タグ

2017年11月8日のブックマーク (6件)

  • クリプトン|「初音ミク」と音声会話ができる!Amazon Alexaのスキル『Hey MIKU!』提供開始!

    クリプトン・フューチャー・メディア株式会社(社:北海道札幌市、代表取締役:伊藤博之)は、クラウドベースの音声サービス「Amazon Alexa」(以降、Alexa)に対応する、Alexa Skill『Hey MIKU!』(読み仮名:ヘイミク)の提供を開始致します。 Alexa スキルは、「Amazon Alexa」「Amazon Echo」の日でのローンチに合わせて提供を開始するもので、短い言葉で話しかけることで、バーチャル・シンガー「初音ミク」との会話を楽しむことができます。なお、スキルは「Amazon Echo」の出荷開始より順次、提供を開始致します。 <『Hey MIKU!』概要> ■名称:Hey MIKU! ■対応フレーズ例:「アレクサ、『Hey MIKU!』をスタート」「おはよう」「今日は仕事だー」 「Alexa」は、音声操作によりハンズフリーで利用できるスマートスピーカ

    Lian
    Lian 2017/11/08
    Hey とか馴れ馴れし過ぎでわ?
  • おとなになったら エロゲをたくさん やるんだ

    そういう妄想をしていた頃の憧れはどこにいったんだろう。 いざやってみると全く面白くない。 名作と言われているゲームが下手な文庫小説よりはずっと面白いことは分かるけど、それはヘタな小説をライバルに設定したから勝てているのだ。 ちゃんとした小説を前にすれば肉薄することすら困難を極めている作品だらけだ。 強いていうならば製作者と消費者の双方に共通した捨てきれぬ幼児性から生まれたヒロイックな幻想とプライドの高さが混ぜ凝ぜになった欲望を満たすために作られた世界と物語の歪さが醸し出す怪しさだけは中々の物がある。 だけど、それ以外の部分は稚拙も良い所だ。 18歳以上どころか40歳以上にすら思えるほどにおっさん臭いのに時には幼稚園児レベルの言動を繰り返す全く高校生らしくないキャラクター、2ちゃんねらーのような喋り方をする地の文、たった一度のちゃぶ台返しだけを起伏としておきながら何十時間もかけて紡がれる物語

    おとなになったら エロゲをたくさん やるんだ
  • Markdown × InDesign で本を作ったこと【技術書典3】 - ハンドルネームの由来は乳製品好きから

    この記事は2017年10月22日に行われた技術書典3で頒布した技術同人誌のエディトリアル(のデザイン)まわりのことを個人のメモとして公開します。 途中 InDesign が起動しなくなってインストールし直した。焦った……。 でも、CC にしてから色々柔軟にできるようになって便利だなーという印象です。 書体もダウンロードできるし。ロゴは Typekit でダウンロードしたものをいじっています。 更新履歴 2017-10-29 01:18 タイトルからハッシュタグ削除 出だしの文章修正 InDesign の設定 ドキュメント設定 B5 の右開き レイアウトグリッドの設定 メインの書体:ヒラギノ角ゴシック W3。 書体のサイズは組版の単位です。 Q(級)とH(歯) 1Q=1H=0.25mm 0.25mm * 14Q = 3.5mm 大学の卒業制作で使ってから慣れてしまったので、を作るときは

    Markdown × InDesign で本を作ったこと【技術書典3】 - ハンドルネームの由来は乳製品好きから
  • ハッキングを駆使するオープンワールド『ウォッチドッグス』PC版無料配布が期間限定で開始。日本語表示・音声も確認済み - AUTOMATON

    ホーム ニュース ハッキングを駆使するオープンワールド『ウォッチドッグス』PC版無料配布が期間限定で開始。日語表示・音声も確認済み Ubisoftは11月7日深夜より、『ウォッチドッグス(Watch Dogs)』のPC版の無料配布を期間限定で開始した。対象期間は日標準時11月14日18時まで。ダウンロードにはUplayのアカウントが必要となる。ストア上の表記では日語版は含まれていないものの、今回無料配信されている同作においては、日語表示・音声に対応していることが確認されている。コンソール版と同様にローカライズされた状態でゲームがプレイできることになる。 『ウォッチドッグス』は2014年5月に発売されたオープンワールド・アクションゲーム。舞台となるのは、大手IT企業ブルーム社が開発したオペレーティングシステム「ctOS」によりインフラ全般が一括管理された現代のシカゴ。主人公であるエイ

    ハッキングを駆使するオープンワールド『ウォッチドッグス』PC版無料配布が期間限定で開始。日本語表示・音声も確認済み - AUTOMATON
    Lian
    Lian 2017/11/08
  • 終わりなき銀枠物語 その1|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    Mark Rosewater / Tr. YONEMURA "Pao" Kaoru 2017年11月6日 『Unstable』のプレビュー第1週は来週だが、語るべき話が多すぎるので1週早く始めることにした。つまり、今週はメカニズム的な話は一切しないが、それでもなお来週までにこのセットに最終的に残ったものを作り始めるところまでたどり着けないほどの話があるのだ(少なくとも、印刷に到った形にはなっていない)。それを踏まえて、いよいよ『Unstable』のデザインの話を始めよう。 『Unstable』はマーク評議会のお陰で存在している。衆知の通り、マジックに関わっているマークは多い。開発部だけで、私、マーク・ゴットリーブ/Mark Gottlieb、マーク・グローバス/Mark Globus、マーク・ウィンターズ/Mark Winters、マーク・ヘゲン/Mark Heggen。ブランドにはマーク

    終わりなき銀枠物語 その1|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    Lian
    Lian 2017/11/08
  • NECデータ活用基盤

    NECデータ活用基盤とは、組織の枠を超えて多様なデータの収集・整理・加工・分析ロジックの実行を統合し、 データから価値創出を加速するプラットフォームおよびサービスです。 お客様の課題解決には、データの活用が不可欠になってきています。組織全体のデータを活用していくことで、 さまざまな課題解決のユースケースを実現します。その結果、データドリブンな判断、生産性の向上、 新しい価値のスピーディな提供が可能になります。 <データ活用で実現するユースケースと提供価値>

    Lian
    Lian 2017/11/08
    すごい