タグ

2017年7月10日のブックマーク (3件)

  • ウェアラブルはオワコンなのか? Jawboneが倒産し、Fitbit, GoProも絶不調 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    かつては30億ドルもの評価額を記録したJawboneが近日倒産する見込みである。スタイリッシュなデザインのリストバンドが人気で、一時は日からアメリカに来た人たちがこぞって買って行ったのを覚えている。 Jawbone社は1999年に創業し、かつてはBluetoothスピーカーのメーカーとして人気を集めた。その後、2011年からウェアラブル業界に進出。Jawbone Upと呼ばれるヘルストラッカー系ウェアラブルデバイスは、サンフランシスコのデザイン会社、Fuse Projectがデザインし、アプリと連動することで、ユーザーの運動量を図ることを目的としていた。 数年前にピークを迎えたウェアラブルブームそれから多くの注目を集め、著名なVCを含む複数の投資家から合計10億ドル近くの資金を調達。その勢いを増しているかのように感じられた。特に2013年から2014年は市場全体におけるウェアラブル系ビジ

    ウェアラブルはオワコンなのか? Jawboneが倒産し、Fitbit, GoProも絶不調 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    Lian
    Lian 2017/07/10
    Fitbitはすぐ壊れてやめたものの、Garminのはまだ使い続けられてる。まぁ色々なデバイスをGarminで揃えてるってのが大きいが
  • MBPからThinkpad X1 Carbon(2017)に移行した

    joker1007さんも煽っていることもあり、MacBook Pro Retina(2015) 15インチが重すぎてしんどいので、Thinkpad X1 Carbon(2017)を買いました。2.04kgから1.13kgへと大幅軽量化しました。外での打ち合わせや出張も結構増えてきて、Macは電源も含めると辛い重さになるので思いきって買いました。背中と腰が死にそうなので軽さは正義です。(msfmさん色々ご相談に乗っていただきありがとうございました!) 選定のポイントは 1.3kg以下英語キーボードメモリ16GB15万円くらいまでという条件で選んだのですが、最後まで残ったのはDell XPS13とX1 Carbonだけでした。最初は値段の安さと軽さに惹かれてZenbook 3をメインに機能と値段の比較表を書いていたんですが、途中で店頭でキーボード触ってみて、日語キーボードだとホームポジション

    MBPからThinkpad X1 Carbon(2017)に移行した
  • 株式会社Sekappy|マジック:ザ・ギャザリングが好きなITエンジニアを募集します!

    ノートの片隅にデッキリストを書き込み、放課後になれば一目散に仲間たちのもとへ。マジック:ザ・ギャザリングに夢中だった学生時代。仕事をはじめた今はもう、あの頃のように自由に遊べないけれど。それでもマジックを好きな気持ちはたしかに残っていて、今でも、これからも一緒に暮らしていきたい。 株式会社Sekappyは、そんな想いをもった人々が集まり、気の遊びと仕事の両立を目指してつくられたIT会社です。自社開発、受託開発、メディア運営といった事業を通じて、マジックユーザーが暮らしやすい世の中をつくります。今回は、初めてのメンバー募集のお知らせ。 「しばらくマジックで遊んでないなぁ」というあなたも大歓迎です。 みなさんのご応募をお待ちしております。

    株式会社Sekappy|マジック:ザ・ギャザリングが好きなITエンジニアを募集します!
    Lian
    Lian 2017/07/10