2008年6月10日のブックマーク (3件)

  • Twitterは2008年のウェブのもっとも重要な進歩となるか - builder by ZDNet Japan

    Twitterを一度も使ったことがない人に、Twitterの簡潔な定義を説明するのは非常に難しい。例えばよく聞かれるのは、次のような説明だ。 マイクロブログ 今何をやっているかを140文字で説明するもの 友達みんなに分刻みで今の状況について知らせるもの 知り合いが何をやっているかを知るための素晴らしい手段 最新のニュースやリンクの情報源として素晴らしいもの これはボーグの一部になりながら、自分の集合体を選べるようなものだ 2週間前、私は自分の母親にTwitterを次のように説明した。 これは140文字までの長さ制限のある携帯メールやインスタントメッセージのようなもので、自分の友達リストにいる全員に送るものだ。自分が何か面白いことをしている時や、何か知らせたいニュースを持っている時や、他の人に注目して欲しいウェブのリンクがある時などに使う。 これがあまり面白そうに聞こえなかったり、便利そうに

    M-Blue
    M-Blue 2008/06/10
    Twitterがここの所ずっと携帯から見れません。他のパソコンからログインできません。かなり意味分かりません。このまま不具合が続くようなサービスなら、利用者は減っていく以外に考えられません。
  • 大学のときTOEIC390点だった社会人が1年でTOEIC「Bクラス」を出す方法

    「中学生レベルの英語力の奴が4ヶ月でTOEIC「Bクラス」を出す方法」に触発されて、2007年4月から、2008年3月まで1年間英語を勉強してみたら、ギリギリ「Bクラス」を出すことができたので、勉強の過程を記録してみようと思います。 スペック: 公立高校→地方公立大卒業→社会人(スタート時1年目)。 英語は一番の苦手科目で、中学の通知簿は3(5段階)、高校は2か3(10段階)。 TOEICは大学の時英語の授業の一環で2度受験。1回目405点、2回目390点。 会社では英語を扱いません。 英語の勉強を始めた理由は「なんとく使えたほうがかっこいいから」。 勉強の方法: 単語&熟語を覚えることを念頭に置いて、ひたすら単語帳ばかりやりました。多読や多聴、ひたすら問題集を解くといったことはしていません(少しはした)。リスニングも、これら単語帳に付属のCDがメインで、映画を見たり音楽を聴いたりというこ

    大学のときTOEIC390点だった社会人が1年でTOEIC「Bクラス」を出す方法
    M-Blue
    M-Blue 2008/06/10
    参考にします。将来的に英語を使いたいのに勉強していなぃので…危機感がつのりました。ありがとうごさいました。
  • 【レビュー】飲み会の日程調整……この面倒な作業、どうにかできません? | ネット | マイコミジャーナル

    日程のおうかがいは実に面倒じゃないですか? 「合コンは始まるまでが一番楽しい」と誰かの言にありましたが、飲み会のセッティングは正直言ってめんどくさい。何が面倒って、告知から日時・場所決定までのプロセスが……。 特にこの3と4のところですね。日程を聞いても「10日と11日の8時以降」とか「火曜日以外ならOK」というように回答の書式はバラバラだし、なかなか返事を寄越さないのもいるし、それを集計してなるべく全員の都合の良い日時を決めなくてはならないし……。 社内・部署内の宴会ならExcelで表でも作って紙で回覧すれば済む話なんですが、離れた場所にいる人や普段合わない友達などの日程を電話とメールだけで調整するのは、幹事さんにとってけっこうな労力。なんかうまいことできないかなー。と思ったら、あるんですね、スケジュール調整に使えるWebサービスがいろいろ。 一般的にWebサービスというのは、メールアド

    M-Blue
    M-Blue 2008/06/10
    めっちゃ助かります!!幹事やること多いんで…。ちょうど今も日程調整面倒で投げてるとこです(笑)今後了解していきます♪