タグ

2012年7月25日のブックマーク (8件)

  • ヒビノ、iBassoの24/192対応プレーヤーを8月30日発売

    Lian
    Lian 2012/07/25
    おぉ、ついに発売日決定か!88kかー
  • 「大きなミスを犯してしまった」――楽天koboに何が起きたのか

    「kobo Touchのアクティベーションができない」――楽天が鳴り物入りで投入した電子書籍サービスに、発売当日から不具合が続出した。担当の執行役員は「申し訳ない」と陳謝。顧客の声を聞きながら、スピーディに改善していきたいという。 楽天子会社のカナダKoboが7月19日に発売した電子書籍端末「kobo Touch」。7980円という挑戦的な価格が話題を呼び、三木谷浩史社長が店頭でトップセールスするなど鳴り物入りで登場したが、発売当日に手に入れたユーザーの一部は、「アクティベーションできない」「電子書籍が正常に表示されない」など不具合に悩んだ。楽天の直販サイトの端末レビュー欄には批判が殺到し、炎上状態になった。 一連の問題はなぜ起きたのか。楽天は、問題にどう対処していくのか。そして、直販サイトのレビューが閲覧できない状態になったのはなぜか――楽天デジタルコンテンツ推進室の間毅執行役員に真相

    「大きなミスを犯してしまった」――楽天koboに何が起きたのか
    Lian
    Lian 2012/07/25
  • ココイチから激辛の“挑戦状”、期間限定で「炎のレッドキーマ」。

    人気チェーン「カレーハウスCoCo壱番屋」は8月1日から、夏に向けた“ココイチからの挑戦状”と銘打った「炎のレッドキーマカレー」を販売する。価格は780円(税込み)。10月末までの期間限定で、なくなり次第終了となる。 「炎のレッドキーマカレー」は、その名が示す通り、激辛のキーマカレー。ハバネロと辛みオイルの辛さ、玉ねぎ&豚ひき肉の旨味を絶妙なバランスで仕上げた。また、具材にはエビやタケノコもプラス。感も美味しさを引き立てる。なお、同社によると「さらに辛くすることもできる」とのことだ。 通常のカレーは1辛〜10辛まで辛さが選べるとあって、ココイチは辛党にも人気のチェーン。そんなココイチがあえて“挑戦状”として提供する「炎のレッドキーマカレー」がどれほどの辛さなのか、辛いモノに自信のある人は、この挑戦を受けてみてはいかが?

    ココイチから激辛の“挑戦状”、期間限定で「炎のレッドキーマ」。
    Lian
    Lian 2012/07/25
    ココイチの10辛って大して辛くない上にクソまずいし、これも期待できなそう
  • Stack Overflow発 プログラミングの隠語(ジャーゴン)30選

    お馴染みのCoding Horrorでプログラミングの隠語(ジャーゴン)についての記事が話題です。 このエントリの元になったのはStack Overflow上で行われた「あなたが新しく作ったプログラミングのジャーゴンはなんですか?(New programming jargon you coined?)」という質問です。この質問にはなんと386もの回答が寄せられ、その中でStack Overflowのコミュニティの投票で上位になった30のジャーゴンをリストにして解説したのがCoding Horrorの「Coding Horror: New Programming Jargon」という記事です。 下記がコミュニティによって選ばれたジャーゴンのリストです。 1. Yoda Conditions(ヨーダ条件式) 変数とリテラルを比較する際にリテラルを左辺に置く記述。スターウォーズのヨーダが「The

    Stack Overflow発 プログラミングの隠語(ジャーゴン)30選
  • 縦書き文庫の開発日誌 すごいHaskellたのしく学ぼう、の読書メモ(関数Applicative Functor編)

    すごいHaskellたのしく学ぼう!(略してすごいH)ですが、難しかったけどなんとか読了できました。 しかしこの、全体的に解説が丁寧なのですが、重要じゃないとみなされた部分の説明は、意外とザックリしてる印象です。 というわけで、ちょっと理解に時間がかかった箇所を自分なりにまとめておこう! という記事です。 最初に躓いた箇所は、第11章の249P「関数もアプリカティブだよ」というところでした。 結論は :: f g = \r -> (f r) (g r) なのですが、最初に見たときはサッパリだったので、これについてメモします。 アプリカティブファンクターのの定義は :: f (a -> b) -> f a -> f b だから、この f を関数の型クラス ((->) r)に置き換えて :: ((r -> a) -> b) -> (r -> a) -> (r -> b) でもって、((r

  • zsh 5.0.0、リリース | スラド

    zsh-users への Peter Stephenson 氏の投稿によれば、zsh の新しいメジャーリリースである 5.0.0 がリリースされた (Muktware の記事より) 。 特筆すべき変更点としては、 マルチバイト文字列のサポートコマンドラインのハイライト、色付けのサポートnon-interactie shell と subshell でジョブコントロールをサポートPOSIX 準拠の強化などが挙げられる。

    Lian
    Lian 2012/07/25
  • メチャクチャにヤバイ就活生・近藤佑子は内定取れました:ゆうこの就職活動家日記

    こんにちは、「メチャクチャにヤバイ就活生」こと近藤佑子です。 私の誕生日企画としてリリースした「メチャクチャにヤバイ就活生・近藤佑子を採用しませんか?(以下、メチャヤバ)」がとてもおおきな反響を呼び、早いもので2ヶ月が経過しました。そしてこの度、サイトを通じて内定をいただくことができました。当サイトでは、「メチャクチャにヤバイ就活生」としての近藤佑子の物語を終わらせるために、メチャヤバの「ゆうこの就職活動家日記」を書き足す形で、ちょっとまとまった文章と、この二ヶ月間何があったかということを発信していきたいと思います。 ちなみに、真面目に書いたのであまりおもしろい話は期待しないでください。そして言いたいことを言い尽くしたのでかなり長いです。 5月15日以前 就職活動をはじめる(サイトブレイク以前の就活観に関しては、「糸井さん、僕を『面接』してください。」を読んで(「kondoyukoのカルチ

    Lian
    Lian 2012/07/25
    なんなのかわからんけど、ヘッダーをクリックすると404になるのが気になった
  • 細田守の新作「おおかみこどもの雨と雪」を観た - 挑戦者ストロング

    おおかみこどもの雨と雪 BD(編1枚+特典ディスク1枚) [Blu-ray] 宮崎あおいAmazon新宿バルト9で「おおかみこどもの雨と雪」を観てきた。以下、CinemaScapeに投稿した感想。ネタバレなので畳んでおきます。ひどいこと書いてますが、映像はたいへん目に快く、眼福でしたよ。これホント。 作り手の都合でリアリティを露骨に出したり引っ込めたり使い分けられて、登場人物に親身になって寄り添える筈もなく。(★2) アニメとは、実写では難しいムチャクチャもできる表現媒体だ。が長を履いてチャンバラしたり、豚が戦闘機を操縦してドッグファイトしたり、犬の探偵がプロトタイプベンツで爆走したりする。それは作品毎にリアリティレベルというものがあって、「こういうところはウソつきますよ、でもああいうところはウソじゃないですよ」という線引きが各々の作品でなされているから観客は「なるほど、このお話はそ

    細田守の新作「おおかみこどもの雨と雪」を観た - 挑戦者ストロング