ブックマーク / trafficnews.jp (14)

  • 観光客多すぎ「激混みバス」への“答え”とは? 京都市バス“空前の大幅ダイヤ改正” 観光客用「運賃2.2倍バス」も新登場 | 乗りものニュース

    京都駅から乗っていくから混むのです! 京都市バス、6月にダイヤ大幅改正 京都市交通局は2024年3月21日、市バスの「新ダイヤ」を発表しました。「10年ぶりの大幅なダイヤ改正」としており、6月1日より実施されます。 拡大画像 京都市バスで大幅なダイヤ改正が行われる(画像:京都市交通局)。 インバウンド需要の回復により、混雑が顕在化している市バスの抜的な改善を図るべく、9両増車の810両体制で、輸送力を再配分し利用の多い系統を増便、また鉄道駅との接続を図る系統の新設を行います。 混雑防止のため、交通局はかねて京都駅から主要観光地へ市バスで直通するのではなく、地下鉄などを組み合わせた利用を呼び掛けてきましたが、それに特化した系統の新設や、一般バスと別運賃の「観光特急バス」新設による市民利用との棲み分けを図ります。 特に観光地が集中する東山方面には、観光客向けの「観光特急 楽洛」として「EX1

    観光客多すぎ「激混みバス」への“答え”とは? 京都市バス“空前の大幅ダイヤ改正” 観光客用「運賃2.2倍バス」も新登場 | 乗りものニュース
    Lumin
    Lumin 2024/03/26
    京都市民として何十年も前からあらゆるところで何百回もいってるが西大路-北大路-東大路-七条(京都駅)を環状運転するLRTの開通に全力を注げて。山科以南の地下鉄建設をこっちに振り向けとけば交通問題解決したのに
  • 蓋を開ければ絶好調「宇都宮ライトレール」なぜあんなに反対されたのか 延伸めぐり「政争」再び また市民を置き去りに? | 乗りものニュース

    8月に開業し、計画を前倒しする利用者数となった「宇都宮ライトレール」。市民に歓迎されている同路線ですが、開業までは反対の声も騒がれていました。なぜこのような「ギャップ」が生まれたのでしょうか。 予測を大きく上回る利用者数 開業3か月を迎えた宇都宮ライトレール「ライトライン」が好調です。利用者数は開業1か月目が約42万人、2か月目が38万人、3か月目が39万人で開業82日目の2023年11月15日に利用者数が100万人に到達しました。 拡大画像 2023年8月に開業した宇都宮ライトレール(画像:写真AC)。 通勤・通学メインの平日は需要予測と同等の1日あたり1万3000人をキープ。土休日は開業効果が落ち着ついて1か月目の1万5000~1万6000人から1万1000~1万2000人へと減少していますが、需要予測の4400人を大きく上回っており、記念乗車で終わらず日常の交通手段として定着しつつあ

    蓋を開ければ絶好調「宇都宮ライトレール」なぜあんなに反対されたのか 延伸めぐり「政争」再び また市民を置き去りに? | 乗りものニュース
    Lumin
    Lumin 2023/12/18
    運用は抜きにしても万博リング1.5個であれだけのものが作れるなら意味のある投資だよなあ
  • 「弾道ミサイルじゃないんですが…」北朝鮮の“ロケット”発射が平和利用でもダメな理由 他国はOKでも | 乗りものニュース

    北朝鮮が衛星打ち上げ用のロケットを発射し、日に緊張が走りました。しかし同国以外では、日含め何回も打ち上げています。弾道ミサイルではない平和利用のロケットもダメと言われるのは、なぜなのでしょうか。 北朝鮮また衛星ロケット打ち上げ 平和利用だけど…? 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が2023年11月22日、北西部にある東倉里(トンチャンリ)地区から、衛星打ち上げ用ロケットを発射しました。今回は、事前の打ち上げ予告期間から前倒しして発射したということもあり、注目を集めた一方で、日をはじめとする各国からの強い非難も伴っています。 しかし、弾道ミサイルならばいざ知らず、なぜロケットの打ち上げについても問題視されるのでしょうか。それは、北朝鮮によるロケット発射が国際法で禁じられているからです。 そもそも通常であれば、ある国がロケットを打ち上げることはもちろん、ミサイルの発射を行うことも、国際法

    「弾道ミサイルじゃないんですが…」北朝鮮の“ロケット”発射が平和利用でもダメな理由 他国はOKでも | 乗りものニュース
    Lumin
    Lumin 2023/11/28
    「今北朝鮮は安保理決議違反のロケットを発射しました!」アラームなのあれ。いるか?そんなもん
  • 東海道新幹線「車内ワゴン販売」終了へ 代替サービスは「グリーン車のみ」モバイル注文 | 乗りものニュース

    かつての「新幹線」の風景が、少しずつ形を変えていきます。 労働力確保などが理由 東海道新幹線(画像:写真AC)。 JR東海は2023年8月8日(火)、車内でのワゴン販売を10月末をもって終了すると発表しました。 理由は「駅周辺店舗の品揃えの充実、飲の車内への持ち込みの増加、静粛な車内環境を求めるご意見、また将来にわたる労働力不足への対応等をふまえ」としています。 代わりの車内サービスとして、グリーン車のみですが、スマホで事や飲み物を注文できるようにするといいます。注文は座席のQRコードを読み取って行います。 また、のぞみ停車駅で、自動販売機を拡充するとしています。車内ワゴン販売で提供されていたコーヒーやアイスなどを自動販売機にラインナップすることで、サービスを代替していくとしています。 【了】

    東海道新幹線「車内ワゴン販売」終了へ 代替サービスは「グリーン車のみ」モバイル注文 | 乗りものニュース
    Lumin
    Lumin 2023/08/08
    時代の先端を行くネトウヨ雑誌wedgeどうすんの?
  • タイへ渡った「北斗星」の機関車「どう動かせば…」 壊す寸前で救った日本人鉄道ファンの輪 | 乗りものニュース

    JR北海道で廃車となったDD51形の2両はタイへ渡り、国鉄の複線化事業を請け負うAS社の工事用機関車になりました。しかし言葉の壁や整備の難しさなどから正常に運転するまでが大変。これを救ったのは、偶然出会った日人鉄道ファンでした。 手元には薄いマニュアルのみ 2016(平成28)年7月。JR北海道で廃車となった「北斗星」色のDD51形ディーゼル機関車8両が、室蘭輪西埠頭へ無動力回送されました。解体ではなく輸出されるためでした。以前より、日で活躍した車両はロシア、タイ、マレーシア、ミャンマー、インドネシアといった国々へ輸出され、異国の地で第二の人生を歩んできましたが、ブルートレインの終焉まで活躍したDD51も、海外で活躍することになったのです。 拡大画像 日から持ってきたというDD51の区名札と重連表記。この日は単機であったが、この札が掲げられるとグッとくるものがある(2023年2月24

    タイへ渡った「北斗星」の機関車「どう動かせば…」 壊す寸前で救った日本人鉄道ファンの輪 | 乗りものニュース
    Lumin
    Lumin 2023/04/03
    いい話なんだけど、保守契約もちゃんと結んでちゃんと稼げよとは思う。要員の都合がつかないんだろうけど、だったら輸出するな
  • 自転車「歩道は例外」徹底へ 書き換わった国の基本方針のポイント 乗り手の責任より厳しく | 乗りものニュース

    自転車の取締りが強化されるなか、その広報啓発の基礎となる「自転車安全利用五則」が書き換わりました。あいまいだった歩道の走行については、明確に「歩行者優先」の方針に。増加する自転車関連の事故を減らす具体的な数値目標も示されました。 自転車の走る場所、装備を限定し、乗り手に安全運転を迫る 岸田文雄首相を会長とする「中央交通安全対策会議」は2022年11月1日、自転車の安全利用を促進するための「自転車安全利用五則」を書き換え、乗り手の責任をより厳しくする方向で広報啓発を実施するよう、警察、国土交通省、地方自治体などに対策を求めました。 「自転車は車道」の原則が強く広報されることに。写真はイメージ(画像:写真AC)。 「自転車安全利用五則」は、警察、自治体、交通安全運動に携わる人が広報啓発を行う基方針といえるもの。中央交通安全対策会議が決めた新しい「五則」は、次のようなものです。 1.車道が原則

    自転車「歩道は例外」徹底へ 書き換わった国の基本方針のポイント 乗り手の責任より厳しく | 乗りものニュース
    Lumin
    Lumin 2022/11/05
    路肩がアホみたいに狭かったりボロボロだったりするから命懸けよ
  • 韓国K2戦車の大量調達をポーランド政府が熱烈要望 米M1「エイブラムス」だけじゃ足りない! | 乗りものニュース

    韓国を訪問中のポーランド国防大臣が公式声明において、韓国が独自開発したK2戦車の調達を要求しました。なぜ、そのような「ラブコール」を出すに至ったのか、そしてなぜK2戦車なのか見てみます。 陳腐化した旧ソ連系戦車を一掃するための「ラブコール」 ポーランド国防省は2022年5月30日、韓国を訪問中のマリウシュ・ブワシュチャク国防大臣が韓国政府とソウルにおいて軍事・安全保障分野における相互支援協定に署名するとともに、同国が開発した最新戦車K2を欲しているとの声明を公式に発表しました。 すでにポーランドはアメリカからM1「エイブラムス」戦車250両を調達することを決め、契約を締結していますが、それだけでは旧式化した旧ソ連規格の戦車を短期間で更新するのは難しいとして、M1「エイブラムス」と相互運用性の高いK2戦車の導入を韓国に申し入れたそうです。 拡大画像 ノルウェー陸軍の試験を受ける韓国ヒュンダイ

    韓国K2戦車の大量調達をポーランド政府が熱烈要望 米M1「エイブラムス」だけじゃ足りない! | 乗りものニュース
    Lumin
    Lumin 2022/07/29
    お前ら朗報だぞ。あのざさんおるそーらいじずさんが進展を静かに見守ってくれるらしいよ。静かに見守ってくれるんだぞ。よかったなお前ら
  • 中央道 高井戸ICの「下り入口」建設へ 断念から半世紀 ついに転機到来 | 乗りものニュース

    中央道の起点でありながら不完全な形態だった「高井戸IC」に、ついに下り線の入口ができそうです。杉並区が建設支援を初めて表明しました。住民の反対により頓挫していた計画は、なぜ変わったのでしょうか。 なぜ入口がない?高井戸IC 中央道の起点ICとされている高井戸ICは、上り線(都心方面)の出口のみがあり、下り線(名古屋方面)の入口はありません。同ICの開業から46年、ついに、この不便な状況が解消される可能性が高まってきました。 拡大画像 放射5号線、首都高の高井戸出口付近。中央道下り線の高井戸IC入口はない旨が案内されている(乗りものニュース編集部撮影)。 東京都杉並区「広報すぎなみ」の2022年6月号では、高井戸ICの「オンランプ(入口)開設支援」についての詳細が公表されています。区は2022年度からの「基構想」の実行計画に、高井戸IC入口の整備支援を盛り込んでいます。 現状、高井戸ICの

    中央道 高井戸ICの「下り入口」建設へ 断念から半世紀 ついに転機到来 | 乗りものニュース
    Lumin
    Lumin 2022/06/03
    これ多分地元にも全くメリットなかったんだと思うよ。一通り死んだから実現したんかな
  • 「東武線→新横浜直通」に勝機はあるか 東急新横浜線めぐる判断 西武は名より実をとる? | 乗りものニュース

    相鉄・東急新横浜線の開業により、6社局9路線にまたがる直通ネットワークが完成しますが、新横浜直通をめぐっては東武と西武で方針が分かれました。「新幹線駅へ乗り換えなし」。メリット・デメリットを時間・運賃の点からも考察します。 東武と西武で分かれた「新横浜乗り入れ」の判断 2023年3月の開業に向けて準備が進む東急新横浜線・相鉄新横浜線。その運行形態は相鉄線と東急目黒線、そして目黒線と既に直通運転している東京メトロ南北線、埼玉高速鉄道線、都営地下鉄三田線がメインルートになると見られますが、東急東横線と東京メトロ副都心線にも一部の列車が直通運転を行います。 拡大画像 東武は東急新横浜線への直通を決定した。写真はイメージ。 現在、副都心線には東横線以外にも東武東上線と西武池袋線(西武有楽町線、狭山線含む)が乗り入れていますが、今回の発表で明らかとなったのは、東武のみ新横浜線直通列車が設定され、西武

    「東武線→新横浜直通」に勝機はあるか 東急新横浜線めぐる判断 西武は名より実をとる? | 乗りものニュース
    Lumin
    Lumin 2022/02/16
    武蔵小杉で対面乗り換えできるんだから無駄だよなあ。
  • 西鉄「雑餉隈新駅」駅舎デザイン発表 駅名は一般公募へ 2023年度開業 | 乗りものニュース

    難読駅名「雑餉隈」読めますか? 連続立体交差事業にあわせ新設 拡大画像 西鉄天神大牟田線に新設予定の新駅イメージ(画像:西日鉄道)。 西日鉄道は2021年11月19日(金)、天神大牟田線の雑餉隈(ざっしょのくま)~春日原間に開業予定の新駅について、駅舎のイメージを公開。同時に、新駅の駅名を一般公募することも発表しました。 「雑餉隈新駅(仮)」と名付けられているこの新駅は、雑餉隈駅周辺および春日原~下大利間でそれぞれ進められている計約5.2kmの連続立体交差事業にあわせて設置予定。この高架化により、16か所の踏切が解消されます。高架化への切り替えは2022年8月、新駅の開業は2023年度後半を予定しています。 新駅デザインの基コンセプトは「街のエントランスをつくる」。これは高架駅となる雑餉隈・春日原・白木原・下大利の4駅と共通です。また新駅は別途「在りし日の豊かな自然に想いをはせ、優し

    西鉄「雑餉隈新駅」駅舎デザイン発表 駅名は一般公募へ 2023年度開業 | 乗りものニュース
    Lumin
    Lumin 2021/11/20
    JRとの交点に作るのかと思ったら逆なのね
  • 首都高「小松川JCT」2019年内に開通 埼玉~千葉のルート選択肢拡大、時短へ | 乗りものニュース

    C2直結の「中環小松川入口」も新設されます。 拡大画像 C2中央環状線と7号小松川線をつなぐ小松川JCTの概要(画像:首都高速道路)。 首都高速道路は2019年8月7日(水)、建設中の小松川JCTを2019年内に開通すると発表しました。 小松川JCTの建設事業は、これまでつながっていなかったC2中央環状線の埼玉方面と、7号小松川線の千葉方面を結ぶ連絡路を建設するものです。たとえば埼玉方面に通じる5号池袋線から7号線および京葉道路へ向かう場合、従来は交通量の多いC1都心環状線を経由するルートが一般的でしたが、小松川JCTの整備により、都心部を避けC2経由で千葉方面へ向かうことが可能になります。 C2と5号線を連絡する板橋JCTから、小松川JCTまでの所要時間は、C1経由でピーク時41分かかっていたところ、C2経由で同21分まで短縮されるそうです。 また小松川JCTの開通にあわせ、7号線上り

    首都高「小松川JCT」2019年内に開通 埼玉~千葉のルート選択肢拡大、時短へ | 乗りものニュース
    Lumin
    Lumin 2019/08/07
    乗り物ニュース、なかなかマネタイズ厳しいと思うけど、ここまでアフィ貼りまくらないとやっていけないならもうやめちゃえばいいのに
  • 国内初!「リモコンで航空機けん引」実用化 佐賀空港で導入 ANA | 乗りものニュース

    リモコン式遠隔操作で、実際の運航便をけん引! 拡大画像 リモコン式遠隔操作で、実際の運航便をけん引! ANAグループが、2019年7月4日(木)から九州の佐賀空港で、日の航空会社では初めて、実際の運航便を対象に、リモートコントローラーを用いた遠隔操作による航空機のけん引を開始しました。 地上支援業務のシンプル化、スマート化の一環として、ANAグループは2018年10月から、mototok社(ドイツ)の機器「Spacer8600」を使って実証実験を実施。リモコン式遠隔操作だと広い視野を確保できるほか、航空機の車輪の向きなどを間近で確認できるため、より平易かつ安全に移動・けん引ができ、短時間で業務習熟が可能となることが確認できたといいます。 ANAグループは、佐賀空港を先進技術の導入モデル空港と位置付けており、遠隔操作による航空機のけん引をはじめ様々な先進技術の導入を進めています。同空港での

    国内初!「リモコンで航空機けん引」実用化 佐賀空港で導入 ANA | 乗りものニュース
    Lumin
    Lumin 2019/07/06
    すげえなこのサイト。adblockってもう必須インフラだよな
  • 「次は四国」実現なるか新幹線 2路線ある計画、その効果は | 乗りものニュース

    四国の新幹線実現に向けた取り組みとして、ロゴマークが作られました。日の主要四島で唯一、新幹線がない四国ですが、計画自体は古くから存在。効果も試算されていますが、現状はどうなっているのでしょうか。また四国は「新幹線」とある意味、大きな縁を持っています。 「さぁ、次は四国の番だ。」 四国鉄道活性化促進期成会は2016年5月19日(木)、四国の新幹線実現に向けた取り組みとして募集していたPR活動に使用するロゴマークについて、31都道府県266作品のなかから最優秀作品が決定したと発表しました。 選ばれたのは香川県の美馬成治さんによる作品です。ロゴマークについて美馬さんは「新幹線が走った後に、たくさんの花が咲き乱れているデザインにより、みんなの夢や希望を表現」したとのこと。また、「SHIKOKU」の「O」の形で四国をイメージさせ、さらに「さぁ、次は四国の番だ。」という文章を添えることにより、四国の

    「次は四国」実現なるか新幹線 2路線ある計画、その効果は | 乗りものニュース
    Lumin
    Lumin 2016/05/30
    四国への玄関と言える宇野線が単線なんだし、所詮その程度の需要しかないんでしょう。
  • 「超快速」は北陸新幹線への刺客? 諦めない北越急行 | 乗りものニュース

    新潟県の北越急行は来年3月から「超快速列車」を走らせると発表しました。同鉄道は北陸新幹線金沢延伸により、経営に大打撃を受けます。「超快速列車」はそこで北陸新幹線に一矢報いる「刺客」である可能性があります。 「はくたか」に代わる新しいシンボルとして 新潟県の六日町駅と犀潟駅を結ぶ北越急行が2014年11月4日、来年3月のダイヤ改正から運転する「超快速列車」(仮称)の計画について発表しました。 北越急行は、越後湯沢駅で接続する上越新幹線と連携し、東京と北陸方面を結ぶ特急「はくたか」のルートになっている路線です。しかし2015年3月14日の北陸新幹線金沢延伸に伴い、役目を終える特急「はくたか」は廃止されます。 そこで北越急行は「超快速列車」を、「『はくたか』に代わり皆様に親しんでいただけるほくほく線のシンボルとなる列車」にするとしています。 「超快速列車」に使用される北越急行HK100形電車(2

    「超快速」は北陸新幹線への刺客? 諦めない北越急行 | 乗りものニュース
    Lumin
    Lumin 2014/11/11
  • 1