009/07/18
    面白そうだなぁ……
  • 野田やユ偽フが児童ポルノ法成立に異常に執着する理由

    67 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2009/07/15(水) 19:06:12 ID:Ri6AOHxB0 その1 2013年が最終戦争の年になるだろう。 日ユニセフ協会は現在、特例財団法人として活動しているが、 この制度が2013年11月に廃止されてしまう。 この時点で公益財団法人に移行できないと 特例公益増進法人の指定を受けられなくなってしまう。 特定公益増進法人への寄付は一般の寄付金控除枠とは別枠で損金算入できる。 これが日ユニセフを通した寄付金ルートの最大のメリットであり、 彼らはなんとしても死守しなくてはならない。 もし公益財団法人への移行に失敗すると一般財団法人となってこのメリットを失う。 さらに一般財団法人への移行も失敗すると解散しなくてはならない。 日ユニセフ協会が単なる民間団体であり、国連ユニセフとは別の国内組織に すぎないという事実が一般に知れ渡ると、天下り

    野田やユ偽フが児童ポルノ法成立に異常に執着する理由
    Lian
    Lian 2009/07/18
    ソースほしいね
  • 痛いニュース(ノ∀`):アグネス・チャン「アフリカの子供たちの為に飲食店の無料の飲料水に寄付を」…寄付金は100円以上が目安

    アグネス・チャン「アフリカの子供たちの為に飲店の無料の飲料水に寄付を」…寄付金は100円以上が目安 1 名前: ゲンカイツツジ(愛知県):2009/07/15(水) 19:51:52.69 ID:sZW0WWkv● ?BRZ レストランやカフェで出される無料の飲料水に寄付をして、水や衛生事情に課題を抱える国の改善事業に役立てる活動「TAP(タップ)YOKOHAMA」が、23日から8月31日までの40日間、横浜市内の約300店で始まる。事のひとときの幸せな気分を、少しの寄付に代えてほしいとの思いが込められている。横浜青年会議所の主催、横浜市水道局、日ユニセフ協会の共催。国内では東京に続き2都市目。 日ユニセフ協会によると、世界で1日に4千人の子どもたちが水や衛生環境が原因で亡くなっているという。今回、東京のプロジェクト(3月)で集まった500万円超と合わせ、1千万円を目標に、

    Lian
    Lian 2009/07/18
    叩くようなことか?
  • hontsuna.net

    このドメインを購入する。 hontsuna.net 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    Lian
    Lian 2009/07/18
    スクエニに続き……という発想でよろしいのかな???
  • ABlog リューシカ リューシカ 02巻 宣伝

    夏コミの告知です。『リューシカ リューシカ 02巻』オールカラーになる予定です(まだ手つかずです。やばい……)夏コミ、日曜日 東地区 "シ" ブロック 18a,b サークル名『むてけいファイヤー/ロマンス』です。よろしくお願いします。

    Lian
    Lian 2009/07/18
    日曜日 東地区 "シ" ブロック 18a,b サークル名『むてけいファイヤー/ロマンス』
  • YouTube - Color of Pomegranates / Sayat Nova (English subtitles). Part 1/7.

    Color of Pomegranates / Sayat Nova (English subtitles). Part 1/7. Steeped in religious iconography, The Color of Pomegranates is a deeply spiritual testament to director Sergei Parajanovs fascination with Armenian folk art and culture. It is also a controversial work, which, coupled with another of his films, Shadows of our Forgotten Ancestors, led to his arrest and imprisonment in a Soviet Gulag

    Lian
    Lian 2009/07/18
    セルゲイ・パラジャーノフ「ざくろの色」
  • ファイナル・クリティカル・ライド続報 - hazumaのブログ

    数日前の動画で読者の度肝を抜いたはずの表題の同人誌。早くも「東終わったな」的感想も聞こえてきますが(笑)、じつは内容はかなりガチです。 ■ まずは表紙は、仮面ライダーディケイドのヒロイン役、森カンナのグラビア写真。いわゆる宇野常寛力でゲットしてきました。インタビューもあります。 メインコンテンツは、ぼくと宇野くんの聖地巡礼対談。平成仮面ライダーの変遷に託して、家族の問題やらキャラクターの問題やら批評の問題やらを延々と語っています。取り上げた作品は「アギト」「龍騎」「ファイズ」「電王」「キバ」「ディケイド」。動画ではあんなことを言っていますが、たぶん仮面ライダーを見ていなくても十分に読める内容になっているはずです。たぶん。 長さは――どれくらいなのか、見当もつきません。5,6時間は余裕で収録していたことは確かです。 ■ それに続くのは、今度は、ぼくと宇野さんと前田塁さんと荻上チキさん、4人に

    ファイナル・クリティカル・ライド続報 - hazumaのブログ
    Lian
    Lian 2009/07/18
  • ブログで違法ダウンロードを告白。【割れ配布厨通報祭】 :【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    Lian
    Lian 2009/07/18
    暇な奴らだなー. 割れが悪いにしても、お前らに断罪する権利なんかないだろ. / こういう話は事後話もちゃんとまとめる必要がある気がする.
  • 知っていて損はない海外「ポルノ規制」事情 - メンズサイゾー

    でも「児童買春・児童ポルノ禁止法改正案」で「単純所持」の禁止が盛り込まれていたことから、エロ業界が戦々恐々としているが、実はポルノの規制というのは、世界レベルで議論されている大問題になっているのだ。 「学園モノのエロゲーは禁止なの!? ドラえもん(しずかちゃんの入浴シーン)やドラゴンボール(ブルマの裸シーン)もアウトなの!? そりゃあんまりだよ!」 改正案が発表されたとき、「厳しい」と反論したユーザーは少なくない。だが、海外では児童ポルノに対してもっと厳しい規制がかけられている。 例えばアメリカでは、たまたま児童ポルノの画像がパソコンにあっただけで実刑判決を受ける……なんてケースも珍しくない。中には冤罪で捕まる場合もあり、社会問題にもなっている。 だが、世界にはこれよりも厳しい「規制」をかけようとする国もある。旧ソ連諸国のひとつ、ウクライナだ。人権先進国としても名高い国だが、すべてのポ

    知っていて損はない海外「ポルノ規制」事情 - メンズサイゾー
  • Amazon.co.jp: リストマニア

    Brain science ver.1.0 フジキセキ 脳はなにかと言い訳する—人は幸せになるようにできていた!? "脳科学を最新の脳科学論文をもとに著者が検証する。具体的なトピックスから話題を展開するので読みやすい。" 知能の謎 認知発達ロボティクスの挑戦 (ブルーバックス) "これは脳科学をロボット工学から試みたアプローチ。日のその分野の第一人者が集まって1冊のになりました。読み応えあり。" プルーストとイカ—読書は脳をどのように変えるのか? "最新の医療機器を用いて読字障害を時系列に画像診断して、その障害を編纂したものです。また読字障害は遺伝子解析も進み、特定の遺伝子を同定する所まできています。かなり格的な読み物です。" 脳は眠らない 夢を生みだす脳のしくみ "夢は現実の出来事を編集するために必要不可欠なことを説明している。夢の中に出てくる現実では考えられない不住オリをも解説し

    Lian
    Lian 2009/07/18
    たしかに良書