タグ

2022年9月28日のブックマーク (6件)

  • 安倍晋三元首相の国葬を映画批評家が分析したら、NHKのホンネがバレた件|前田有一┃映画批評家

    はじめに安倍晋三元首相の国葬儀が日9月27日、執り行われました。 メディアは便宜的に国葬といいますが、厳密には国葬儀。国葬ではどうしても法的根拠が見つからなかったため内閣法制局の尻を叩いて、「国葬でなく、国の"儀式"ならば、無理筋ですが閣議だけで決められる、こんな法律がありましたヨ首相!」と見つけ出させたので、岸田首相は必ず「国葬儀」と、"儀式"であることを強調しています。 最初からそのような無理を押し通したため、反対世論が報道各社60パーセントを超える状況になったのは当然なのかもしれません。 「なんでそこまで国葬にこだわったんだ?」そんな疑問はもっともですが、意外とだれも明確に答えてくれません。岸田首相があげる4つの理由 1 在任最長!8年8か月がエライから 2 内政外交でスゴイ実績! 3 国際社会が大絶賛! 4 内外からものすごい哀弔の数! は、どれも根拠薄弱で、野党からは音速でひろ

    安倍晋三元首相の国葬を映画批評家が分析したら、NHKのホンネがバレた件|前田有一┃映画批評家
    Lian
    Lian 2022/09/28
  • #844 メゾサイクルにおいて、疲労は蓄積していき、筋肉痛は軽減していく

    今週末の筋肉痛セミナーに向けて、プレゼン資料を見直しています。 すでに過去に何度か実施した内容のセミナーですが、最近始めた「科学的知見に基づくプログラムデザイン」シリーズ向けにリニューアルをしているのです。 筋肉痛に関する自分の知識の整理や見直しにも繋がっていて、講師である私自身、とても勉強になっています。 自分が作った資料を定期的に作り直すのは究極の勉強法だな、と実感しています。 資料を定期的に作り直すのは当に良いですね — Masaki Asakura (@coachmasa) September 15, 2022 筋肉痛について学んだ知識と現場での実際 筋肉痛セミナーの資料を作り直すのと同じタイミングで、シーズン終了後、1ヶ月ほどの休みを経てから、次のシーズンに向けてウエイトトレーニングを再開したアスリートを指導しています。 オフシーズンの始めは、今後に向けての土台をつくるイメージ

    #844 メゾサイクルにおいて、疲労は蓄積していき、筋肉痛は軽減していく
  • 納豆のタレを入れるタイミング 先に混ぜ混ぜしてからタレを入れたほうが美..

    納豆のタレを入れるタイミング 先に混ぜ混ぜしてからタレを入れたほうが美味しい おれはなんとなくそう信じている

    納豆のタレを入れるタイミング 先に混ぜ混ぜしてからタレを入れたほうが美..
    Lian
    Lian 2022/09/28
    キテレツ大百科で13回掻き混ぜてから入れろと言ってたのを思い出す
  • ネタバレまみれの BLACK SHEEP TOWN 本当に良かったねーって話

    Lian
    Lian 2022/09/28
  • 他の総理経験者も国葬になるのかな。 その時の政権によるのかな。 その頃に..

    他の総理経験者も国葬になるのかな。 その時の政権によるのかな。 その頃には法整備されるかな。どんな条件になるのか興味ある。

    他の総理経験者も国葬になるのかな。 その時の政権によるのかな。 その頃に..
    Lian
    Lian 2022/09/28
    基準は決めず、国内外の状況を踏まえて政府が責任を持って判断をするのがあるべき姿と岸田さんは仰っておるよ
  • 小説などの描写がイメージできない :追記あり

    旧字で旧仮名使いの古いを読むわけでもないのに、どうしても活字のの中での描写が頭の中でイメージしきれない。 読めないの種類としては圧倒的に小説が多い。 技術書、解説書などは問題がない。 一番の問題は、風景などの視覚的な描写を頭の中でしっかり思い浮かべるのができてないことだと思う。 知識が足りてないという事もあるし、ひとつひとつのパーツは理解できてもそれを頭の中で映像化するのが難しいのだ。 例えば 私は墓地の手前にある苗畠の左側からはいって、両方に楓を植え付けた広い道を奥の方へ進んで行った。 するとその端れに見える茶店の中から先生らしい人がふいと出て来た。 夏目 漱石「こころ」より 夏目漱石はかなり分かりやすい素直な文体の作家だと思うけど、自分にはこういったちょっとした描写ですらイメージするのが難しく感じる。 墓地は思い描ける、苗畑は普通の畑とは違うのか?と不安になったのでググった画像で

    小説などの描写がイメージできない :追記あり
    Lian
    Lian 2022/09/28
    細かく描写されてもさっぱりイメージできなくて読む気がなくなる小説とかあるな