2018年8月31日のブックマーク (7件)

  • 「めしにしましょう」(小林銅蟲)の風呂で作るローストビーフのポテトピュレ添え : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ

    「マツコの知らない世界」収録で作らせていただいた、もう一品が「めしにしましょう」のローストビーフ。 まさかゴールデンタイムに小林銅蟲先生作品を紹介できるとは…と、感慨深いです。 実はクリスマスの時期に一度作っていまして、今回載せている工程の写真は、そのときものです。 ※【コマ引用】「めしにしましょう」(小林銅蟲/講談社)1巻より 作の第一話に登場する、ローストビーフは「風呂で作る」のが大きなポイント。 常に修羅場の漫画家・广先生の自宅風呂場を借り、アシスタントの青梅川さんがひそかに仕込んでいた肉塊。 63度くらいの湯をためた風呂にパッキングしたブロック肉を数時間沈めることで、低温調理するというもの。 ネットを見ても、ローストビーフは格派からお手軽版まで色々な作り方がありますが、「風呂で作る」というのは初耳。なんとも試したくなる趣向です。 ちなみに小林先生のブログでの調理風景はこんな感じ

    「めしにしましょう」(小林銅蟲)の風呂で作るローストビーフのポテトピュレ添え : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ
    M1A2
    M1A2 2018/08/31
    まんがめし
  • 避難所のリアルな食料事情とは…豪雨の被災地を取材してわかった、1週間を乗り切る備蓄の大切さ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。さすらいの畦道ライダー、四国案内人の林ぶんこです。 私は現在、愛媛県宇和島市に住んでいます。四国と九州の間の宇和海に沈む夕日が美しい場所です。 いつもはのんびりした空気が流れる南予地方ですが、2018年7月の西日豪雨ではひどい被害を受けてしまいました。 宇和島市の吉田町や西予市の野村町、大洲市など、至るところで河川の氾濫や地すべりが起こり、美しかった海岸線やみかん山がズタズタに……。大規模な冠水や土砂崩れで多くの方々が被災され、穏やかだった南予の暮らしは変わりました。 今回の西日豪雨もしかり、災害はいつ何時、どんな形でやってくるか当にわかりません。自然災害を避けることはできませんが、普段からそれに備えておくことはできます。 みなさんは非常時への準備はしていますか?何をどのくらい備えていますか? そして、実際避難した場合、避難所ではどのようなものが配られているのでしょうか?

    避難所のリアルな食料事情とは…豪雨の被災地を取材してわかった、1週間を乗り切る備蓄の大切さ - ぐるなび みんなのごはん
    M1A2
    M1A2 2018/08/31
    食と災害
  • 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

    2000年1月20日に思いつきで始めたサイトですが、気がついたら18年ぐらい経っていてびっくりですね…。 これまで毎日更新してきましたが、日、2018年8月31日をもって更新終了としたいと思います。突然ですが。いままで読んでいただいた皆様、ありがとうございました。 このサイトを通じていろいろなことがありました。 自分のサイトが雑誌に載る、という体験に興奮する(最初はSPA!でしたね、そういえば)。 雑誌の連載をもつ…「え、自分が?!」(懐かしのINTERNET MAGAZINE…お世話になりました)。 百式ナイトなるトークイベントを毎月主催(イベント終了時間がだいたい終電のあとで、残った人と朝まで呑んでたのは良い思い出)。 さらに拡大して「無敵会議」シリーズを「アクセス向上委員会」の橋さんと共同開催。ここでいろいろな人と知り合えたのはいまでも一番の財産ですね…。 そのころ「GTDいいよ

    100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
  • 仕事の教え方の理想がここに 発達障がい者への支援を目的として作成された「職場で使える『虎の巻』」

    職場での指導方法を巡るイラストTwitterで注目されています。もともとは平成21年(2009年)度に札幌市が「職場で使える『虎の巻』」として発達障がいの人への支援を目的としたものですが、今回あらためて脚光を浴びた形です。 発達障がいの障がい特性を踏まえ、周囲の人と起こりがちな思い違いや対応方法をイラストで視覚化。監修として精神科医の医学的観点を加え、発達障がい者の職場を支援するツールとして作成されています。このイラストでは、とあるベーカリーに勤める男性と仕事を教える上司が登場し、トラブルになりそうな互いの認識の違いと、その解決策になるポイントを紹介しています。 (画像は札幌市のサイトより) 例えば、「(パンに)適当にクリームを塗っといて」と指示を受けた男性は上司の想定以上のクリームをパンに塗ってしまいトラブルに。「どれくらい塗るか教えてくれなかった」「こんなに塗るなんて普通に考えてあり

    仕事の教え方の理想がここに 発達障がい者への支援を目的として作成された「職場で使える『虎の巻』」
  • 神保町のCD店「ジャニス」11月に閉店 老舗レンタル店の知らせに悲しみの声が相次ぐ

    POPなポイントを3行で 神保町のレンタルCD店「ジャニス」が閉店のお知らせ 1981年の創業以来、豊富な在庫でファンを獲得 閉店は「11月」とだけ告知、2号店の去就は不明 東京・神保町に構える老舗CDレンタルショップ「ジャニス」が、公式サイトを通じて閉店のお知らせを発表した。 ジャニス(店)閉店のお知らせ いつもご利用頂きありがとうございます。 ジャニス店は諸般の事情により、11月をもって閉店することとなりました。 今までのご愛顧誠にありがとうございました。 ──ジャニス公式サイト「ニュース」2018年8月30日投稿文より アナウンスでは、今回閉店するのはレンタル品を取り扱う「店」であり、中古販売を手がける「ジャニス2号店」の去就については明かされていない。 豊富な品揃えでファンを獲得 老舗店の知らせに悲しみの声 ジャニスは1981年、神保町にオープン。8万枚を超えるという品揃えで

    神保町のCD店「ジャニス」11月に閉店 老舗レンタル店の知らせに悲しみの声が相次ぐ
    M1A2
    M1A2 2018/08/31
    神保町を訪れる楽しみがひとつ減ってしまう
  • 兄夫婦が子供に糸って名前をつけたんだけど

    相談もなしに決めたからって親がめちゃくちゃ怒ってる なんでそんなに切れやすい名前にしたんだ!ってことらしい お前の息子だからだろwww

    兄夫婦が子供に糸って名前をつけたんだけど
    M1A2
    M1A2 2018/08/31
    伊藤糸 束ねれば綱
  • 子供たちを科学沼に誘い込めるかもしれないマンガとか本とか - 科学と生活のイーハトーヴ

    アニメ『はたらく細胞』が大人気ですね。 実はここ数年、『はたらく細胞』に限らず、子供たちが読んでも楽しめるような、科学を題材にしたマンガやが豊作なのです。 この5年以内くらいに出版/連載開始されたものの中から、いくつかピックアップしてみました。基準は、 ・うちの子(現在小6)に評判がよく、 ・私が見てもおもしろいぞ、許せるぞ、と思ったもの です。 お子さんたちを科学沼に誘い込む一助となれば嬉しいです。*1。 マンガたち 『決してマネしないでください。』(蛇蔵) 決してマネしないでください。(1) (モーニング KC) 作者:蛇蔵講談社Amazon モーニング連載時から、うちの子がおそらく一番好きだったマンガ。 とある大学の研究室に、一癖も二癖もある研究者や非研究者がわらわら集まっては、目先の話題をネタに実験したり、恋をしたり、過去の科学者たちについて語り合ったりしています。 「工科医大」

    子供たちを科学沼に誘い込めるかもしれないマンガとか本とか - 科学と生活のイーハトーヴ