タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

国際学会に関するLuigitefuのブックマーク (2)

  • 学会発表に関するアドバイス(国際会議編) @ 大学での教育/研究

    学会発表に関するアドバイス(国際会議編) 国際会議で良い発表をするための秘訣を紹介します. 学会の公用語が日語でも英語でも,注意すべきことに大きな違いはありません.まずは,「学会発表に関するアドバイス(国内学会編)」を読んでみて下さい.その内容を修得したという前提で,ここでは,国際会議の晴れ舞台で,英語が苦手な日人が英語で発表する際に気を付けたいことをまとめておきます. 短い文を使う 関係代名詞や関係副詞が何重構造にもなったような複雑で長い文章を,下手な英語で話されたら,聴衆が理解できるはずありません.文を分割できるところは分割し,短い文を使うように心掛けましょう.文語と口語は違うということを忘れずに.論文に書いた文章をそのまま読むと,非常に堅苦しく,聞きにくい発表になります. 正しい英文の書き方を身に付けたいと思うなら, The Elements of Style (Elements

  • はじめての国際学会発表 - NextReality

    なんか「はじめてのお使い」みたいですが、初めて国際学会発表する人のために。 大前提だが、英語の発表をするのが目的でなく、研究の発表が目的。英語が多少下手なのはしかたがないが、発表(研究) そのものがつまらないとどうしようもない。 発表時間が何分なのか(純粋な発表と、質疑の時間との配分はどのくらいか)を確認する。大きな学会だとセッションのタイプも色々なので混乱しないように。 学会にレジストしたら、まず自分が発表する会場を確認する。その会場でのセッションに参加して、スクリーンと観客の距離はどのくらいか、どのくらいのサイズの文字まで読めるか、スクリーンの下の文字はどこまで見えるか、などを確認する。必要に応じて発表スライドを手直しする。 一般原則として、スライドの文字数は少なめに、1ポイントでも大きなフォントにならないか工夫する。アニメーションを使うと、一度に出す文字の量を調整しながら説明できる。

    はじめての国際学会発表 - NextReality
  • 1