タグ

2017年10月25日のブックマーク (7件)

  • 赤坂BLITZ、11/1から『マイナビBLITZ赤坂』に改名 | BARKS

    株式会社マイナビが、 TBSテレビ運営のライブハウス「赤坂BLITZ」のネーミングライツ(命名権)を3年間取得することについて株式会社TBSテレビと合意し、契約を締結した。 これに伴い2017年11月1日(水)より、同施設の名称が 『マイナビBLITZ赤坂』に変更される。 マイナビが施設のネーミングライツを取得するのは今回が初。赤坂BLITZは1996年の完成以来、 都内の主要ライブハウスの一つとして年間約44万人を動員してきた。2016年度の年間稼働日数は、過去最高の313日に達している。 マイナビでは今後、 『マイナビBLITZ赤坂』を利用する観客をはじめ、 出演者(アーティストなど)、 関係者らへのサポートにつとめていく旨をあわせて発表している。 (記事画像は左からマイナビ ロゴ/『マイナビBLITZ赤坂』イメージ) ■ネーミングライツ(命名権)取得詳細 (1)新名称 正式名 日

    赤坂BLITZ、11/1から『マイナビBLITZ赤坂』に改名 | BARKS
    Lian
    Lian 2017/10/25
    まじかよふざけんな
  • アマゾンの古本最低価格大幅値上がり。送料も自由化。

    ぴぴもり★佐世保★ @pipimorisan #アマゾン げ!アマゾンで売ってある の送料100円も値上がりしてる¥257→¥350 送料高くない? うーん…もうアマゾン無しだな(;^ω^) 同梱とか出来ないし 2017-11-01 20:04:13 解説1 送料自由化 (1) アマゾン・マーケットプレイスでは、従来メディア商品の送料は固定でした。書籍は257円、CD/DVDは350円でした。これはアマゾン合同会社のシステムで決まっている送料で、出品者が変更することはできませんでした。 しかし、今年(2017年)10月下旬からこれが変更になりました。アマゾン合同会社より「出品者様の配送の実態に即した柔軟な配送料の設定を可能とする機能」が提供されるようになったのです。平たく言うと、出品者が出品商品ごとに自由に(ただし「配送の実態に即した」)送料を設定できるようになった、ということです。 参

    アマゾンの古本最低価格大幅値上がり。送料も自由化。
    Lian
    Lian 2017/10/25
  • マイナンバーのチェックデジットがかなり恥ずかしい件について - CSS2017キャンドルスターセッション

    UEHARA, TetsutaroProfessor at Colledge of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University

    マイナンバーのチェックデジットがかなり恥ずかしい件について - CSS2017キャンドルスターセッション
    Lian
    Lian 2017/10/25
    わろた
  • 財務省、たばこ増税を検討 「加熱式たばこ」も:朝日新聞デジタル

    財務省が2018年度税制改正で、たばこ税の増税を検討していることが分かった。19年10月の消費増税時に導入する軽減税率で、目減りする1兆円規模の税収の一部を穴埋めする狙いがある。ただ、愛煙家やたばこ農家の反発も予想され、調整は難航しそうだ。 政府・与党は、年末に決める18年度の税制改正で、急速に普及が進む「加熱式たばこ」も増税する方向で検討している。財務省は従来のたばこも併せて増税する方向で、今後、与党との調整を格化させる。 たばこ増税が実現すれば10年10月以来となる。当時は13・5円、1箱(20)あたり70円の増税となり、増税後の11年度の税収は、09年度と比べて約3500億円増えた。 消費税率を10%に引き上げるときに飲料品などの税率を8%に据え置く軽減税率を導入すると、税収が約1兆円減ると見込まれている。このうち4千億円分は、低所得者の医療や介護の負担を軽くする「総合合算制

    財務省、たばこ増税を検討 「加熱式たばこ」も:朝日新聞デジタル
    Lian
    Lian 2017/10/25
  • ランス・アームストロングによる2018年ツール・ド・フランスのコースプロフィール評 - 溜めず、恐れず。

    ブログを移行しました。該当エントリはコチラでぜひ↓ zatsukan.ltd

    ランス・アームストロングによる2018年ツール・ド・フランスのコースプロフィール評 - 溜めず、恐れず。
  • 精神科閉鎖病棟に入院したときの話

    うつでおかしくなって自殺しようとしたとき、 警察に保護されて入院することになってしまった。 措置入院っていうやつで、自治体からの強制だから、 医者がいいよって言うまで出してもらえない。 精神病院なので、もちろん閉鎖病棟。鍵がかけられていて、外に出られない。 ぶっちゃけ、悪い意味で、自殺したいという気持ちがなくなった。 まず、ほかの患者がヤバすぎた。 うつの人はほとんどいなかった。8割方統合失調症だった。 認知症か何かで意味のわからないことをブツブツいってるおばさん。 カーテンをめくって何してるか覗いてくるおじさん。 突然怒鳴りつけてくるおばさん。 全身に墨入れたおじいさん。たぶん元893。 保護室という外から鍵のかけられた部屋では、「ここからだせー!!」って顔を窓に押し付けて怒鳴ってる奴もいた。 基的に誰が暴れたりしてようがナースは我関せずで、通報すると「またかよ」って顔をしながら部屋に

    精神科閉鎖病棟に入院したときの話
    Lian
    Lian 2017/10/25
    入れられたことがなくてよかったなぁ
  • ゲームと共に生きる。『ゲームライフ――ぼくは黎明期のゲームに大事なことを教わった』 - HONZ

    人生を振り返ってみると、いつもその傍らにはゲームがあった。 プレイヤーの目の前に展開するゲームプログラムは誰にとっても同じものだが、ゲームがもたらす最終生産物は、プレイヤー各々にとって異なる「固有の体験」だ。僕の「初代ポケモン」と、誰かの「初代ポケモン」の思い出は大きく異なる。なにしろ、僕にとってのポケモンは、一緒に分担しながらポケモンを捕まえて、バグ技を共有して喜んだ友人たちの存在なくして語れない。 ゲームはやりすぎると現実を侵してくる。4つ同じ色の物が並んでいたら消えないかなと思うし、『GRAVITY DAZE』をやれば町中を飛び回る自分の姿をイメージし、『アサシンクリード』シリーズをやれば建物をどうやってよじ登ったらいいかを考え始めるようになる。書『ゲームライフ』は、そんなゲームと共に生き、実生活が侵された人間の人生を綴った回顧録である。 ゲームを批評するではないし、ゲーム

    ゲームと共に生きる。『ゲームライフ――ぼくは黎明期のゲームに大事なことを教わった』 - HONZ
    Lian
    Lian 2017/10/25