タグ

2016年5月19日のブックマーク (3件)

  • 犯行予告のメールに犯人の本名が添付されていた件

    メール送信元に自分の名前 蕨駅爆破予告で32歳無職男を逮捕(産経新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/2DSNP8qHe1 #Yahooニュース 「送信元に自分の氏名を入力していたことから浮上した」 — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年5月14日 逮捕容疑は14日午前0時45分ごろ、タブレット端末を使って同施設に「15日に蕨駅を爆発します」というメールを送信。市職員に市幹部への緊急連絡を行わせたとしている。送信元に自分の氏名を入力していたことから浮上した。 多くの人が困るだろうから犯行予告を行ったという、愉快犯的な事案のお話。実態として何を考えていたのか、いかなる思いが行動に走らせたのかは今後の捜査次第ではあるのだけど、逮捕のきっかけとなった話にちょっと首を傾げる部分が。 記事タイトルにもある通り、犯行予告のメールにおいて、送信元に自分の名前を入

    犯行予告のメールに犯人の本名が添付されていた件
    Lian
    Lian 2016/05/19
    たしかにgmailとかでよく本名ゲットするな
  • Slackでイラッとしない、コミュニケーションのコツ - 雲ようかん

    社内コミュニケーションツールとしてサーバーワークスではSlackを使っています。 Slackは便利な一方でテキストでのコミュニケーションは注意が必要なため、以下のようなガイドラインがあります。 否定しない 叱責しない 2回で伝わらなければf2f これはこれで大事なのですけど、やっぱりちょいちょいイラッとすることってありますね。言葉の言い回しってテキストではより重要です。文章はニュアンスが伝わりづらいので誤解を招きやすく、それを見た相手が不愉快さを感じるとその後に少なからず影響する。それが積み重なるとコミュニケーションロスが発生する。悪い循環です。 Slack見てると、それが上手い人と下手な人っています。でもよく見るとちょっとした言い回しくらいしか違いがありません。3つほど紹介します。 1. 語尾をちょっと緩める 語尾を少し口語というか緩い感じにするだけで随分違います。 ***してください。

    Slackでイラッとしない、コミュニケーションのコツ - 雲ようかん
    Lian
    Lian 2016/05/19
    語尾を緩められるとイラッとくる人もいるんですがそれは
  • 計算論的思考

    584 computer scientist m p u t a t i o n a l T h i n k i n g 情報処理 Vol.56 No.6 June 2015 翻 訳 1 3R 1 Reading, wRiting, aRithmetic 3R 基 専 応 般 計算論的思考 Wing 2006 2014 CACM 2014 1 8 2014 10 Microsoft Research Asia Wing ACM compute computer compute computational thinking computer computer science computer scientist Jeannette M. Wing Computational Thinking, Communications of the ACM, Vol.49, No.3, pp.33-35