2022年2月28日のブックマーク (4件)

  • Dappiは「従業員」が投稿、発信元会社が認めるも「私的なもの」「むしろ被害者」と関与否定、争う姿勢

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. Dappiは「従業員」が投稿、発信元会社が認めるも「私的なもの」「むしろ被害者」と関与否定、争う姿勢フォロワー数17万人以上と、拡散力の大きいTwitterアカウント「Dappi」。主に野党やマスコミ批判の文脈から、国会答弁を編集した動画や、DHCテレビ「虎ノ門ニュース」の動画、インフォグラフなどを公開。その発信内容には不正確な点や誹謗中傷と批判されるものもあり、問題視されてきた。 Twitter上で野党批判を繰り返し、不正確な情報や誹謗中傷が問題視されてい

    Dappiは「従業員」が投稿、発信元会社が認めるも「私的なもの」「むしろ被害者」と関与否定、争う姿勢
    Lumin
    Lumin 2022/02/28
    個人のせいにするなら懲戒解雇はやってないと話にならんけどどうなんだろうか
  • 続編2:2022年ウクライナ情勢をより深く理解するための歴史文化背景雑学 |tadhara

    当方はウクライナやスラブ研究者では無く、米国大学にてホスピタリテイ・観光経営分野で研究系博士教員をしている日人学者・米国永住者です。ウクライナには縁があって旧ソ連崩壊後数年であった1995年から往訪しており、渡航回数は30回程度です。過去5年は年に数回のペースで渡航していました。 自分の研究領域専門分野ではありませんが、比較的現地情勢に詳しいので、約一か月前に掲題の雑学メモを書きました。現地に行かずに欧米メデイアを分析・評論するような日語メデイア、或いは親ロシア派の自称コンサルタントのロシア寄りのメデイアの意見や見解が日ではより目立つようで、ウクライナ側から見た見解に比較的に各種反応を頂いたので、侵略が始まった直後の現時点で追加・補足をしようと思います。なお、当方はロシアにも5回程度渡航しており、現在もロシア語を趣味で勉強しており、大学院生にロシア人学生も居るので、ロシア人・ロシア

    続編2:2022年ウクライナ情勢をより深く理解するための歴史文化背景雑学 |tadhara
    Lumin
    Lumin 2022/02/28
    良い記事。プーチン擁護者はNATOがどうのこうのとほざくが、当地に自由民主主義を志向する人々が生活を営んでいる事実が完全に見えていない。想像力のないアホはお前が代わりに専制国家に行ってこいよと言いたい
  • フェミは18歳~60歳♂を徴兵するウクライナ政府に対してどういう意見なの?

    フェミニズムの論理に基づけば、18歳~60歳の男性のみに国防の義務を課すのは明白な性差別であり、 それを正当化するいかなる理由も生物学的決定論であり、性差別の換言に過ぎないということになりそうだが。 青識亜論が俺と同じような疑問をめちゃくちゃ不穏当かつ不適切に提起したせいで炎上してたけど、 実際フェミニストは国防に対して、男性のみならず女性も平等に参加するべきという立場なのだろうか? 理想論では、男性も女性も不意な国防の義務を背負わされるべきではないと思うが、このようなケースにおける 現実論としてのフェミ側の意見を知りたい。 例えば、60歳の老年男性よりも20代の若年女性の方が兵士として有用であることも十分に考えられるので、 有用性という観点からも男性のみに限るというのは「総じて男性の方が兵士として優秀である」という生物学的決定論に基づいた事実に反する性差別と言えるだろう。

    フェミは18歳~60歳♂を徴兵するウクライナ政府に対してどういう意見なの?
    Lumin
    Lumin 2022/02/28
    unakowa よくわかってないが、子供の保護も男女半々で負担とはいかないんだろうか。机上の空論なのはわかるが平等ってのはそういう議論だと思うんだけど
  • 安倍晋三氏、プーチン大統領から直接「NATOが約束を守ってない」と言われた(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三元首相が27日、フジテレビ系「日曜報道THE PRIME」に出演し、ロシアのプーチン大統領の人物像について語った。 【写真】首都キエフ 激しい攻防戦の爪痕 ウクライナ侵攻を決断したプーチン大統領の意図について尋ねられ「『NATOの拡大、ウクライナに拡大するのは絶対に許さない』ということですね」と分析。さらに、過去に会談した中で、米露関係に不信感を示していたことを明かし「『NATOを拡大しないはずだったのに、ポーランドにはTHAADミサイルまで配備しているではないか』と。プーチンとしてはロシアの防衛、安全の確保という観点から行動を起こしている」とプーチン大統領側の考え方を伝えた。 「NATOが約束を守ってない」という発言があったかどうかを尋ねられると「何度か、2人だけの時はありました」と明言。複数回だったことを踏まえ「そういう思いは強いんだろうと思ってます」と付け加えた。 さらに、首

    安倍晋三氏、プーチン大統領から直接「NATOが約束を守ってない」と言われた(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    Lumin
    Lumin 2022/02/28
    言われた、じゃねーよお前は。西側の一員としてなんか反論したのかよ。ガキの使いしかできないなら素直に領収書公開しとけ