2020年4月26日のブックマーク (5件)

  • 自民党新人が当選確実 衆院静岡4区補選 野党統一候補及ばず 衆院解散に影響か(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党の望月義夫元環境相の死去に伴う衆院静岡4区の補欠選挙は26日に投票され、自民党新人で元県議の深沢陽一氏(43)=公明推薦=が初当選を確実にした。立憲民主、国民民主、共産、社民の野党4党が統一候補として推薦した無所属新人で元東京都議の田中健氏(42)との与野党対決を制し、他2人の候補者の追随も許さなかった。 深沢氏は、自民党の会派が静岡県議会の過半数を占める厚い地盤に支えられ、推薦した公明の県議らの支援も受けて票を積み重ねた。次期総選挙の前哨戦として注目された今回の補選。自民公認候補の勝利は、衆院解散・総選挙の時期に影響を与える可能性もある。 今回の補選は、新型コロナウイルスの感染の広がりが深刻化した後に初めて行われた国政選挙となった。告示後、緊急事態宣言が静岡県も含めた全国に拡大され、候補者や県選挙管理委員会が感染防止対策の徹底を求められる異例の選挙となった。【山田英之】

    自民党新人が当選確実 衆院静岡4区補選 野党統一候補及ばず 衆院解散に影響か(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    Lumin
    Lumin 2020/04/26
    「批判ばかりじゃダメ。建設的に、マジメにまともに議論できる政党が支持されます。それが出来なければ解党してください。」わかったから早くオータニの明細出させろよ。全ての話はそこからだろ
  • 東京都 新たに72人感染確認 13日ぶり100人下回る 新型コロナ | NHKニュース

    東京都は26日、都内で新たに72人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。これで都内で感染が確認された人は、合わせて3908人になりました。 都内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代までの男女あわせて72人です。このうち、およそ72%にあたる52人が今のところ感染経路が分かっていないということです。 都内で1日に感染が確認された人が100人を切ったのは、今月13日以来、13日ぶりです。

    東京都 新たに72人感染確認 13日ぶり100人下回る 新型コロナ | NHKニュース
    Lumin
    Lumin 2020/04/26
    毎回思うんだけど、相談数と検査数、検査拒否数も合わせて報道した方がいいんじゃないの。この数字だけじゃなにも判断できないでしょ
  • 肝いり「アベノマスク」誤算続き 野党、国会で追及へ(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス対策の布マスク2枚の全世帯配布が、再びつまずいた。政府が先行して配った妊婦用に続き、全戸向けでも不良品の混入が確認され、未配布分は全品回収に-。安倍晋三首相が表明した当初も「遅すぎる」「足りない」などの厳しい声が向けられたが、先行きも頼りない状況になっている。 【写真で解説】ハンカチ1枚でOK、布マスクの作り方 「国民の不安を解消するため必要な対応であり、代替できる手段はない」。菅義偉官房長官は24日の記者会見で、全世帯に布マスクを配る意義を改めて強調。希望者への配布に切り替える考えはないかと問われても、「そうしたことは考えていない」と言い切った。 品薄状態が続くマスクの配布は首相の肝いりだった。3月に先行して福祉施設や教育機関、妊婦用に配り、4月に入ると「洗って繰り返し利用できるため、マスク需要に対応する上で極めて有効だ」と全世帯配布を表明。経費は当初、466億円とされ

    肝いり「アベノマスク」誤算続き 野党、国会で追及へ(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    Lumin
    Lumin 2020/04/26
    ↓野党は安倍晋三の不正や不法をずっと追及してきたが結局安倍晋三が悪あがきして下ろせなかったから、今の惨状に至ってるっていつになったら理解するの?今のままだと生活支援の内容も全部安倍晋三が決めるんやで?
  • テレワークの次は「モニタリング」 働き方改革は次の段階へ

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、テレワークの導入など日企業の働き方は大きく変わりつつある。ただ、今後も働き方改革を格的に進めていくには、モニタリングツールを用いて社員個々の業務の現状把握が必要になりそうだ。 2020年4月7日に7都府県を対象に緊急事態宣言が発令され、企業の多くは出社禁止やテレワークの拡大に動いている。しかし、日にはいまだにファクスや書類、はんこを多用する「紙文化」が存在し、取引先と書類などをやり取りする営業など最前線の社員はもちろん、バックオフィスで働く人たちも、格的なテレワークはなかなか難しいかもしれない。 ただ、これをきっかけに確実に日の働き方は変わるだろう。今までテレワークに消極的だった企業も、事業を存続させるためには導入を検討せざるを得ない。そして、この検討が事業を見直す契機になる。 筆者の会社も、20年2月中旬から時差出勤とテレワークを実践しており

    テレワークの次は「モニタリング」 働き方改革は次の段階へ
    Lumin
    Lumin 2020/04/26
    "企画系ならPower Pointなどが生産性の高いアプリケーションだろうか。" JAVAみを感じる
  • ヤジポイの会【次回裁判は12/22】 on Twitter: "今の高校生、大学生には信じられないと思うけど、ほんの10年くらい前だったら、大臣がちょっと失言したら、それだけで大臣の職を辞任してたんですよ。もちろん、総理大臣も。ここまで数え切れないほどの不祥事と疑惑と憲法無視を連発する首相なんて、安倍以前に存在しなかったんじゃないですか。"

    今の高校生、大学生には信じられないと思うけど、ほんの10年くらい前だったら、大臣がちょっと失言したら、それだけで大臣の職を辞任してたんですよ。もちろん、総理大臣も。ここまで数え切れないほどの不祥事と疑惑と憲法無視を連発する首相なんて、安倍以前に存在しなかったんじゃないですか。

    ヤジポイの会【次回裁判は12/22】 on Twitter: "今の高校生、大学生には信じられないと思うけど、ほんの10年くらい前だったら、大臣がちょっと失言したら、それだけで大臣の職を辞任してたんですよ。もちろん、総理大臣も。ここまで数え切れないほどの不祥事と疑惑と憲法無視を連発する首相なんて、安倍以前に存在しなかったんじゃないですか。"
    Lumin
    Lumin 2020/04/26
    ↓そりゃ総理が幼稚なオカルト嫌韓ネトウヨでなければ、しょーもないことでコロコロ総理変わるのは悪に違いない