タグ

2009年6月6日のブックマーク (4件)

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2009-06-05)

    ● [cucumber] ℃-uteのキュはキュウリのキュ 【第 1 回】 Cucumber の概要と実行手順 こんばんわー、寺田光男ですーぅ!違うか、違うかー。がはは。てか、cucumber 凄いんちゃうか?使えば使うほど、その凄さに驚くでしかし。こいつ底がねー!みたいなねぇ。え、「cucumber て何?」やて?それやがな。まずはそこから話さなあかん。でも、まともに説明すると2時間くらいかかるし、どないしょ。意外と難問やで。それでも敢えて一言にするなら、cucumber とは、、、やっぱキュウリかなぁ。 キュウリって? キュウリは河童。河童は愛理。やっぱり、℃-ute、℃-uteだね!以上。 これが cucumber の全てなんやけど、これだけじゃわっきゃないやろなー。しゃーない、とりあえず起動してみよか。ぽまえらみたいなしょーもないギークは、説明聞くより動作を見て覚えるタイプやからな

  • 国際符号化文字集合多言語環境への試み

    《愚者の後知恵》稿は、2001年3月9日、10日の両日、フランスのユネスコ対応委員会の主催でパリで開催される「情報社会における言語の多様性(Language Diversity in Information Society)」と題されたコロキウムにおける発表の予稿である。このコロキウムには、東京大学の西垣通さんの紹介によって参加した。 論では、情報技術分野における標準化活動、特に、私が係わってきた言語文化に依存する分野における、互換性を維持することと国際的な協力の重要性を、自らの経験に基づいて論じたい。 【汎アメリカ主義症候群】 最初は、自分のいくつかの体験から話を始めたい。 現在、私はISO/IECの文字コード標準を制定する委員会の活動に係わっている。そのきっかけになったのは、以前勤めていたソフトウエアヴェンダーが日の企業としては、唯一かつ初めてのフルメンバーとして、ユニコー

    LoLo
    LoLo 2009/06/06
  • 標準化活動

    標準化活動に係わって ジャストシステムがUnicode Consortiumの会員になったことをきっかけとして、文字コードを中心とする標準化活動に係わるようになった。 標準化活動も大きな社会の流れ、なかんずく、国際的な社会や文化の変貌と無関係ではいられない。 下記は、標準化活動に係わりながら考えてきたことの記録である。 New Items

    LoLo
    LoLo 2009/06/06
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第4回--絵文字が引き起こしたUnicode-MLの“祭り”

    普通では考えられない優遇策--「Google提案」を振り返る 皆さんこんにちは、毎度おなじみ(?)文字コード漫談の時間がやってまいりました。前回が3月の掲載ですから3カ月ぶりですか。今まで3回にわたって絵文字をUnicode及びISO/IEC 10646(国際符号化文字集合)に収録しようという提案の動きについてご説明してきましたが、今回から2回に分けて完結編をお届けします。どうぞよろしくお付き合いください。 ひさしぶりですから、ここまでのポイントを整理しておきましょう。前述した「提案」とは、もともとはUnicodeに収録するためにGoogleAppleと共同で作成したものです。以下、主唱者の名前をとり「Google提案」と呼ぶことにします。これはこの2月に開かれた最高議決機関、UTC会議で承認されてUnicodeコンソーシアムの総意となりました。ついでGoogle提案はISO/IEC 1

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第4回--絵文字が引き起こしたUnicode-MLの“祭り”
    LoLo
    LoLo 2009/06/06
    非常に興味深い