タグ

2-in-1に関するLittlebeansのブックマーク (10)

  • MSI、11.6型Windows8.1タブレット「S20」のAmazon限定モデルを5月1日販売

    キーボード部分がスライドして収納できる11.6型コンパーチブルノートPC。2014年4月に発売されたブラックモデルをベースに、CPUをCeleron 2957Uに変更したAmazon限定モデルを提供する。 主な仕様は、CPUが Celeron 2957U(1.1GHz)、チップセットがMobile Intel HM77 Express、メモリが4GB、ストレージが128GB SSD、グラフィックスがIntel HD Graphics(CPU内蔵)、ディスプレイが10点マルチタッチ対応11.6型ワイドフルIPS液晶、解像度は1,920×1,080ドット(フルHD)、OSはWindows 8.1 with Bing 64bit。 インタフェースは、GigabitEthernet対応有線LAN×1、IEEE802.11ac/a/b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0、USB 3.0

    MSI、11.6型Windows8.1タブレット「S20」のAmazon限定モデルを5月1日販売
  • ASUS、着脱式2in1 PC「TransBook Chi」シリーズを日本国内で販売

    ASUS JAPANは13日、キーボード着脱式の2in1ノートPC「ASUS TransBook Chi」シリーズを日国内で販売すると発表した。12.5型モデル「T300Chi」、10.1型モデル「T100Chi」、8.9型モデル「T90Chi」をラインナップし、2月20日より順次販売を開始する。 「TransBook Chi」シリーズは、2015年1月に米国ラスベガスで開催された「2015 International CES」(CES 2015)に合わせて発表された製品。タブレットPCとしてだけでなく、バッテリを内蔵したキーボードドックと組み合わせてクラムシェル型ノートPCとして利用することもできる。 タブレットの天板はアルミ合金を採用するほか、液晶面にはコーニングのConcore Glassを採用する。キーボードとタブレット体はマグネットで接続し、Bluetoothで通信を行う。

    ASUS、着脱式2in1 PC「TransBook Chi」シリーズを日本国内で販売
  • ASUS、LTE対応のSIMロックフリーモデルなど10.1型2in1ノートPC2モデル

    ASUS JAPANは13日、キーボード着脱式の2in1ノートPC「ASUS TransBook T100」シリーズを発表した。シャンパンゴールドカラーのハイエンドモデル「T100TAM」と、LTE対応のSIMロックフリーモデル「T100TAL」の2モデルをそろえる。どちらも20日に発売し、店頭予想価格は「T100TAM」が税別69,800円前後、「T100TAL」が税別64,800円前後。 ディスプレイに10.1型HD液晶を採用したモデルで、タブレットPCとしてだけでなく、キーボードドックと組み合わせてクラムシェル型ノートPCとして利用することもできる。 ASUS TransBook T100TAM ASUS TransBook T100TAMの主な仕様は、主な仕様は、CPUがIntel Atom Z3795(1.59GHz)、メモリがLPDDR3-1066 4GB、ストレージが32GB

    ASUS、LTE対応のSIMロックフリーモデルなど10.1型2in1ノートPC2モデル
  • レノボ・ジャパン、第5世代Core搭載の"ThinkPad YOGA 12"を日本向けに販売

    同社のコンシューマ向け製品「Lenovo YOGA」シリーズのように、ディスプレイを360度までディスプレイが開く機構を採用し、ノートPCだけではなく、タブレットモードなど4つのモードで利用できる。 CPUに「Broadwell-U」の開発コード名で知られる第5世代Intel Coreプロセッサの搭載で、最大約13時間の長時間駆動を実現したほか、新開発の静音ファンにより動作時のノイズを軽減した。 従来モデルに引き続き、ディスプレイを一定の角度以上に開いたときに、キーボードのフレーム部分が自動的に上昇し、トラックポイントの引っかかりを防止する「Lift'n' Lock」キーボードを引き続き搭載する。一方でポインティングデバイスは、左クリックと右クリック、センターボタンが独立したクリックパッドを採用した。また、オプションでデジタイザーペンを用意し、ペン入力に対応する。 主な仕様は、CPUが第5

    レノボ・ジャパン、第5世代Core搭載の"ThinkPad YOGA 12"を日本向けに販売
  • 日本エイサー「Aspire Switch 11」 - クラムシェルでもタブレットでも、自在変化の11.6型デタッチャブル2in1

    エイサーの「Aspire Switch 11」は、11.6型のフルHD液晶を搭載したデタッチャブルタイプのノートPCPCだ。液晶部分だけのときはタブレットPCとして、キーボードドックと合体すればクラムシェルノートとして使えるという、一台で2度美味しい2in1モデルである。 ■試用機(SW5-171-F34D)の主な仕様 [CPU] Intel Core i3-4012Y(1.50GHz) [メモリ] LPDDR3-1600 4GB [グラフィックス] Intel HD Graphics 4200(CPU内蔵) [ストレージ] タブレット部分:60GB SSD、キーボードドック部分:500GB HDD [光学ドライブ] なし [ディスプレイ] 11.6型ワイド液晶(1,920×1,080ドット、10点マルチタッチ) [バッテリ駆動時間] 約6.5時間 [体サイズ/重量] タブレット部分

    日本エイサー「Aspire Switch 11」 - クラムシェルでもタブレットでも、自在変化の11.6型デタッチャブル2in1
  • 富士通、13.3型2in1「LIFEBOOK TH90/T」 - 画面を水平回転してタブレットに

    富士通は4日、2014年春モデルのPC新製品として、13.3型の2in1 Ultrabook「LIFEBOOK TH90/T」を発表した。発売は1月23日で、価格はオープン。店頭予想価格は税別220,000円前後。 TH90/Tは、画面を水平方向に180度回して、たたむとタブレット形状になる2in1 Ultrabook。クラムシェル型の「ノートPCスタイル」。画面をスイーベルさせた「バリアススタイル」、画面を180度回した状態の「シアタースタイル」、画面をフラットにたたんだ「タブレットスタイル」の4通りのスタイルで利用できる。 ディスプレイの解像度はWQHD (2,560×1,440ドット)。1,024階調の筆圧感知に対応したスタイラスペンや、「Microsoft Office Home and Business Premium」が標準で付属する。キーボードについては、ストロークを前モデル

    富士通、13.3型2in1「LIFEBOOK TH90/T」 - 画面を水平回転してタブレットに
  • 軽量モバイルPC「LaVie Hybrid ZERO」登場、13.3型の世界最軽量を更新

    NECパーソナルコンピュータは20日、13.3型ノートPCとして世界最軽量をうたうモバイルノートPC「LaVie Hybrid ZERO」を発表した。価格はオープン。店頭予想価格は169,800円前後から。発売は2月上旬から順次。 「LaVie Hybrid ZERO」は、同社製モバイルPC「LaVie Z」の次期モデルとして「CES 2015」で展示されていた製品で、新たに2-in-1モデルをラインナップ。 約926gの2-in-1モデル「HZ750/AAB」および「HZ650/AA」、約779gのクラムシェル型モデル「HZ550/AA」の計3モデルを揃え、前者2モデルは2-in-1型の13.3型ノートPCとして、後者は13.3型ノートPCとして世界最軽量をうたう。2-in-1の仕組みは液晶回転型で、液晶を360度背面に回転させることで、タブレット形状で利用できる。 「ZERO」の名称は

    軽量モバイルPC「LaVie Hybrid ZERO」登場、13.3型の世界最軽量を更新
  • NEC、15.6型2-in-1 PC新シリーズ「LaVie Hybrid Advance」

    NECパーソナルコンピュータは20日、15.6型液晶を搭載した2-in-1 PCの新シリーズ「LaVie Hybrid Advance」を2015年春モデルとして発表した。ラインナップは「HA850/AAS」と「HA750/AAS」の2モデル。価格はオープン。税別の店頭予想価格は前者が224,800円前後、後者が204,800円前後。発売時期はいずれも2月上旬。 「HA850/AAS」および「HA750/AAS」は2軸ヒンジを備え、15.6型液晶を背面に360度回転させることでタブレット形状でも利用できる2-in-1 PC。2モデルとも、Broadwell(開発コード)こと第5世代Intel Coreを搭載する。 タブレット形状に加え、ディスプレイと体部分の縁で立たせる「テント」、キーボード面をスタンドとして使う「スタンド」、液晶を180度開いた状態の「フラット」の4つの利用シーンを提案

    NEC、15.6型2-in-1 PC新シリーズ「LaVie Hybrid Advance」
  • パナソニック、第5世代Intel Core搭載の12.5型2in1 PC「Let'snote MX4」

    パナソニックは15日、2015年春モデルのPC新製品として、12.5型液晶を搭載した2-in-1ノートPC「Let'snote MX4」を発表した。発売は1月23日で、価格はオープン。店頭予想価格は税別195,000円から。 Let'snote MX4は、360度回転式のヒンジにより、ディスプレイを背面に向かって回転させることで、タブレットに変形する2-in-1 PC。従来モデルからCPUが向上しており、バッテリ駆動時間は全モデルで従来の約9.5時間(JEITA 2.0)から、約11時間(同)に伸びている。また、新たに「タッチパッド誤動作防止ユーティリティ」を搭載した。 店頭モデルのラインナップは、128GB SSDモデルが3機種、256GB SSDモデルが1機種の計4機種。128GB SSDのDVD非搭載モデル「CF-MX4HDQJR」の主な仕様は、CPUがIntel Core i5-5

    パナソニック、第5世代Intel Core搭載の12.5型2in1 PC「Let'snote MX4」
  • パナソニック、世界最軽量745gの10.1型2in1 PC「Let'snote RZ4」春モデル

    パナソニックは15日、コンバーチブルPCとして世界最軽量の745gとなる10.1型モバイルPC「Let'snote RZ4」の2015年春モデルを発表した。 発売は2月13日。価格はオープン。店頭向けモデルではストレージ容量やMicrosoft Officeの有無、カラーの違いなどで、計5機種をラインナップする。店頭予想価格は170,000円前後から(税別、以下同)。 「Let'snote RZ4」は、液晶を背面に360度倒すことができるコンバーチブル仕様の10.1型ノートPC。2015年春モデルでは、プロセッサに、従来秋冬モデルに搭載していたCore M-5Y10よりクロック数を0.1向上させた、Intel Core M-5Y31(0.9GHz)を採用。その他のハードウェアや外観などは、秋冬モデルを踏襲。カラーはシルバーのほか、天板に水色、体に銅色を採用したブルー&カッパーも引き続き展

    パナソニック、世界最軽量745gの10.1型2in1 PC「Let'snote RZ4」春モデル
  • 1